それが終わってから千円分、いま自分が買いたいものを
通りすがりのお店で物色。
今、マイブーム。甘くない缶のやつ。
長女に助けを求めて、お財布買っていただきました。
すごい数少ない中勢いで選んだので、「使いにくいなー」と
イライラしたけどだんだん慣れてきました。使っていけそう。
一本のピンクのカーネーションを手渡されました。
とってもステキなカーネーションで、嬉しかった!!
シップ貼ったらちょっと痛みが和らぎました。
今日は母親に感謝する日ですね。
私は普段が大事だと思っているので
この日ばかりに何かしてくれるよりか
何にも無い日に「いつもありがとう」とか
言ってほしいなって思う。
けど、なかなか言えないから、母の日があるんですよね。
両方の母親はもうすでに他界しているので
プレゼントとか言葉とかを伝えられる人はいない
のだけど、よく思い出してあげることが
御礼の気持ちになっているのかなって思う。
実家の母のことは普段からけっこう思い出してて、、、
昨日は用事があって長男のところへ行ったら、
でかけた昼前にはじめてのケーキ屋さんで
私の分も買ってきてくれたというので
ご馳走になりました。oyomeの気づかいです。
自分もお母さんだから、たまには食べたいよね。
今、3人目がお腹にいるので、
気分が優れないことが多かったみたいだけど、
そろそろつわりも終りそうかな。
美味しかったです。ありがとう。そういえば、
長男はよく『ありがとう』って言うなぁ
母の日だからって、5歳のお孫ちゃんがメッセージカード
作ってくれました。グリーンのとってもかわいいカード。
イラストも言葉もデザインもステキでした!!
『いつもいっしょだよ』のメッセージがグッときた。
次男は携帯の充電コードを買ってくれた
らしいけど、帰り道、携帯のメーカー違ったことに
気がついて、今日に間に合わなかったんだって、
さっき言ってた。
いつも私に厳しいことを言う次男だけど、
けっこう優しいところがあるんだよね。
ちゃんと考えてくれていたんだね。それが嬉しかった。
自分でも持っていた充電のコードの新品があるから
これを使ってとくれました。
長女は、早めに仕事から帰宅したら
千葉に海釣りに行っちゃったわ。けど、あの子は
普段から気にかけてくれてて、食べに誘ってくれる。
次男も長女もどこか連れてってくれるみたい。
今日も母の日、ありがとうございました。
母の日の今日は、街がどことなく静かだった。
夕方近くに長男家族がいろいろ持って来てくれた。
『ばあば、いつも、ありがとう』
4才のお孫ちゃんが言ってくれた。かわいかった。
「ばあば、うれしいーー。ありがとうね」
主人は夕方から仕事なので、いない主人に対しての
悩みを長男夫婦に打ち明けた。前から相談したかったのだけど、
私もつい目の前のお孫のことや接待で忘れてしまってきた。
今日は打ち明けることができた。
悩みというのは、主人の片付けをしない生活スタイル。
テレビの裏側、ソファーの後ろ、リビングなのに私物で満載だ。
それだけじゃなくて、コタツのテーブルの上に何かの切り抜き、
メモ、通信販売注文の紙、筆記用具、食べかけのお菓子、
飲みかけのペットボトルの飲み物。
それらのものが正方形の天板の上に所狭しと積み上げてある。
積み上げてあるといっても、10センチくらいだけど、、、、、
その天板の半分弱のスペースで食事をしている。
なんか書いたりしている。
「もうずっと片付けない状態なんだけど、我慢するしかないのかな。
毎日ストレスなんだよね。」
長男が
『分かるよーー』と言ってくれた。
『部屋が散らかっていると、自分の頭の中が片付いていなくて
ごちゃごちゃ散らかっているような気がするよね』
「分かるぅぅぅぅぅぅぅ。。。。。」と私。
長男のところは、子供たちがまだ小さくて遊びやなんかで
散らかし放題。仕方が無いんじゃないかと言うと、
それにしても、、、、、と言う。
仕事のこととか家で考えなきゃならないときは
頭の中がすっきりしなくって大変みたい。
そのためか週末は長男はよく片づけをしている。
「週に一度片付けるとかそういう気持ちになってくれるならいいけど、
なにもしないもんなー。」主人の話。
長女の部屋も汚部屋で散らかっているように見える。
けど、あの子の場合は趣味のものが多くって、本人は自覚して
一応片付けているし、服は断捨離であまり持っていないようだ。
また、自分の部屋の中だけに納まっているから、まだいい。
主人の場合は、自分の部屋はないけど、リビングのあちこちに
放り込んでいる。今日みたく誰かが来ると分かっているときは
押入れに隠すことをしている。
どうしたらいい?奥さんが言っても腹を立てるだけ。
何も言われないのをいいことに調子に乗っている主人。
言ったら、烈火のごとく怒り出す。
第三者が言ってくれるのがいいと思うけど、、、、
私のストレスは、ずっと続いている。
強くなっているのかなーー。
なんとなくうれしい母の日。
いかがお過ごしですか?
