蝉の初鳴きを聞きました。
公園に囲まれたマンションに住んでいるので、
夏のセミの声は、
うるさいという範囲は超えて、
頭の芯に響きます。
慣れるまで、1週間ぐらいは、
耳を塞いでも、消えないですね。

6月のはじめごろ、運び屋さんがやってきて、
「家で咲いていたマーガレット、挿し芽しておいたからね」。
それから、1ヶ月、葉が茂りました。

根を張って、これだけの土を付けています。
ポットに上げどきです。

マーガレットは、とても大きくなる植物です。
今から、夏、秋と育てて、来年の春には、花を咲かせたいのです。
おおよそ、1年をかけるのですから、
小さなポットでは間に合いません。
今回は、4号ポット。
もう一回り大きくすることになると思いますが。
だから、枝数も増やさないとね。
伸びてきたまっすぐの新枝を半分くらいで切りました。
こんなのをおおよそ40くらい作ったかな。
しばらくは、水遣りをして、
1週間ぐらいで、土を落ち着かせてから、
肥料を入れることになります。
真夏は、ハイポネックス2000倍かな。
秋になったら、もう一度カットして、
本格的に、アブラカスを入れるつもりです。
今年は、ずいぶんたくさんの種類の植物の挿し芽をしています。
もう、プランターに直接に挿し芽するので、
そのまま育ててもいいのですけど、
種花広場での癖かな、つい、ポット上げをしてしまう。
あっ、今日は、コニファーの枝も挿し芽しました。
案外、よくつくと聞いたので。
挿し芽苗って、種を播くよりやさしい。
えっ、そんなに増やしてどうするのかって?
それは、育ってからの話です。
”捕らぬ狸の皮算用”って、言いますから。
公園に囲まれたマンションに住んでいるので、
夏のセミの声は、
うるさいという範囲は超えて、
頭の芯に響きます。
慣れるまで、1週間ぐらいは、
耳を塞いでも、消えないですね。

6月のはじめごろ、運び屋さんがやってきて、
「家で咲いていたマーガレット、挿し芽しておいたからね」。
それから、1ヶ月、葉が茂りました。

根を張って、これだけの土を付けています。
ポットに上げどきです。

マーガレットは、とても大きくなる植物です。
今から、夏、秋と育てて、来年の春には、花を咲かせたいのです。
おおよそ、1年をかけるのですから、
小さなポットでは間に合いません。
今回は、4号ポット。
もう一回り大きくすることになると思いますが。
だから、枝数も増やさないとね。
伸びてきたまっすぐの新枝を半分くらいで切りました。
こんなのをおおよそ40くらい作ったかな。
しばらくは、水遣りをして、
1週間ぐらいで、土を落ち着かせてから、
肥料を入れることになります。
真夏は、ハイポネックス2000倍かな。
秋になったら、もう一度カットして、
本格的に、アブラカスを入れるつもりです。
今年は、ずいぶんたくさんの種類の植物の挿し芽をしています。
もう、プランターに直接に挿し芽するので、
そのまま育ててもいいのですけど、
種花広場での癖かな、つい、ポット上げをしてしまう。
あっ、今日は、コニファーの枝も挿し芽しました。
案外、よくつくと聞いたので。
挿し芽苗って、種を播くよりやさしい。
えっ、そんなに増やしてどうするのかって?
それは、育ってからの話です。
”捕らぬ狸の皮算用”って、言いますから。