なにげない毎日が風のように過ぎてゆく

いくつになってもときめきたい。
60代の自分に乾杯です!!
どうかごゆっくりしてって下さいね。

親孝行は生きているうちに

2020年06月30日 08時35分29秒 | 実家ネタと母のネタ

今日で告別式から一週間。
亡くなってから2週間経ちました。
妹が教えてくれたんですけど
初七日のあともう一週間経つと
”ふた七日”というのがあってお線香を上げにいき、
次の週は”み七日”となり、7週間たつと四十九日に
なるのだそうだ。

「知らなかったーーーー」

妹も自分の家の葬儀のときに聞いたんだそうだ。
49日までは亡くなった曜日にはお線香を上げに行って
やるものなんだって。(母は火曜日)

近くなかったらなかなか出来ませんが・・・・・。
家のもんは、そのつもりで過ごしてあげると故人(?)は
喜んでくださるんだそうです。

 



今日が”ふた七日”にあたる日なので妹と実家へ行こうと思います。
49日まではまだ霊なので家の周りから出られないそう。
過ぎると魂になるので自由に(?)移動できるようになる、らしい。

 

実家へあがると、母の祭壇がこっちをむいて迎えてくれる。
やっぱり1人なんだね。
寂しくないかな・・・・・
魂になったら色んなところへいけるんでしょう?

そうだった。
おばあちゃん、8月までがまんだね。
どのくらいで生まれ変わってくるのか分からないけど
早い人は早くに生まれ変わってくると聞いたことがあります。
順番ではないみたいですね。
早いほうがいいのかどうか分からないけど、
前世よりはいい生まれ変わりをしたいものです。

 

 

どんなに元気でいたくても親はどんどん(自分も)
年をとって弱くなってしまう。親の思いなんて
子供が知るかどうかわからない。
やってくれない子供でも親は何も言えないし
親は伝えることを諦めてしまうようになる。
自分の気持ちや意志を飲みこんでしまうしかない。

子供たちは「なんでも言ってほしい」って思うのだけど
根気がないと聞きぬく器もなくなってくる。
実家がそうなんだけど、若い者がやっちゃうと自分で
やらなくなるからと歩くのがやっとの母に厳しくしてきた弟夫婦。
それって必要だったんでしょうかね。
80になってから厳しくする必要性がありますか。
そこに愛情がないといじめでしょう。
愛情、、、、、、私には見つからなかったなーーー。
自分たちの役割を放棄しているようにしか見えなかったなー。



 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

実家の母が千の風になった(?)

2020年06月23日 18時36分25秒 | 実家ネタと母のネタ

実家の母親が17日に亡くなって
一昨日お通夜、昨日が告別式でした。



父と母から子供3人が生を受けて誕生。
所帯を持ってそれぞれ子供を2~3人授かった。孫の誕生だ。
孫8人のなかから3人が結婚をして家族を持った。
3人のひ孫が誕生している。

 

そこだけみたら幸せなほうじゃないでしょうか。
自分たち夫婦がまいたタネから根っこが伸びて8人、5人、10人で
総勢23人の身内が出来たことになる。まだまだ進行性。


本人はどんな気持ちで亡くなっていったのか今となっては
誰も知らない。コロナの影響で3ヶ月以上息をひきとるまで
身内も面会できずだったから、本当にかわいそうだった。
見捨てられたとか思っていなかったんならいいんだけど、、、、

 

伯母のときも最後のほうは、、、まさか骨折してベッドに
しばられていたなんて、まったく知らなかった。
一言教えてくれてもいいじゃん。
見舞いも行けたのにと腹も立った、いとこ達に。


なんなんだろう。

風通しが悪い。伯母の最期を想像したら苦しくなる。
呼吸が荒くなって涙だって出てくる。


母は幸せものだ。
結婚をしないで家族を持てなかった伯母の思いをしたら
苦労はしたでしょうが、23人の身内の顔たちに注目されて
あの世に旅立てた母の人生はまんざらでもなかったのかなと
自分自身をなぐさめてしまうのだよ。

自分の子供たちには、生きている元気なうちに
親孝行をしてくれるならしていただきたい。
まあまあでも健康で仕事に恵まれていて
人に恵まれていて家庭を持って、みんなが優しい
気持ちで生活が出来ていてくれたらうれしい。

で、兄弟で助け合ってくれたらなお安心ですよね。

 

 

はぁ、我が家はどうなるのかな。


遺影をみながら色んなことを考えた。
私は2日間はろくに涙も出なかったな。
後遺症に翻弄されてます。


また!

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょこっとパソコン

2020年06月15日 08時26分22秒 | 長女ネタ

ちょこっとパソコン。

おなようございます。月曜日の朝はなんとなく気が締まる。
ごみ出ししてきたので、これから洗濯物を干してこよう。
今朝はよく晴れてて、一転関東甲信はうだるような暑さだって。

うだるような暑さだったらエアコン使えますかね。

ラベンダーが朝日を喜んでいるかのように
輝いてます。大株のラベンダーも大雨で凪ぎ倒れそうになり
ながらも、必死に起き上がろうとしてます。
ミツバチたちが花粉の匂いをかぎつけてやってきてます。


画像は一週間ほど前のもの。まだ大雨の前です。

 

 

 

 

 


午後から雷雨になる可能性があるって予報で言ってたので
午前中に外の用事はできるだけ済ませてしまいたいね

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見切り品のふらのラベンダーのその後

2020年06月12日 20時06分16秒 | 趣味の園芸

5月に妹からもらった見切りのラベンダー。
ふらのラベンダー。

植え替えてこんな状態から

変化がありました。

 

 

こうなって、

 

 

昨日あたりは


イキイキとしてます。

一部のお花を摘んでつるしてあります。
お花は収穫(?)したほうがいいのだとのこと。

香りも濃いと思う。

このかわいい花姿にはまりそうです。
夏越しできるように大事にします。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自粛のプチ影響

2020年06月12日 14時19分27秒 | yoshiごと

毎日暑くなりました。

風が涼しいのでまだ過ごしやすいほうかなと思ってます。
エアコン使ってません。エアコンって使い始めが
勇気が要るっていうか、、、、フィルターの掃除してないし
したことないです。雑菌やカビとか飛び出してくるのかなって
想像してしまうのです。暖房のときはあまり気にしなかったが・・

なぜだ。


このごろパソコンに向かう時間が減りました。
なんでだろうって考えてみたんだけど
その時間はいまは、マスクを縫っているんだーーと
気がつきました。それだけじゃなくて、
ツムツムで遊ぶ時間もなくなってしまい
忘れていました。ツムツムは本当に時間をもてあそぶ
ときにちょうどいい携帯ゲームですよね。他にも
もっと面白いゲームがあるんでしょうが
私にはツムツムがちょうどいいかもしれません。

ツムツムの時間もミシンの前にすわってます。

 

あとユーチューブを見るようになったからだ。
お気に入りのチャンネルをみつけてみてます。
料理や生活、買い物など主婦がみたら刺激になって
楽しいものが多くありますよね。自粛のおかげで
世界が広がったような気がします。
それは確実にそうだと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする