goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

暑い!

2017-07-24 21:42:15 | 樹木

曇り空で、陽ざしはほとんどないのに、

暑い!

大阪は、今日、明日は、天神祭り。

この頃から、10日ほどは、いつも一番暑いと言われています。

何が暑いって、湿度70、80%、

このジトーッとした空気がまとわりついて、

家に帰り着くと、へったってしまいますね。

 

その道で。

フヨウの花を見つけました。

往き道は、白かった気がするんですけどね。

写真は、夕方4時前。

うーん、この咲きかた、この色だと、

やっぱり、スイフヨウじゃないかもしれないね。

 

そう言えば、

種花のフヨウも大きくなっていました。

そろそろ、咲くかな?

気を付けておきましょう・・・。

 

秋風まで、あと何日?

って思ったら、大暑を過ごしたばかりなんですねえ。

 

 

 

 


ネムノキゆらゆら・・・。

2017-06-26 21:46:19 | 樹木

今年のハナショウブの株分け中です。

まだ、これだけ・・・。

先は長いですよ。

 

ネムノキ ゆらゆら・・・。

ガーデンに、このネムノキがあったなんて知らなかった。

少し、考えなしに、切り込んであったので、

誰かが持て余して、ガーデンに置いていったのでしょう。

いえ、文句は言えません。

家で(ほとんど、マンションなので)

これだけ大きくなった木を育てるのは、しんどいと思いますからね。

 

やさしい木で、

風に揺れると、

こちらまで、眠くなってしまいます。

不定期に咲きますので、

これからも、気を付けていましょう。

好きな花のひとつですから。


区役所のバラ

2017-05-09 21:43:15 | 樹木

今日は、第2火曜日。

バラの会の勉強会でした。

今日のテーマはバラ

じつは、北区役所は、バラの会が手入れをしています。

季節の花たちの

年4回の植え替えをはじめ、

毎日の水遣り、草引きなど、

結構、頑張っている庭なのです。

で、バラの季節がやってきました。

このバラの管理の方法を、改めて教えて貰おうというわけです。

部屋で講習を受けて、

実物を見に来たわけでしたが、

今年は、ほんとうに、きれいに咲き上がっていました。

 

2月に、剪定して、

大きな穴を開けて、大量の肥料を入れました。

それが効いていましたね。

今のところ、病気も出ていません。

消毒もしているそうです。

 

もっとも、これからがムシも病気も出てきます。

花が終わって、切戻すまで、

もう少し、頑張ってもらいましょうね。

 


種花広場のツルバラ。

2017-04-30 20:35:11 | 樹木

今日は、日曜日。

冬の終わりくらいから、

種花広場は、日曜日は、お休みにしていました。

けれど、「26℃になるよ」と、天気予報が出れば、

水遣りは必要でしょう、と、出かけました。

 

もう、余り苗がほとんどなのですが、

それでも、1000を超える数の株があります。

少々、時間がかかるなあ、と思っていたら、

同じことを考えるメンバーさんが来てくれて、

案外、楽に水遣りを終えることができました。

 

はて? これは、だれが持ってきたのでしょう。

水道の傍に、置かれていました。

プランターに、レンゲ

街中で、レンゲを見るとはねえ。

だれが持ってきたか、想像が付きます。

きっと、しあわせさんだ。

雑草も混じっていたけど、

レンゲを見つけるなんて、ホッとしますね。

 

ついでに、

ちょっとボケてるかな?

光が当たると、

こんなに輝きます。

モッコウバラ

今年は、場所を変えて、

ツルバラらしく横に引っ張って留めたので、

これだけたくさんの花が咲きました。

蔓が短かったので、

腰丈ほどしかありません。

けど、今年は、育ててみたいと思っています。

花が終わったら、

枝をまとめて、まっすぐに立ててやります。

肥料を入れて、大きくしましょう。

12月に横に引っ張るまで、ゆっくり、育てますよ。

 

そうそう、バラの会の今年のテーマは、

「バラの育て方ー区役所のバラの場合ー」

手がかかるのですよねえ、バラは。

勉強しないとねえ、ハイ。

 


5月の新緑

2017-04-28 20:50:26 | 樹木

朝、水遣りをしながら、外を眺めると、

緑が一段と鮮やかで、

木々の上に吹く風は、まだ、冷たかったけれど、

真っ青な水の色も、5月をよろこびで、迎えようとしていました。

自分の中にも、緑が広がるようでした。

 

ガーデンで咲いてる花。

何年目になるだろう、アルストロメリア

地植えしている分から、株分けして、植木鉢に入れて育てたもの。

陽が当たりだしたら、急に花開きました。

 

日陰では、

クンシラン

ちゃんとしたクンシランは、

葉っぱが同じ方向に重なるというのですが、

「そんなことは、勝手に言っててよ」

と、ばかり光を求めて、あちこっちに広がってるよ。