働くリウマチャーの酒蔵日記

しんどいけどこんなおもろい仕事はない。
酒蔵での日々をちょこっとづつ公開しちゃいます。

研修旅行。お次は

2009-06-11 10:44:41 | 酒話題
上原酒造さんをあとにした一行は
2件目道灌(どうかん)蔵元太田酒造さんへ

お察しの通り
太田道灌の子孫にあたる蔵元さんです。
道灌作の大黒さんがあったりして
なにげに飾ってある掛け軸とか
触っちゃいけないんだろうなぁ
って品ばかりでした。

その後はいそいで宿泊先のホテルへチェックイン
そして今回は特別に設定していただいた
滋賀県技術研究会との合同研究会
ということで
お互い持ち寄ったお酒できき酒&懇親会となったのです。
たいへんお世話になりました。
思いがけない歓迎をしていただいて恐縮です。

残念ながら写真撮るのも忘れ
滋賀県の美酒の数々に酔いしれました。
久しぶりに口にした鮒寿司にお酒も進みます。

そしてお誘い受けた二次会はちょっとご遠慮させていただいて
木曽路尚ちゃんをひきつれ
上原専務とおススメのお店「辻ー」(つーじー)さんへ



また写真撮るのを忘れて楽しんじゃいましたぁ
萩の露蔵元福井さんと
波の音蔵元中川さん
そして長野大信州田中さんも合流して
楽しいひと時を過ごしました。
やっぱ不老泉お燗が超ウマ。

辻ーさんを後にして
長野組3名はホテルへ徒歩で向かったのですが
途中「もう一軒」ってなことで
閉店した、今まさに暖簾を入れようとしている店に飛び込み
「お願いだから1杯だけ」
と頼み込み・・・・・
酔ってるからできる無礼な所業。
ごめんなさい
ほんとごめんなさい
でも笑顔で酔っ払い3人を受け入れてくださったおにいさんに感謝
 
大津駅前通りにあります。
残念ながらお料理はいただけませんでしたが
何よりお店の名前すら確認できてない・・・・
この暖簾のおみせです。
とっても親切なおにいさんがいるお店です。
とせめてこの場でPR。

ってなことで
滋賀県の酒を堪能しまくった1日目でした。
ごちそうさまでしたぁ~!

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする