なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

埼玉12万5千軒の中の我が家

2021年07月29日 08時55分55秒 | 雪、雨など気象

夕べは落雷がすごかったです。
怖いくらいで、日高市の変電所に落ちたと聞きました。
時間が長かったし、いきなり的で2階は窓が開いていた
ので部屋の中まで吹き込みました。

エアコンつけていると窓は締め切ってて
雨に気がつきにくいですね。


雷で2回停電が起きて、3回目が8時くらいかな。
約6時間後になんとか復興しました。ありがたかったです。
6時間の間にいろいろと動きました。
キッチンの引き出しの中を整頓したり・・・


次男がまだ仕事から帰っていないので
連絡を取ったら残業らしく、まだ東上線のなか。
停電で線路上に立ち往生。じんわりと動いていたのか
詳しいことは知らないのだけど、なんとか若葉駅について
次の坂戸駅に着いたら、越生線が動いていないという。
本数が少なかったのか分からないけど、坂戸まで迎えに行きました。

外に出たら近所は真っ暗。車に乗り込んでも違和感。
電気がないとこんなにも運転が不安に起こるのか・・・
まず交差点が暗い。なんだっけ・・・信号機がついていない。
まさしく、譲り合いの世界でした。
みんな思いは一緒で、「事故りたくない!」だろう。

おそるおそる交差点に入って行って
周りを良く見ながら、、、
帰り道、交差点にあとから入ってきた直進車が
クラクション鳴らす場面に遭遇したけど、
「こんなときに鳴らしてんじゃないわー」と
ちょっといらっとした。
優先道路を走っているからって暗い交差点で
我をはっていちゃだめでしょう。先に交差点で待機しながら
様子を伺っていた脇からの車を跳ね除けてましたもんね。

怖かったです。
無事に次男が帰ったあとは、今度は長女が東上線利用なんで
迎えに行きました。このときは危ない交差点には警察が
誘導してくれてたけど、帰りにはいなかった。
あそこの交差点は斜めなので、普段から通りにくい場所のひとつ。


電気はつかなかったけど、水は出る!!
うれしかったです。ガスもつく。ありがたい。

宮城の地震を思い出しました。
計画停電でしたよね。

停電の6時間の間、ろうそくで部屋を灯しました。
結婚式でつかった大きなろうそくが役にたったよー。
長女も次男も自分のランタンを持っていたので
ありがたかったです。明かりが増しました。


復旧にあたった方々に本当に感謝です!!!!!
みなさんが動いてくれなかったらと思うと感謝の念でいっぱいです。
ありがとうございました。

今日も雨が降るようなことを
主人が言ってました・・・・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「乾かしたいね」から「焦ったーー!」へ

2021年05月18日 08時34分01秒 | 雪、雨など気象

まだ入梅はしていないのに
梅雨のような朝です。けっこう降ってます。
天気図を見るとずっと傘マーク。

 

今日はコインランドリーで
昨日までのを乾かして来ようかな。

 

が、

思っていたより干した洗濯物がなかったので
今日はやめました。

 

 

夕餉の支度をしていたらキッチンの排水口が流れなくなって
シンクに流れるはずの水がたまりだす。焦ったーーー。
去年あたりにもこういうことがあって、、、、
ちょっと違うかな、、、タオルを穴に突っ込んで一気に
引っこ抜いたら流れたケース。

今回は大きめなごみが流れて、
たまってきてて詰まらせてしまったんだろうと思う。
ストッキングタイプのネットをかぶせて、
細かいゴミも流さないようにしていたけど、
水の勢いでかぶせたものが浮いてしまうことがある。
その瞬間にごみが排水口に入ってしまうケースだ。

ネット検索して思い出し、詰まったものが溶けるように
液体のを流したり、、あの手この手で頑張ったら
疲れちゃって最後の一品が適当になってしまった・・・・・


でも、なんとか流れてくれました!!!

