goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

夏が来るよ。

2018-06-08 21:35:02 | 樹木

梅雨が来たのは、2日前だったかなあ。

今日は、午後から雨と予報だったので、

種花広場で、ポット上げを頑張っていたら、

ポツリときて、ザーザーと音をたてて降り出した。

お茶をしながら、小止みになるのを待って帰ったのだけど、

梅雨なんだよね、

この調子では、作業が進まない。

6月の終わりに出荷予定だけど、

今からのポット上げの分は、間に合わないかもね。

 

買い物に出かけたら、アメリカデイゴの花が真っ赤に咲いていた。

今年の梅雨は、夏の気温だもんねえ。

このタチアオイも、夏の花。

みんな家の傍で咲いてるんだけど、

こんな強烈な色の花を見つけると、

「ああ、夏がくるなあ」と思う。

 

台風も来るらしいし、

しばらくは、雨に困らないらしい。

いや、それよりも、ポット上げをいそがないと。

 


ニオイバンマツリの花色

2018-05-18 21:50:36 | 樹木

わたしたちのお茶をいただくテーブルの前に、

香りを振りまいているのは、ニオイバンマツリ

藤色→淡くなって→白。

と言うように、色が薄れていくのですが、

その変化はかなり早くて、

2・3日のうちに、白に変わってゆく。

地味な気がするのですが、

案外、目立つ花ですね。

 

それより目立つのが、

アマリリス

2色一緒に植えこんでるみたいですね。

背の高い薄い色の方が人気あるようです。

このアマリリスの鉢は、まだまだ、あるのですが、

後は、葉っぱばっかり。

まだ、まだ、咲く期間があるのかな。

もうしばらく、観察します。

 

 

 


クスノキの価値。

2018-05-01 20:54:48 | 樹木

暑い日でしたね。

今年は、気温が高そうなので、

今日は、ヒマワリの種まきをしましたよ。

ヒマワリは、これから2週間おきに、種を播きます。

ずーっと、ヒマワリを咲かせたかったら、

こうして、植え替えていくのが一番です。

 

さて、種花広場で、ハナショウブが咲きました。

一番花です。

ひとつだけだと、やっぱり、迫力など、まるっきりありませんね。

やっぱり、揃って咲くまで、待っていましょうか。

本来、6月の花ですからね。

 

そうですね、書いておきましょうか。

種花広場は、いろんな植物が持ち込まれます。

家で増えすぎたものとか、花壇で抜いたものとか、

特に、”はならんまん”で使った植物は、

ここに運び込まれることが多いのです。

元のかたちの写真がないので、情けない姿になってからなのですが、

元は、流木にクスノキの若木を植え付けて、

ヘデラや、緑のリュウノヒゲなどを一緒に飾っていました。

ここに運んで何年たつでしょうか。

生き生きと緑いっぱいでした。

 

けど、

これは、ハコネウツギだったと思うのですが、

去年、切り込んだおかげで、

赤い花を付け始めました。

流木のクスノキは、このウツギを隠してしまっていました。

メンバーさんのひとりが、

この流木をどけたいと言い出したのです。

 

だけど、「このクスノキは?」

いつかは、切らなければならなくなるだろう。

仕方ないね、今回は・・・。

 

もう、根を土の中にまで伸ばしていたクスノキ。

その根をほって、短く切りました。

それを元のように、流木に植えました。

生きて復活してくれる可能性は、どれくらいあるだろう、

10%くらいかなあ。

だけど、クスノキの丈夫さに賭けてみようと思ってます。

 

わたしには、とっても大切な木だから。

大切な流木だから。

 

 


ヒメリンゴとシャガ

2018-04-05 20:24:33 | 樹木

ソメイヨシノが散るころ、

この白い花が満開になります。

ヒメリンゴ

ハナカイドウより、ほんの少し小さい花びらだけど、

同じ仲間ですよね。

育てやすい花ですよ。

小さなリンゴは、実っても、食用じゃないのが残念です。

 

白い花は、もうひとつ。

シャガ

この花、どこにでもあるようなんだけど、

今まで、ガーデンには、無かったのです。

 

ハナショウブの派手さも、

ジャーマンアイリスの華麗さもありません。

一番、平凡で、丈夫で、

そうですねえ、家庭の主婦のよう、って言ったら、

おこられるかな?

まだ、2鉢しかないけど、

きっと、増えてくれるよ。

いっぱいに広がると、びっくりするくらいキレイ。

二年くらいしたら、増えると思ってます。

 

 


春は、桜花から。

2018-03-24 20:52:32 | 樹木

冬を越してきたけど、朝の寒さには慣れないですね。

むしろ、気持ちに辛坊が無くなってる分、

いっそう、冷たさを実感する。

と言っても、

サクラが咲いたら、春!

 

って、

この十月桜は、ふゆの癒しとして、

毎日見上げていました。

今は、見事に満開。

お正月くらいから、延々と咲き続けるパワーに

脱帽です。

 

そして、

これは、裏の公園のソメイヨシノ

日当たりのいい場所にあって、

この辺では、一番咲いてるかな。

 

サクラが咲くと、種まきの準備に入ります。

夏に出荷する花たちです。

今年のように、早いと、

きっと、今年の夏は暑いだろうなあ、なんて思います。

夏の花とはいえ、あの35℃なんて言う気温は、

やはり、傷みますし、育ちが遅れます。

 

今年は、ソメイヨシノが散ったくらいから、

種まきを始めようと思います。

 

夏の花って、なんだったかな・・・?

品種を選ぶのは、今ですね。

みんなの好きな花を選ぶのですけど、

ヒマワリだけは、入れたいですね。

大きいのと、小さなテーブルヒマワリと。

 

花の種は、もう届いていたのかな?

なーんにも準備できてないのが分かってしまいますね。

明日、種花広場の冷蔵庫を調べてみます。