毎年むくっとあちらこちらで茎が起き上がってくれて
花芽のついた茎がすっとなって、楽しませてくれる。



レモンの花が咲き出しました。
花数は多そうだけど、また数を減らすようかな。
去年は花はほとんど落ちちゃって一つも実がつかなかった。
今日はわりかし暖かな日になりました。
昨日は帰宅後、花壇のある植物の根っこを
大きなシャベルで掘り起こし、春になっても芽が出ないようにした。
シャベルに足をかけて花壇の土に向かって、
踏ん張ったが、シャベルの先が土に深くもぐる感触が気持ちがよろしい。
何をそこへ植えるのか決めてない。
冬は日が当たらない場所なので、そんなでも強い植物が
いいと思うけど、レモンとか植えたらやばいよねー。
クリスマスローズもいいかもしれない。
どうしよっかな。
この8月に目標としてやろうと決めて
いたことの中に、ドクダミをむしるってのがありました。
花壇の三分の一はむしらないでと、主人から言われて
むしったのは、三分の二でした。
こんな感じにはびこっていました。
けっこうなはびこり具合でしょう。
他の植物が何種類か植わっているのだけど、
ドクダミがそれらを覆っていました。
なんとかしなきゃって気になって来るよね?
で、むしった後の状態と比べてみると
イチジクの鉢を中心として、こんなになりました。
ここまでになりました。手前が芝桜。
これが、
ありゃ?鉢の位置が違っている。
ドクダミをむしってから、配置替えをしたんだった。
混乱してきました。すみません!
もう新しく発芽してます。
地面が見えるのって嬉しい。
今朝の関東は雨が降っているけど、外は明るいです。
これからです。空の様子に注目です。
うちにやってきて、経路は主人しかわからないけど、
主人もわからない様だ。5年くらいかな。
まったく興味がなかったので、ラベルも書かず。
実がならない状態がずっときてました。
イチジク特に私は好きじゃないから
生らなくてもいいやと思ってきました。
それが、なんとか生らせたい。主人を驚かせたい。
に変わってきました。
肥料が好きだって聞き、油かすをまいたり、
だめ元で今年の5月の下旬に液体のを施した。
今月13日に気がついた。
夢のような現実に心が震えた。誰かに教えたい。
見せたいと思って携帯で写真を撮った。
まだ、こんなだけど、秋に収穫できるといいね。