goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

日曜日

2019-05-19 20:48:00 | 樹木
日曜日の種花広場は、
メンバーさんがお休みしやすいように、
水遣りだけの作業をしたらOK
ということにしてるけど、
やっぱり、「暇やし」と、やってきて、
セル上げなんかをして、働いていく。
 
わたしも付き合って、
ちょっと帰るのが遅くなるけれど、
働いて、作業を進めていく。
 
けど、日曜日には、
周りに植えてある、植物の世話をしてやりたい。
 
例えば、
 
 
これは、カシワバアジサイ
アメリカのアジサイと覚えている。
もうすぐ、色をつけて、
と言っても、白なのですが、
雄大に花を咲かせる。
 
そして、この後ろのウツギを切り戻して、
新しい枝を出せせてやりたい。
 
今日も、できなかったなあ、
帰りの自転車を押しながら、眺めています。
 
明日からは、会議やら、忙しくなりそうだし、
雨の予報だし、
なんとか考えないと・・・
 
 

アジサイも、もうすぐ

2019-04-23 20:40:00 | 樹木
 
ガーデンや種花広場のアジサイが花芽をつけ始めました。
アジサイの花芽は、去年の枝先につきます。
枯れたような枝をしているので、
春のはじめ頃、
つい切ってしまいたくなるのですが、
そこで切ったらおしまい、
花を見ることができません。
 
今、根元から、葉っぱや茎が出ているのは、
来年に花を咲かせるために、
これから、伸びていく新しい枝になります。
これも、今は育ててやります。
 
西洋アジサイは、ほとんど、手が掛かりません。
それに比べて、
ヤマアジサイは、
小さな鉢(5号鉢)で、育てているためか、
水遣りが大変なのです。
 
ガーデンは、西洋アジサイも、ずいぶんあります。
誰がするのでしょうか、
折れた枝や、邪魔な枝を見つけると、
そこらのプランターなどに、
挿し木をしていかれるのです。
これが、また、よく活着するのです。
まあ、活着率のいい木なのではありますが。
 
お陰で、小さなアジサイ園のようですよ。
うーん、ぼってりした花、嫌いじゃないですけどね。
水遣りが…。
 

バラの剪定と植え替え

2019-01-11 20:21:41 | 樹木

暖かい1日でした。

種花広場では、

その気温につられてでしょうか、

メンバーさんがいっぱい来てくれました。

 

手がいっぱいあるので、ということで、

今日は、バラの剪定と、植え替えをしました。

バラは、春(5月)に咲かせるために、今、剪定をします。

そして、ついでに植え替えも。

鉢から抜いて、

2本から、3本の短い幹に切り戻して、

ついでに、細い毛根を切って、

新しい土に植え込みます。

ただねえ、写真のバラの木も、

2・3年ほど、植え替えてなかったので、

木から、枝が上がってきてませんでした。

で、

これが、今年の植え替えのHTのバラ。

HTというのは、ハイブリット・ティの略。

バラ園などで育てられているバラです。

さーて、春に咲いてくれるかな。

 

我が家の猫たち。

新入りのむぎちゃんは、

お腹がすくと、居間に現れて、

逃げながら、ご飯食べています。

ナッチャンは、ちょっと、やきもちを焼くようになりました。

その分だけ、”甘えた”になりました。

 

時間がかかりますけど、

慌てないで待ちましょう。

 


赤い実の秋

2018-10-26 20:17:01 | 樹木

今日で、カレンデュラの植え替え終了。

ああ、ホッとしますね。

まだまだ、ポットに上げなければならないのは、あるけれど、

ひとつキリがつくと、肩の荷が軽くなります。

 

で、心軽く、夕飯の買い物に出かけると、

おや、すごい!

このたわわに実ったピラカンサの実。

真っ赤に、枝が垂れるほどです。

赤いとはいえ、まだまだ、熟してなくて、

鳥がこの実を食べるのは、まだまだ先。

2月、3月ごろ。

この実の毒は、完熟しないと消えないとか。

鳥たちは、ちゃんと知っているんですよ。

 

この木は、スイフヨウ酔芙蓉)の木。

もう夕方なのに、花に色がついてないのですよ。

ね、

葉脈は、赤いかな?

夏の最中の夕方には、酔っぱらって、ピンクに染めているのを見ながら、

やっぱり、フヨウは、酔芙蓉だなあ、と思っていたけど、

これは、気温が低くなったから?

それとも、陽が沈むのが、はやくなったからかな?

もう、花数も少なくなったけど、

好きな花ですねえ。

 

ところで、そのすぐ隣には、

やっぱり、真っ赤な実が・・。

これは、ナンテンの実。

エート、ガーデンにもナンテンはいっぱいあるけど、

どれも、実を付けてない…・

付ける気配もない。

うーん、やっぱり、切りすぎるのかなあ。

 

 

帰ってきたのに、お迎えがなくて探したら、

「隠れて寝ていたのに、見つかった?」

 

 

 


サルスベリ

2018-08-15 20:46:54 | 樹木

曇り空。

けど、時おり、雲が切れて、陽ざしがガンガンと注いでくる。

そろそろ、夏が終わりかけているのが、わかるんだけど、

体力は、もうないですよ。

 

今年は、サルスベリの花が咲くのが遅かったような気がする。

これは、一才サルスベリ

背丈は、4・50cm。

去年の冬に、

「サルスベリは、新しい枝に、花芽がつくからね、

要らない枝は、みんな落してもいいんだよ」と教えて貰って、

幹1本にしました。

それでも、茂ったものです。

けど、形を整えるのが、むつかしいですね。

 

ついでに、ベゴニアを。

これ、ピンクで、カキ色もあるんだけど、

今年は、大きくならない。

挿し芽で、更新するしかないようです。

 

ときおり、雨が降ります。

濡れる程ではないで、

水遣りをどうするのか、考える。

これから、降りそうだけど。

 

台風は、遅々として進んでいかない。

それで、2・3日こんな天気だとか。

気温は、気持ちだけ、低いけど、

湿気がねえ・・・。

9月が待ち遠しい。