goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

ツバキ 「玉之浦」だよ。

2018-03-22 21:08:08 | 樹木

今日も、寒い1日でした。

サクラの開花宣言は、昨日、あったようなんですけどね。

種花広場の前のサクラは、もう少し。

 

ガーデンから移したツバキが咲きました。

やっと、かな。

蕾が膨らんで1週間。

待っていたのです。

この白い覆輪は、玉之浦の特徴。

この花を求めて、五島列島まで行ったこと思い出します。

先生に枝先を貰って、挿して、もう5・6年になるでしょうか。

 

ツバキは、案外、簡単に付くのですけど、

挿し芽の時期は、7月はじめ。夏至の頃、と言われています。

新しい芽が、しっかりと固まってから、と言うことのようです。

どんな土でも、生きていきますが、

椿は、母を恋しがると言います。

自分が生きてきた土が好きなのです。

 

このツバキのように、

簡単に、地面を掘って、肥料をやる、と言う状態で育てると、

大きくなるのに、時間がかかりました。

挿し芽をして育てたのと同じ土が必要だったのです。

それが無理だったら、土を洗って、

新しい土で植えるように、教えてもらったのは、

もう、植えてしまったあとでした。

 

けど、やっと、大きくなったと思えるくらいになりました。

今年の夏は、挿し芽を採りましょうか。

種花のメンバーさんが、欲しがっていますから。

ま、先の話ですね、夏なんて・・・。

 


マンションのバラたち。

2018-03-19 21:05:02 | 樹木

今日は雨の予報。

だけど、午前中はなんとか持ってくれたので、

雨に濡れないで、帰ってくることができました。

雨の中、自転車で帰ってくるのは、苦手です。

(明日は、1日中雨のようだけど)

 

ガーデンで、春を告げる花が咲き始めました。

写真が下手ですね、

もっと、元気よく咲いてるのですけど。

ヒュウガミズキです。

元気とはいえ、

植え替えないで、もう、何年も経つので、

そろそろ、土を変えてやらないとね。

 

さて、家に帰ると、水遣りをしながら、

(天井がないところのベランダで)

今年は、バラたちが元気がいいようです。

これは、挿し芽苗。

花が咲かないと、名前がわからない・・・。

後は、ミニバラ

この2つは、対照的でしょ?

上のは、いっしょに植えていたサボテンが、

枯れだしたので、

家の中で育てたのです。

葉っぱは、茂りましたが、枝は、華奢で、

陽ざしが欲しいって、言ってます。

3日ほど前に外に出しました。

 

下の写真のは、寒いまま、外で過ごしたミニバラです。

枯れなかったのが不思議なくらいの北風の中で、

頑張りました。

さすがですねえ、しっかりした芽を出してきました。

暖かいのがうれしいと言ってますね。

 

どちらが花を咲かせるのが早いか、わからないけど、

たくましいのが、好きです。

 

5月のバラの季節が待ち遠しいです。


サクランボ🍒

2018-03-10 21:33:02 | 樹木

ガーデンに着いたら、

突然、目の前に、ピンクの花がありました。

これは、サクラじゃなくてサクランボの木。

花は、ほとんど変わらないけど、

ソメイヨシノの花に比べれば、

早咲きです。

少し小さいかな。

 

この花を見ると、

「はあ・・・」と、ちょっと悩みます。

このサクランボの実、なかなか甘くておいしいのですが、

そう簡単には、口に入らないのです。

なにしろ、都会の真っただ中。

そこに、実がなったら、まあ、鳥のエサを作ってるようなものです。

で、自分たちの分を確保するためには、

網を掛けないとね。

木が年々大きくなるので、

年々、知恵を絞ります。

さあ、今年は、どうやって網を掛けますかねえ。

・・・考えましょう。

 


サクラ サクラ

2018-03-06 20:40:33 | 樹木

今朝、ガーデンに出かけたけど、

昨日の雨風で、地面はしっかりと濡れていて、

水遣りは要らないので、

冬の間に枯れた葉っぱや、枝を掃除していました。

ふと、見上げると、

エッ、サクラが咲いてる?

この枝だけだけど。

これは、オオシマザクラだったかな、

大きな木じゃないので、

まだ、6歳くらいなので、

だれも、その花を期待していませんでした。

 

けど、咲いてくれたら、やっぱり、うれしい。

ガーデンに来るのが楽しみになります。

 

昼からは、長居の情報センターに行きました。

大通りを歩いていて、

何気なく、公園を覗きこんだら、

ぼんやりと、ピンクの色が見える。

まさかねえ、と思いながら、

公園に入ると、

もう、満開に近くて、

濃いピンクの色が鮮やかでした。

これは、カワヅサクラなんだけど、

つまり、早咲きのサクラなんだけど、

これを見たら、

やっぱり、ガーデンのサクラなんて、

”へ”みたいなものですよねえ。

けど、わたしには、かわいい。

 

さくら、さくら。

 

今日は、また、寒くなったけど、

それでも、こころが、ウキウキします。

 

ついでに、天王寺で花と、種を買ってきました。

ハーブですが、帰ってきたのが遅かったので、

写真がありません。

また、明日、お見せしますね。

 

 


梅が咲いたらⅡ

2018-02-26 19:59:13 | 樹木

昨日、今日の暖かさ。

さあ、春ですね、って、

冬ごもりからの開放感がいっぱいです。

枯れ木同然の感じだけど、

ほら、蕾が膨らみだしました。

このウメは、「おもいのままに」と言う品種。

白い色のウメの枝の中に、

ピンクの枝があって、

1本の木に、2色の花が咲きます。

おもいのままに、と言うほど、

好きな枝に咲かせることは出来ないけど、

ガーデンのみんなは、

やっぱり、赤い色がつくのを待っていますね。

この木は、赤い枝を切ってしまうと、

ただの白いウメになってしまいます。

だから、花後の剪定は、慎重になりますよ。

 

ガーデンから、

抜いたパンジーを貰ってきて、

ハナカンザシと一緒に、植えました。

春の鉢がまた、一鉢増えました。

今度は、ホームセンターに行ってこようかな。