goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

ガーデンはどれくらい進んだ?

2012-01-26 21:09:44 | ガーデン
今日は、会議でした。
朝潮橋は、すっごく風のきつい場所です。
大阪湾からの風がビュービュー。
風邪をひいたかな。のどが痛い。

ガーデンが、どこまでできたか、お見せすべきですよね。
話ばかりじゃ、わかんないもの。







今回の庭の一番、難しいのは、
この場所が、いつまでも続かないということ。
大阪市が、いつまで、好きにさせていてくれるのか、ということ。

ここも、開発のプランがあるようなので。
今は、地域が体育館を使っていて、
yokoたちは、その周りを緑化しようとしているわけだけど、
2年? 3年? もっと?
それがわからないこと。
たとえ、2年であれ、3年であれ、
荒れたバラスを敷かれたところで過ごすって、
悲しいじゃないですか。

だから、極力、地植えを避けています。
それでも、鉢を並べるだけって、能がないじゃないですか。
花も植えたいしね。

できるのは、
挿し芽の採れるもの、
一年草、
それから、緑の美しいもの、
そんなものは、地植えにして、
周りに、花を咲かせる低木を鉢に入れて、置いていくという方法。

まだ、花も、緑もない冬だから、
きれいでしょ、なんて言えません。
それに、まだまだ、変わって行くでしょう。

写真の場所は、ちょうど真ん中で、
これで、まだ、半分足らず・・・。

・・・・問題は、花壇を囲む材料ですね。
今は、倒木で、仕切りをしていますが、
考えないとねえ。
(花壇の中を掃除されると困るので、仕切りが必要なのです)




パルドサムで飾ってみる

2012-01-11 21:05:28 | ガーデン
昼間の暖かさがウソのように、
夜になって、気温がぐんぐん下がって、
窓を閉めても、ビューン、ビューン。
外の風はますます激しさを増しています。
明日の予報は0℃。 雪が降るかもね。

今日は、ガーデンで、クリサンセマム・パルドサムを植えたのですが、
これに、鉢を合わせるのは、なかなか難しい。





この花は、非常によく茂ります。
これだけで、花数は大丈夫だと思うのですが、
植えたては、間が抜けて見えますね。

もうひとつは、まだ、しばらくは、陽が当たらないだろうと言うこと。
冬の間は、太陽が低いので、ここまで届かない。
それでも、花が咲くかしらね。

しばらく育ててみましょう。
それでダメなら、また考えます。

えっ、倒れているって?
大丈夫。
この花は、倒れても、また、起き上がって、大きくなるんです。
この花の鉢植えも、お見せしておきましょう。



この花は、玄関で、
「ここがガーデンですよ」という顔をしてますよ。



新しく Let's go!

2012-01-09 20:55:34 | ガーデン


久しぶりに10℃を超えて、暖かな1日でした。
このポメラニアンは、リコ。
ガーデンのマスコット犬です。
毎日、相棒さんに連れられて、せっせと通ってきます。

この顔、一生懸命に訴えています。
「ボール放って!」
ボールって、傍に転がってるブタさんなのですけどね。

どうしてか、この子の「ぼーる放って!」は、仕事をしている人のところです。
ご褒美のつもりかしら、なんて思うけど、
もしかしたら、
「こっち向いて!」かもしれません。

ササを切りながら、
剪定をしながら、ボールを投げ続けているのです。



リコの相手をしながら、
やっと、きれいになりました。
ここは、前のガーデンとつながってる陸橋があって、
この陸橋を取り外す工事があるはずです。
重機が入ってくる可能性が高いので、
地植えにはできません。

いつでも動かせるように、鉢に入ったままここに置きます。
多分、ここは、アジサイのコーナーになりそうですね。

けど、置いてみると、やっぱり、むき出しの地面はさびしい。
・・・・花は、みんな、よそさまに差し上げたしね。

それで、また、前のガーデンに出かけました。
何か残ってないかしら・・・、って。

ありましたよ。
クリサンセマム・パルドサムが、かたまって生えていました。
これ持ってこようよ。

明日の仕事です。

それにしても、前のガーデンは、暖かかったですねえ。
ノラ猫たちが、気持ち良さそうに体を舐めていました。
うーん、yokoたちも、ここで、おしゃべりしたかった。
いい場所を失ったなあ・・・。

それでも、前を向かないと。
Let's go!




