昨日、ツツジの話をしたけど、
この平戸ツツジだけは、覚えている。
挿し芽して1年で、こっちのガーデンに移ってきたとき、
ジャカランタの根元に植えたもの。
その当時、ツツジのピンクの色があまり好きでなくて、
白のツツジが素敵だと思っていた…。
いや、今だって、ピンクより好きだけど、
ちょっと日陰なので、
目指していた”輝く白”というわけには、いかない。
それでも、年々、大きく育ってくれている。
今年は、春の訪れが遅かったからかなあ、
本当なら、春一番で咲く花が遅かった。
ハナズオウ。
今のガーデンで、はじめて出会った花。
いじけていたけどね。
それを挿し木して、大きな鉢に植えたのが、この木。
もう、下の地面に根を下ろしているけどね。
いつもなら、3月の終わりには、咲いていたよね。
この花も遅かった。
マンサク。
「まんず、咲く」から、名前が付けられたと聞いてるけど、
サクラより遅かったら、名前が泣くと思うよ。
ガーデンは、冬は光が入らないからね。
彼岸が過ぎて、お日さまが高くなって、
朝も、短い時間陽ざしが入るようになって、
慌てて咲きだしたのだろうね。
こうして、ガーデンは、
今、一斉に咲きだした花で一番美しい季節です。