今日は、会議でした。
朝潮橋は、すっごく風のきつい場所です。
大阪湾からの風がビュービュー。
風邪をひいたかな。のどが痛い。
ガーデンが、どこまでできたか、お見せすべきですよね。
話ばかりじゃ、わかんないもの。



今回の庭の一番、難しいのは、
この場所が、いつまでも続かないということ。
大阪市が、いつまで、好きにさせていてくれるのか、ということ。
ここも、開発のプランがあるようなので。
今は、地域が体育館を使っていて、
yokoたちは、その周りを緑化しようとしているわけだけど、
2年? 3年? もっと?
それがわからないこと。
たとえ、2年であれ、3年であれ、
荒れたバラスを敷かれたところで過ごすって、
悲しいじゃないですか。
だから、極力、地植えを避けています。
それでも、鉢を並べるだけって、能がないじゃないですか。
花も植えたいしね。
できるのは、
挿し芽の採れるもの、
一年草、
それから、緑の美しいもの、
そんなものは、地植えにして、
周りに、花を咲かせる低木を鉢に入れて、置いていくという方法。
まだ、花も、緑もない冬だから、
きれいでしょ、なんて言えません。
それに、まだまだ、変わって行くでしょう。
写真の場所は、ちょうど真ん中で、
これで、まだ、半分足らず・・・。
・・・・問題は、花壇を囲む材料ですね。
今は、倒木で、仕切りをしていますが、
考えないとねえ。
(花壇の中を掃除されると困るので、仕切りが必要なのです)
朝潮橋は、すっごく風のきつい場所です。
大阪湾からの風がビュービュー。
風邪をひいたかな。のどが痛い。
ガーデンが、どこまでできたか、お見せすべきですよね。
話ばかりじゃ、わかんないもの。



今回の庭の一番、難しいのは、
この場所が、いつまでも続かないということ。
大阪市が、いつまで、好きにさせていてくれるのか、ということ。
ここも、開発のプランがあるようなので。
今は、地域が体育館を使っていて、
yokoたちは、その周りを緑化しようとしているわけだけど、
2年? 3年? もっと?
それがわからないこと。
たとえ、2年であれ、3年であれ、
荒れたバラスを敷かれたところで過ごすって、
悲しいじゃないですか。
だから、極力、地植えを避けています。
それでも、鉢を並べるだけって、能がないじゃないですか。
花も植えたいしね。
できるのは、
挿し芽の採れるもの、
一年草、
それから、緑の美しいもの、
そんなものは、地植えにして、
周りに、花を咲かせる低木を鉢に入れて、置いていくという方法。
まだ、花も、緑もない冬だから、
きれいでしょ、なんて言えません。
それに、まだまだ、変わって行くでしょう。
写真の場所は、ちょうど真ん中で、
これで、まだ、半分足らず・・・。
・・・・問題は、花壇を囲む材料ですね。
今は、倒木で、仕切りをしていますが、
考えないとねえ。
(花壇の中を掃除されると困るので、仕切りが必要なのです)