新しい庭では

2011-12-29 20:50:29 | ガーデン
毎朝、新しいガーデンに行ってる。
「もう、ここで、花は育てない!」と言ったのに。

そう、もう、この庭で、yokoたちの好きな花を育てて、
「見てみて、咲いたよ」
なんて、言うことはないと思う。



                ↓ ↓ ↓



でもね、意地があるじゃない。
はじめてここを見た時、
ここではお茶をしても、おいしくない、と思ったのよね。
ただ、荒れた空間があるだけで。
特に、このササ
これがあると、余計に荒れて見える。

庭を造る。
居心地のいい空間を造る。
その気持ちは、変わってない。

「いらない? ほんとうに、いらなかったの?」
そう言える空間を造るつもり。

上の写真は、今している作業。
表通りとは、このシャリンバイが垣根になっているんだけど、
そこに、ササが生えて、
暗くなっているので、このササを刈っているのです。

ササは、地面深く伸びて、まず、掘りだすことは不可能なのです。
だから、春になったら、また、生えてきます。
けど、その時は、また、刈ればいい。
そう思いながら、刈り込んでいるのです。

そんなまでして、造るの? って言われそうですけど、
残った植物の世話もありますし、
できれば、
ひとつひとつの木の、花の居場所だけは、確保してやりたいのです。
それは、邪魔にならなくて、
そこにあるから、景色になっている、そんな場所。

来年の春。
木が緑をつけ、花が咲きだすまでに。
お正月からの目標です。

相棒さんが言いました。
「喧嘩するだけが能じゃないよ」

待て待て、 あんたもかなり気が短いよ。







新しい庭を作る

2011-11-12 21:28:05 | ガーデン
今日から、新しい庭を作ります。
すぐ向かいの旧体育館の敷地です。





こんな感じの空間です。
地面は、バラスと、瓦礫でとても、植物の育つ状態ではありません。
西の庭ほどの広さでしょうか。

掘って、バラスを除いて、そうなるのでしょうけど、
今、そんなことをしている時間はありません。
まず花壇を作りましょう。
そして、土を入れて、植え木たちのとりあえずの避難場所を作ります。

ここには、たった1本だけ、花の咲く木があります。



サザンカ
いつから、ここにいるのでしょうか。
10年前には、もういましたね。
誰が植えたのかもわからないけど、
もしかしたら、もっとあった木々の中で、生き残ったのかもしれないけど、
この時期になると決まって、ピンクの可憐な花を咲かせていました。
yokoたちは、それを網越しに眺めていたのですが。

写真の奥の方に、平たい石が積んであるのが分かりますか。
今回はこれを使おうと、思っています。
花壇の枠にしたり、
敷石にしたり。

そう、女3人いくら頑張ってもできるわけありません。
それで、バラの会から、男手を頼みました。

ひとりは、木の専門家と、その友だち。
それから、yokoたちは、”技術部長”と呼んでる
どんな難題を吹っかけても、見事に解決してくれる技術屋さん。

そのおかげで、仕事が少しづつ進んでいきます。
明日は、花壇ができそうです。

・・・・それにしても、ここに植木鉢を持ってきたら、
さて、どんな景色になるのでしょうか。

植木鉢を寄せ集めても、あまり美しいとはいえませんからね。

先にどんな花壇を作るのか、見取り図を描けと言われてるんですけど、
まだ、頭の中がゴチャゴチャで、
ただ今、整理中です。

今晩、考えながら寝ます。
・・・・・うなされそうですけど・・・。