goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

落葉。

2017-11-30 05:55:56 | 樹木

 

毎朝、通りがかる公園。

木の葉が落ちてゆく。

枝ばかりになるのも、もうすぐ。

アジサイさえ、色を落します。

冬、間近か。

朝の6時半。起きる時間です。

まだ、陽が上りません。

チビ助も、「おはよう」と言っても、

「まだ、朝じゃないし・・・・」

 

けど、わたしは、目を覚ましちゃったし、はて、何をしましょ。

もう一度、朝寝しましょうか・・・。

 

 


サザンカ咲く道。

2017-11-22 20:31:33 | 樹木

どんどん寒くなる。

今年の冬は、早く来るのかなあ。

ついに、手袋をして、マフラーをして、出かけるようになってしまった。

本物の冬が来たら、どうすんねん、と思うけど。

 

じつは、ガーデンも種花広場も、それほど離れているわけではない。

けれど、駅近くのガーデンと、

そこから、自転車で、5分あまり走る種花広場では、気温が違う。

3℃から4℃くらいかなあ。

特にこれからは、種花広場では、霜が降りることもあるけど、

ガーデンでは、まず、そんな日はない。

その寒さに向かっていくのだから、マフラーも必要なのです。

 

帰り道。

さむいなあ、と自転車を飛ばしていたら、急ブレイキ!

すっごいキレイ、八重だわ。

葉っぱにギザギザがあるから、サザンカ

 

ガーデンでもサザンカは咲いてるし、

花びらも地面を隠すくらい落ちているんだけど、

咲いてる場所が、奥ばかり。

カメラに映らない。

・・・一重だし・・ね。

これは、負け惜しみだね、

今度、撮ってくるよ、ガーデンのサザンカ!

 

 

 


雨が降りました。

2017-11-18 20:51:42 | 樹木

この季節に、エンジェルトランペットが満開です。

これは、昨日の写真。

 

また、朝から雨です。

どうせ降るなら、朝から降ってくれたら、おやすみだなあ、

って思っていましたが、

実際に、休んでみると、

まあ、寝る、寝る・・・いくら寝ても眠たいという感じで、

結局、なーにもしないで、1日を過ごしてしまいました。

 

少しは、縫物でもするつもりだったけど、

それもしないで、グータラしてしまったんですが、

たまには、いいでしょうと言い訳をしています。

こんなにゆっくりできたのですから、

明日からは、また、働きましょう。

 

 

 

 


冬への準備。

2017-11-16 20:37:46 | 樹木

セル上げも終わって、ホッとしたら、気が抜けました。

ちょっと休憩と言うことになって、

ほったらかしていた種花広場の、整理をすることになりました。

玄関前などは、植えっぱなしで、枯れかけた花たちがいましたし、

茂りまくった木が葉っぱを落していました。

 

それよりも、ビニールハウスの中を空っぽにして、

中に、春用のポット苗を入れるようにするのが、先決です。

あたらしい土を積んであったので、外に出して、

ポット用の台をいれる。

こんな仕事は、男の仕事だったんだけど、

今、いないしね、

やってみると、できるもんだね。

 

それから、もう、ひとつ。

この木は、玄関横のフヨウ

もう、葉っぱが黄色くなりはじめてる。

では、切りましょう。来年に、新しい芽を出してくれるように。

それで、ここまで切りました。

フヨウや、ムクゲは、どんなに切っても大丈夫。

下手に枝を残しておくと、枝枯れを起こします。

 

この木は、3年目。

来年は、2mを越えて、枝を茂らせるでしょう。

だけど、大きくなりすぎるかも。

 

 

 


弁当箱とハイビスカスの話。

2017-10-14 20:53:18 | 樹木

天気予報では、

来週も、傘のマークだらけの1週間になりそうです。

帰ってきて、

さて、お昼ごはんを何にしようかと冷蔵庫の中を見ても、

麹づけの魚があるばかり。

買い物に出る気もないし、

後は、卵でごまかすかな?

けど、面白くもないごはんづくり。

ふと、考えたのは、”お弁当を作ろう!”

 

もっと思い出したのは、わたしの母が残してくれた弁当箱。

うん、中身がないときは、

外見でごまかそう。

ご飯に掛けるゴマもなかったけれど、温かいのがごちそう。

魚と、卵焼き。

カボチャとジャガイモの煮物。

エノキと人参の酢の物。

これだけだけど、入れ物が、威張っていて、

娘は、「ごちそうやなあ」と言ってくれました。

 

じつは、このお弁当箱。

わたしの母と父が、おうどん屋さんをしていたころのもの。

戦争前ですから、80年ほど経ちますか・・・。

蓋の裏に、「やね浅」とかいてあります。

なんだか、母を思い出しましてね、

わたしも、母ほどの料理の腕になれたかなあ、って。

 

さて、今日の花は、ハイビスカス

貰ってきて、1週間ほど。

はなが咲きだしました。

この間、テレビを見ていたら、

この花で、ハイビスカスティを作っていました。

そう言えば、

むかし、そう、一昔ほど前、ハーブティが流行ったころ、

飲んだことがありました。

酸っぱくて、砂糖を入れた覚えがあります。

 

今年は、南のベランダで、ピンクのハイビスカスが、

毎日、忘れずに、1つ、2つと咲いてくれました。

けど、ハイビスカスティに思い至らなかったのは、

やはり、この強烈な赤を見なかったからですね。

この赤は、南国の、ちょっと異国を感じさせてくれたのです。