当り前の日が戻ってきて、
気温が下がってきたので、
さあ、ガーデンも冬支度をはじめましょう。
ということで、
おおきな植木バサミを持って、
あっちこっち、バサバサと、切りまくってきました。
種花のハイビスカスは、
区役所からひっこ抜いて、植え替えましたから、
もう、剪定されてビニールハウスの中です。
で、ガーデンのハイビスカスも、しっかり切り戻しました。
もう、何年もここにいるのですが、
やっぱり、冬越しは下手です。
葉を落として、ボロボロの姿で春を迎えるのですが、
新芽を展開するのは、
5月の声を聞いてからです。
えーと、昨日、畑を耕したと言いました。
それは、あのトマティーヨを抜いてしまうこと。
それで、大急ぎで、収穫しました。

大きいのだけ選びましたが、
相棒さんは、持って帰ってくれたかな?
お料理してくれるかな?
急いで種花広場に向かったので、
さて?
種花広場では、この頃、仕事がありません。
雨が降ったら、2・3日は、水遣りが要らないし、ということで、
頑張り屋さんが、残っていたサルビアや、トウガラシを
柵の外側に植えこんでくれました。
みんな小さいから、どうかな、と思ったけど、
なかなかかわいかったですよ。
そのうちにお見せします。


フウセンカズラ。
種花広場の柵で、力いっぱい育っています。
今が、一番、実が美しいときですね。
この実は、赤くはなりません。
茶色くなって、実が熟します。
不思議なんですが、
この中の種は、ハートマークなんです。
きっちり3粒が、部屋を分けて、ひとつづつ入ってるのです。

律儀な植物なんです。
育てやすいですよ。
まず、こぼれ種で来年も芽を出してきます。
種花広場では、たっぷり、種を採って、
市民の皆さんにお分けしようなんて話も出ています。
袋に詰めるほうが大変かもね。
気温が下がってきたので、
さあ、ガーデンも冬支度をはじめましょう。
ということで、
おおきな植木バサミを持って、
あっちこっち、バサバサと、切りまくってきました。
種花のハイビスカスは、
区役所からひっこ抜いて、植え替えましたから、
もう、剪定されてビニールハウスの中です。
で、ガーデンのハイビスカスも、しっかり切り戻しました。
もう、何年もここにいるのですが、
やっぱり、冬越しは下手です。
葉を落として、ボロボロの姿で春を迎えるのですが、
新芽を展開するのは、
5月の声を聞いてからです。
えーと、昨日、畑を耕したと言いました。
それは、あのトマティーヨを抜いてしまうこと。
それで、大急ぎで、収穫しました。

大きいのだけ選びましたが、
相棒さんは、持って帰ってくれたかな?
お料理してくれるかな?
急いで種花広場に向かったので、
さて?
種花広場では、この頃、仕事がありません。
雨が降ったら、2・3日は、水遣りが要らないし、ということで、
頑張り屋さんが、残っていたサルビアや、トウガラシを
柵の外側に植えこんでくれました。
みんな小さいから、どうかな、と思ったけど、
なかなかかわいかったですよ。
そのうちにお見せします。


フウセンカズラ。
種花広場の柵で、力いっぱい育っています。
今が、一番、実が美しいときですね。
この実は、赤くはなりません。
茶色くなって、実が熟します。
不思議なんですが、
この中の種は、ハートマークなんです。
きっちり3粒が、部屋を分けて、ひとつづつ入ってるのです。

律儀な植物なんです。
育てやすいですよ。
まず、こぼれ種で来年も芽を出してきます。
種花広場では、たっぷり、種を採って、
市民の皆さんにお分けしようなんて話も出ています。
袋に詰めるほうが大変かもね。