さわやかによく晴れているので
まだ首とか本調子ではないのに庭に出て作業してました。
紫の名前が分からない花が今年はキレイに花数も多く
楽しませてくれてて(名前が分からないことが申し訳ない)、
小さなうちから切り戻しを繰り返してきた賜物だなって
切り戻しの効果を体感しました。今日も切り戻しました。
タネからビオラたち3鉢も思い切って
ありがとうの気持ちでおしまいにしました。
本当にキレイに変化して喜ばせてもらいました。
さらに思い切って紫のパンジーもまだ咲いているけど
根元が見えるほど広がっていて、、、、さよならする決断をしました。
十分楽しませてもらった。きれいだった!!
パンジーっていいなって改めて思った出会いだった。
この気持ちを来年につなげていけます。
写真も撮っておいた。ガーデニングって思い切りがいるなー。
次に植えたいのとかがあるわけではないけど
大変だった体調がよくなってきて、勇気が出せたのかな。
長女のお友達から昨日、母の日のプレゼントをいただいた。
お母さんのと一緒に買ってくれるのかな、、
私のこと思い出してくれるみたいです。
今、思い出したけど長女からのプレゼントが宅配で届くらしかった。
長女は仕事。
『お母さん、こんなの見たことないって驚くよ!!』
「なになに?!」
ちょっと怖いじゃん。
食べ物らしいが、本人も見たことがないんだって!!!
なにそれーーーーーー!!!
「それって調理が必要?」
『ちょっとするのかな?さきに食べててもいいよ』とのこと。
急に思い出した!!
いつくるんだろう・・・・・・・・・・・
今のところ出かける用事はないから、待機してますけど。
ヘアカラーしている最中にきたら困るんですけど。
話がそれちゃった。
長女のお友達が今年も下さったというものは去年いただいた
石鹸でできているバラの花束だったんよ。
今年も去年と同じ会話が繰り返されていたようで、
『お母さんは何色の花が好きかな?』
『オレンジが好きだよ』
でもって、
自信満々に私にあげようって思って、昨日はうちに来てくれたみたい。
サイズこそ違うけど全く同じ花束だってことに
私に渡す寸前に長女に指摘されて彼女は知ったという・・・
私も悪気ない気持ちで口からもれていたみたい。
「同じだねーー」と。
『穴があったら入りたいです・・・・・・』
とうつむいててかなりショックを受けてたなー。
嬉しかったので、ありがたくいただきました。
気持ちがうれしいよねーーー。去年のといっしょにならべて
かざろうっと今、ひらめきました。場所は変えます。
長女にもし来年も彼女に何か聞かれたら
『お母さんはアジサイが好きだよって言っといて』と
あとで言い含めておいた。
お店では鉢植えのアジサイが色とりどりに
すごいディスプレイされてるよね。でも、、、置くとこ考えると
考えちゃうね。身勝手な自分です。
これからお昼です。
曇ってきた!!
母の日。Googleより拝借。
母の日って嬉しいものだよね。
父の日よりも先にあるってのが特別っぽくってうれしかったり。
母の日ってお祝いの日なんでしょうか。
実家の母には面会にいけないし、主人のほうは他界してますし。
なにかしてあげたい相手がいるって嬉しいことかもしれない。
義母が元気なときは何もしてあげていなかったような気がします。
娘達が回りに何人もいるので、
私なんかが出る幕じゃないと思っていたかも。
実家の母にはなにかしてあげていた。喜ぶ顔をあまり
しない母だったので、妹も私もなにかプレゼントにしても
やってあげたくならなかったりしてた。
私には長男夫婦がプレゼントと手紙をくれました。
まだ読んでいないんだけど、楽しみです。
嬉しいときには嬉しさが伝わるように感謝でお礼を言います。
オシャレなボールペンをくれました。
いつも書くことが多い私なので
そこを分かってくれているoyomeだからこその
プレゼントだ。楽しみーーーーーー。
夜は長女の友人が花束を下さって
感謝です。長男の結婚式の際にバラの花束を抱えたけど
あのときよりも嬉しいものがありました。
リビングのテーブルに飾ってあるよ。
母の日って母親の存在に感謝をする日なんだろうな。