Yoshikoのお部屋

水彩や水泳など水が大好き。
仕事や映画や読書や日常のコトなど
なんでも思いついた日に思いついたコトを書いています。

東福寺

2016-12-08 20:53:46 | 京都
サンゴの森と云われる東福寺の上から観た絵です

通天橋から観る紅葉は本当に素晴らしく美しいです

今年も観に行きましたが、外国人が多くて、何だか興ざめ気味

京都のお寺は、よく一括りで東福寺とか建仁寺とかといいますが、その中には沢山の
お寺や○○院とか○○堂とか、とても広く観る所が多いです。

今回は国宝の「龍吟庵」が公開されていたので観に行きました

ここのお住まいは、大明国師と云われる南禅寺を開山した東福寺第三世住持の住居
だったらしいのですが、1281年辺りにお住まいになられたらしいです。

足利義満がお祝いに送ったとされる額などや住まいもその当時の物らしく
劣化を防ぐ為でしょうが、普段は閉めてあるのですが、今回観る事が出来て
歴史が深く、それが観る事が出来る京都は素晴らしいなと改めて思いました

それにしてもドローンで撮ったサンゴの森っていうのは、
「故きを温ねて新しきを知る」という言葉を思い出しました

その心は、「どちらも美しい


宇治川の鵜飼

2016-08-13 21:39:38 | 京都
宇治川の鵜飼は平安時代には既に行われていたそうで、昨日観に行ってきました



団体だと船でお料理を頂く事も出来ますが、個人なので辰巳屋というお料理屋さんで食事をしました



浮船御膳というお料理は、お弁当程度だとあまり期待していませんでしたが、和室のテーブル席の個室で
とても美味しかったです

それにお客さんも少なかったですし、ゆっくりと食事を楽しみました

貴船辺りでは、夏は予約が取れない位一杯らしく、こちらも一杯かと思っていましたが、宇治の方は
ガラガラで、観光客の人気が読めないです
夜は何処も比較的空いているのかな?

宇治には鵜匠が3人おられるそうで、その内の2人は女性だそうですよ



平等院も近い宇治川の優美な船あそびを楽しみました








大原 三千院

2016-07-10 15:44:17 | 京都
ほんのちょっと前になりますが、友達4人で、「大原、三千院 1dayチケット」というのを見つけて、出かけて行きました
ブログにUPするのは久しぶりですが、京都はこういうお得なチケットを販売していて、時々出かけて行っています

出町柳から叡山電鉄に乗って、八瀬で降り、京都バスで大原まで行きました



大原は柴漬けのお漬物が有名ですね。
赤しそ生産量も日本一だとか。


大原女。何処かのお店が作ったようです。



てくてく歩いて、三千院に行きました
冬の三千院も有名ですが、私は梅雨時の頃が苔が素晴らしくて一番美しいのでは?
と思いました



三千院は本当に広くて、見る所が沢山ありますが、お庭を歩いて行くとあちこちで、可愛いお地蔵さまがおられます

↑の絵はそのお二人。

 

可愛らしいので、皆さん写真を撮っておられました。

午前中はゆっくりと三千院を観過ぎたので、他もあるのですが、又今度という事になって
お昼はこんなステキな所で頂きました。





しかし、このペースだと他はあんまり廻れないね

なんて言いながら、次は寂光院へ行く事になりました。

寂光院は、平家物語でも有名なただ一人生き残った建礼門院が過ごしたとされる所だと説明していただきました。





夏椿、沙羅双樹とも言われますが、花が苔の上にそのままぽとりと落ちる様は、人に例えられ、亡き人を偲んで
下さいとの事
具体的に亡き人の顔は浮かびませんでしたけど、自然を人に例える様は、いかにも日本的ですね。

寂光院の近くに足湯カフェというのがあって、



お茶を頂きながら、沢山歩いたので、ゆっくりと足湯して、また沢山喋って帰りました。

足湯したら、帰りは足取りが軽く楽になりました

とても楽しかったです


伏見稲荷大社 稲荷山

2014-12-27 06:50:41 | 京都
近頃外国人がとても多いとテレビでよく見かけるのですが、家からは割と近い所です

外国人のガイドブックにも載っているらしいですね。
私もこちらを案内した事があるものの、それももう何年も前の事です

テレビで見ていると稲荷山の鳥居がとても美しく、絵にしてみたくなって稲荷山に昨日行ってみました

伏見稲荷大社でお参りして山の方へ行きかけると、年末でもう人も少なくなったかと思いましたが、
外国人がやはり多いです
少し気分が萎えました

でも何処かでよい構図を見つけようと思い直し、千本鳥居といわれる所を進んで行きました



やっぱり外国人が来るというのは解るわ~

山全体に鳥居があって、それが山の木々と融合してやっぱり美しいです



絵になる所を探してついに頂上まで行きました



2時間位で登って降りて来られますが、階段がキツくてかなり疲れました

山全体に鳥居がある神様の山。
鳥居の数は3000以上もあるのだとか

上の方は人も少なくて、良い構図も見つかり、それらを思い起こして絵を描いてみようと思っています



↑こういうおキツネさまも珍しいですね



とりあえず昨日はとても疲れてしまい、ぐっすり眠りました











京都の紅葉

2014-11-27 20:46:40 | 京都
先日、京都の観光地で友達が和食のお店で働いているので、友人達とお昼食べに行って、後紅葉を楽しんできました

何人かで行ったので、お天気が悪いと知っていても他の人の都合で、折角のゆっくり出来る日少し憂鬱でしたが、新しい発見がありました

お昼を食べて友達とお喋りして、三年坂や二年坂を通って高台寺に行き、掌美術館へ行きました。




ドウダンつつじ

この辺りは何度か地元なので紅葉も見た事があり、雨が降っていたり終わりかけの今一つな時期はやっぱり避けるのですが
雨の紅葉はしっとりという表現がぴったりで、自然なようで自然でなく何だかすごく芸術的で、本当に京都らしく上品な景色でした



それに落葉している紅色と、紅葉している紅や黄色、緑のグラデーションがとても美しくて感動しました

京都は世界の色々な所から旅行者がいますが、それも納得する感じ。


今回はいつも京都を見て思う感じと何故違うのだろう?

と考えてみましたが、多分雨や落葉する自然の様が加わった事によって、より自然な京都を見れたからではないかなと
思っています





丸山公園の長楽館で少しお茶を飲んで、知恩院は観ましたが、青蓮院はちょっと時間切れで帰りました

少し間が空いて、それからはまた夜のライトアップの寺院などで賑わう事でしょう








京都 祇園祭り

2014-07-14 09:26:01 | 京都
今、祇園四条辺りは祇園祭でとても賑やかです

山鉾巡行は毎年17日でしたが、今年から、前祭(さきまつり)17日、後祭(あとまつり)24日と2回巡行するとか

昔は2回あったそうですが、それを又復活させるそうです
それと、昨年高島屋で復活を願って展示されていた大船鉾が復活されるようです
確か昔焼けたとか言っていました

 でも、私は巡行はテレビで見れたら見るものの、蒸し暑い時にわざわざ観に行くような事はありません
その辺りで絵の教室があるので、毎年時々様子は見れるからでしょうね

京都に住んでいるので、よく祇園祭の時は頂き物があります。
菊水鉾↑のちまきを頂きました
笹の葉で作られた厄病・災難除けのお守りで玄関に飾ります。

それと珍しいのは祇園ちご餅を頂きました。


中にはちまきの形をした味噌だれのお餅が入っています


とても美味しいお餅です

毎日蒸し暑いですね

昨日まで忙しかったので、今日はのんびり過ごしてプールで身体を伸ばしてきます


和食

2014-07-06 20:15:45 | 京都
昨日は夜祇園四条の「由兵衛さん」に行きました

ここは🐡フグが美味しいお店ですが、夏はなくてハモが頂けます

祇園祭りの頃はハモが美味しいですね


ハモは大好物で、もう友達のお店でも頂いたし、暑くてもハモ鍋を家でもやったりしています

由兵衛さんでもお刺身や鮎の天ぷら、ハモ鍋、岩ガキ大好物です









こうしてビールからヒレ酒などを頂いて、旬の美味しいものを味わっていると、当たり前ですが、私も随分大人になったものだなぁと思います



ハモって素晴らしい出汁が出て、お素麺と雑炊も頂きました



美味しいお店は漬物も絶品です

日本の和食って素晴らしいなと思います


さてさて、美味しいものを頂いたので、また暑いですけど頑張りましょうか









半夏生

2014-07-02 12:34:22 | 京都
今日は半夏生です

一昨日、京都巡りをしてきました

まず、両足院。
臨済宗大本山建仁寺派の塔頭寺院です。

半夏生という植物が見頃で、これを目的に行きました

半夏生って見た事あるような、あまり知らない植物でしたが、とても涼しげで両足院によく似合っていました

白い所は段々緑に変わっていくそうですよ





  

お茶席でお茶とお菓子を頂きました。お菓子の名前は「半夏生」です


黒田官兵衛の息子の黒田長政が、関ヶ原の戦いで兜の中に入れて大勝利したと言われる小さな毘沙門天(勇気の神)が祀られている所でもあり
私もレプリカを買いました



次は建仁寺
ここの近くで絵の教室を持っていますが、行ったのは初めて?だと思います

広くて沢山の展示があり、見応えがあってとても良かったです
京都に来られたら、ここはおススメです












建仁寺を出てすぐに「ゑびす神社」があり、茅の輪 があったのでお参りする事に・・・・

茅の輪は、夏越大祓い無病息災です

 


終わってからゑびす神社の前のお寿司屋さんで、ランチメニューを頂きましたが、中トロあり、天ぷらありとすごくお得で
美味しい所でした
余りにもお腹が空いていて暑かったので、写真を撮るのを忘れてしまいましたわ


その次は北の方の北野天満宮。

これも茅の輪の神事です

 


6月は水無月で水無月を食べたり、茅の輪神事など大阪の友人が言っていましたが、京都だけの行事も多いそうですね

今日は半夏生で、タコを食べる風習があるそうですね。
私も夜はわさび醤油で頂くことにします

 楽しかったです
京都はいっぱい観る所があるので、また時々観光しよう


蹴上インクライン の絵

2014-05-07 16:09:14 | 京都
GWは家族とお墓の事やツツジを観に、蹴上に出かけました

蹴上インクライン↑の絵は、昔は大津から舟で物や人を運んでいたそうで、その名残が桜の名所として残っていて、
桜は咲いていませんでしたが、桜も付け足して描いてみました

舟で運んでいたなんて風流でいいですね
陸運が発達したので、舟運は昭和23年に廃止されたそうです

向かいにある蹴上浄水場は、5月上旬ツツジを一般公開しています
タマタマですが今年は、フジとツツジ上下両方の水道局を観に行きました







7分咲き位でした

とても綺麗でしたよ

両親がお墓の事を気にしていたので、そのお話も大体決まって協力できて良かったです

まだまだ長生きして下さいね


ウエスティン都ホテル京都でランチしました





眺めがよくてお料理も美味しいし、お散歩も沢山して良い日でした
5キロ位歩いて気持ち良かったです