暑い日でしたね。
今年は、気温が高そうなので、
今日は、ヒマワリの種まきをしましたよ。
ヒマワリは、これから2週間おきに、種を播きます。
ずーっと、ヒマワリを咲かせたかったら、
こうして、植え替えていくのが一番です。
さて、種花広場で、ハナショウブが咲きました。
一番花です。

ひとつだけだと、やっぱり、迫力など、まるっきりありませんね。
やっぱり、揃って咲くまで、待っていましょうか。
本来、6月の花ですからね。
そうですね、書いておきましょうか。
種花広場は、いろんな植物が持ち込まれます。
家で増えすぎたものとか、花壇で抜いたものとか、
特に、”はならんまん”で使った植物は、
ここに運び込まれることが多いのです。

元のかたちの写真がないので、情けない姿になってからなのですが、
元は、流木にクスノキの若木を植え付けて、
ヘデラや、緑のリュウノヒゲなどを一緒に飾っていました。
ここに運んで何年たつでしょうか。
生き生きと緑いっぱいでした。
けど、

これは、ハコネウツギだったと思うのですが、
去年、切り込んだおかげで、
赤い花を付け始めました。
流木のクスノキは、このウツギを隠してしまっていました。
メンバーさんのひとりが、
この流木をどけたいと言い出したのです。
だけど、「このクスノキは?」
いつかは、切らなければならなくなるだろう。
仕方ないね、今回は・・・。
もう、根を土の中にまで伸ばしていたクスノキ。
その根をほって、短く切りました。
それを元のように、流木に植えました。
生きて復活してくれる可能性は、どれくらいあるだろう、
10%くらいかなあ。
だけど、クスノキの丈夫さに賭けてみようと思ってます。
わたしには、とっても大切な木だから。
大切な流木だから。