goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

野菜を育ててみる。

2016-10-23 21:21:05 | 野菜

 

夕方から雨との予報は、見事に外れましたが、

この夕焼け、ちょっと怖かった。

 

今日は、友達から貰ったコマツナ(小松菜)を植えました。

1ヶ月ほど経ったら、食べられるのかな?

いま、野菜がメチャ高い。

5把一括りで、200円。

2週間ほど前には、やっと、気温が下がってきて、

安くなってきたかな、と思ったら、

また、倍ほどの値段がしている。

いつまで、高いのかわからないけど、

添え物程度の野菜は、育ててみようかと。

こっちは、サニーレタス

これは、自分で、種を播きました。

 

花とは、勝手が違うけど、

肥料と水遣りでなんとかなるでしょうと。

ただ、ムシや病気が怖いよね、

葉ものだから、クスリはアカンやろしねえ。

野菜栽培1年生だから、早い目に収穫しようと思っています。

 

ついでに、花も植えましたよ。

プリムラ マラコイデスと、ナノハナと、バーベナ

みんな、その辺の鉢にこぼれ種で、生えてきたもの。

ポットに植えていたら、もう、ポットが小さくなっちゃって

もう少し大きな鉢に植え替えです。

 

この土の下は、

いつだったか買ってきた原種チューリップと、スノードロップ

その上に、

小さなビオラ3つ。

いま、パンジーか、ビオラかわからなくなってしまって、

小さくて、葉っぱが多いのが、ビオラと決めて、植え付けたのです。

(あってる確率50%)

この秋は、これだけ。もう、置くところがない。

 

やっぱり、土を触るっていいですねえ。

最近、疲れ気味だったのが、

なんだか、気持ちがすっきりしましたよ。

 

明日は、”はならんまん”の花壇を壊しに行きます。

10日ほどで、どうなったのかな、

あの、家は、残ってるかしら?

 

 


春の味覚。

2016-02-19 21:51:16 | 野菜

気温が上がったり、下がったり。

昼間の気温は、そこそこあって、春が近いという気もするけど、

夜は、冬がしっかりと根を張っている。

それでも、見つけてしまった。

アジサイの新芽。

茶色く枯れたような芽が、緑の新しい葉っぱを芽吹いていました。

これは、西洋アジサイなのですが、

ヤマアジサイは、まだ、茶色く硬い。

もう、枯れたかな、と思ってしまうほど。

 

そうそう、スーパーで、

こんな野菜を見つけました。

「魚沼産 うるい」と書いてありました。

はじめて見るもので、

好奇心満々で、買ってきました。

だって、この葉っぱ、ギボウシに似ていたのですから。

 

「ギボウシは、食べられるよ」

と聞いていたのですが、ガーデンや、種花広場のは、

あまりに、緑みどりしていて、食べようなんて気がしなかった。

きっと、食用があるのだと、思っていたのです。

 

この”うるい”をちょっと調べてみました。

やっぱり!

これは、オオバギボウシでしたね。

山に生えてるものだそうですが、

この時期の柔らかいのは、ハウスものだということです。

 

4月、5月になると、やっぱり、硬いので、

今が一番おいしいそうです。

 

さて、このうるいを、さっと、湯がいて、

味噌だれでいただきました。

サクサクとした歯触りで、

ほとんど、味はありません。

苦みも、甘みも。

ただ、舌に残るさわやかな感覚が魅力ですね。

 

 

 

 

 

 


トンガラシ!

2015-11-17 21:22:26 | 野菜

種花広場からの帰り道。

いい色になってきたなあ、と

とうとう、自転車を止めて見入りました。

これは、トウガラシ

どうなんだろう、たぶん、野菜のトウガラシ。

ハナトウガラシの仲間にしたら、色変化がありませんでした。

 

辛そうですねえ。

トウガラシがどんな料理に使われるのか、

漬物に突っ込むくらいしか浮かばないけれど、

毎日、この前を通り過ぎながら、

色の美しさが冴えてくるのを眺めていました。

種花広場でも、

ハナトウガラシを作っているけれど、

この色には、勝てません。

来年は、見習って、

本物のトウガラシを作ろうかしら。

 

 

 


トマト、できるかな?

2015-06-09 21:01:52 | 野菜

朝から雨が降って、ガーデンはお休み。

だから、昨日の写真です。

トマトなんですが、

野菜の育て方は、もうひとつわかりません。

先生には、

「新しい芽を摘みなさい。

肥料は、アブラカスを使った方が、

甘さが出るよ」と教えられました。

このプランターは、

人がすっぽり入ってしまうほどの大きさ。

2本植えてあります。

水遣りは、控え気味というより、

雨を受けるだけなのですが、

土が多いので、あまり乾かないのです。

根が張ってきたら、ちょっとましになるかな?

 

不安いっぱいで育てるわけで、

その気持ちが、

トマトに伝わらないように、頑張らなければ。


菜の花? ちゃう、ちゃう

2015-03-03 20:35:25 | 野菜

今日は、緑化相談。

風の冷たい日で、冬に戻ったような1日でしたから、

相談に来る人は、少なかったのですが、

こんな花を持ってきたコーディネーターさんがいました。

ナノハナ? 

いえ、これは、見た通り、カブ)。

持ってきた人の話によると、

忘れていたダンボールの箱を開けたら、

入っていたカブが、花を咲かせていたそうです。

倒れていたものが大部分で、

こんなにまっすぐ伸びていたのは、

このカブだけだったそうです。

かわいそうに思って、カブの下に水を入れていたら、

水の浸かった部分が溶け始めたので、

そのまま、飾って、

萎れたら、1時間ほど水に浸けてやるそうです。

 

花は、ナノハナそっくり。

ナノハナは、葉っぱや、花を食べますが、

これは、根っこを食べますね。

こっちの方が、美味しそうなんだけど、

この花を見てしまうと、

根っこを食べるのは・・・・無理かも・・・ね。