良かったーー。必死でした。


排水口はぬめりが出ないようにまめに洗っていたのだけど、
ごみが流れていないか的な予防はしてなかった。
今日からさらに流れてくれる水に感謝して
パイプも意識していこうと思いました。

 

 

 

レモンの木。

無事です!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の嵐の日の思い出

2021年03月03日 09時14分06秒 | 雪、雨など気象

昨日の豪雨と強風が雲を吹き飛ばしたかのように
今朝は晴天の空となっています。
風は吹いてますけど、、、、晴天を素直によろこべない・・・・・

 

昨日のことだけど
一日外にいたわけじゃないけど
午前中は川越のほうに用事で行ってて
地元では吹いていない強風に悩まされてました。
どっちをむいても顔をめがけてばしばしと!!!

鼻水がでて、すすっても間に合わないくらい。
鼻をかんでも間に合わないくらい。
目の中にはゴミやら花粉やら(?)がとにかく
ストレートに入ってきててごろごろごろごろ。
マスクも不織布マスク一枚だったので、鼻水が染み出そうで
こんなときは布マスクと2重がいいのだなと学びました。
目は、、、、、どうしよう。
とりあえず、目はさわらないようにしてた。

 

午後3時から行きつけの耳鼻科があくので受診。
医師が止まらない鼻水に『こりゃすごいね』とひとこと。

鼻にシュシュと薬の入った蒸気を入れていくやつ、あるじゃないですか。
あの前まで鼻水がずっと出ていたんだけど
ぴたっと止まったよー。すごい効き目がある。地味なのに・・・
そういう人に私もなりたい。地味だけど耳鼻科には
なくてはならない処置だよね。素晴らしい仕事してます。

漢方薬と目薬などを処方してもらったのだけど
この時間が集中豪雨でしてーーーーーー。
風がまたすごくって傘が飛ばされそうな勢い。。



買い物を午前中にしといて本当に良かったと思ったわー。
どうにかこうにか帰宅。

こんなに天候が変わるなんて朝は思っていなかった。
雨が降るかも、、、くらいだった。
読んでくださっているみなさんはご無事でしたか?

 

 

今朝は東横線が夕べからの倒木の処理で大変みたいですね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誰かのための備え

2021年02月17日 08時41分56秒 | 雪、雨など気象

強烈な寒の戻りとのことで、朝から寒い。
でも、やっぱり真冬の寒さとは違ってる気がします。
昨日も風がものすごくて寒かったけど
春先に着るような軽い上着を着ていたし、手袋もしないで外にいました。
風すごかったのに、やっぱ違うんだなって思いながら。

風邪はひかないように気をつけましょう。
コロナ禍であることと花粉症であるというここだけで
手一杯です。漢方薬を飲み始めました。

飲み方を間違えてしまったけど、、、、

 

 

先日の地震で10年前の宮城の地震を思い出しました。
遠くはなれた埼玉でも影響をうけて、ガソリン、お米、他もろもろが
なかなか手に入らなくって不自由な思いをしたこと。
私もそんなにあれこれ、先を考えて準備はしてこなかった。
けど、今回は考えてしまった。

いま、ごちゃごちゃモノが入っている外のものおきを片付けて
半分くらいでいいから空きを作って、水やらお米、紙類、電池とか
備えておきたいなって思いましたねーーーー。水は賞味期限が過ぎても
使えますからね。主人は物置をさわりたくないんですわ。
ほとんど主人が詰め込んでいる物置だから。
捨てられない人なので、、、、けど、主人の考え方には従えないな。
地震の備えは自分のためというよりか誰かのため、子供たちや孫のためだ。

ですよね。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう9月だった

2020年09月05日 08時33分48秒 | 雪、雨など気象

今年は季節が分かりにくいといいますか
もう9月になっちゃいました。
8月は酷暑で猛暑で毎日が暑さやマスクで大変だった。
暑さに負けないように(負けながら逃げながら)
必死になってましたよね。夕立なんてほとんどなかった・・・・
また今年は梅雨が長雨ですごく長かったし。

 


この暑さの期限とか考えていなかったので麻痺しちゃって
ずっと続くような気がしてましたし、、、でも、ここ数日は台風の
影響もあって、ゲリラになっても雨が降るようになった。



秋を感じるようになって来ました。

 

急にやってきたガーデニングシーズン。

 

草ぼうぼうの花壇とか日焼けで焼けた葉っぱとか
アジサイの鉢増しとかやることがたくさんです。

少しずつやっていこうと思ってます。

まだ残暑があるので、じゅうぶん気をつけましょう。

台風の圏内の方々にも気をつけていただきたいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする