goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

天満菜は、3日で芽を出した。

2014-09-05 21:55:15 | 野菜

昨日、ガーデンを休みました。

たねはな広場が忙しかったのもあって。

ちょっと、くたびれていたのかな・・・・。

それで、力持ちさんから、メールが来ました。

「おととい播いた天満菜てんまな)が芽を出してるよ」

 

発芽がよくって、播いたのが、みんな芽を出した感じ。

このおおきさ、縦も横も、普通のプランターの3倍くらいあります。

野菜専用に買ったのですが、大抵のものは植えられます。

ところで、天満菜というのは、地元の野菜。

つい最近、昔の野菜を発掘したそうで、

北区役所のあるあたりが天満。

白菜(しろな)の種類で、もう少し、柔らかい。

かっては、この天満のあたりで、栽培されていたもの。

今は、もう、畑なんて、どこにもない。

どこで、探してきたのだろうね、この種。

 

今回は、女性会から、

「種を播け、種を播け!」と言われたから、

種を播いて芽が出たよ。

はて、この後、だれが育てるんだろうね。

水をやって、肥料を入れて、

虫がつかないようにもしないとね。

 

食べ物を育てるのは、手がかかる、特に葉っぱものは。

あんまり自信がないので、パスしたいんだけど。


ラフィアを探して キキョウにたどりつく。

2014-06-24 20:54:15 | 野菜

今日から、ハナショウブの株分けを始めることにしました。

なにしろ、去年、植え替えをしなかったので、

株は、小さいし、土は固くなっていて、

はて? もっと楽にできたはずなのに。

手順を忘れているんですね。

しかも、括るためのラフィアがない。名札がない。

これがラフィア。

とりあえず、紙紐で結んだけど、

滑らないので、括りにくいし、切れててしまう。

やっぱり、ラフィアがいるよ~。

花や園芸用品を置いている店、帽子にも使うので手芸屋さん。

やっと見つけたら、

「この店は、会員制なんです」

まあ、怒りがこみ上げてきましてね。

午後もまた、歩き回りました。

やっと、見つけたときには、うれしいというより、ホッとしました。

お店を出たら、なんと、すぐ近くが、お気に入りの花屋さん。

すっきりした気分で訪ねると、

キキョウがたくさん売っていたのです。

そういえば、ガーデンでも1輪さいていたなあ、と。

いや、家でも水遣りの時、咲いてなかったっけ。

だけど、大好きなキキョウ

3株くらいなら、買ってもいいよね。ここまで来たんだし・・・。

帰ってすぐに、植え替えました。

このキキョウは、矮性のもの。

今は、八重咲きのものもありますし、

すらっと切り花用のものもありますが、

やっぱり、この矮性種が一番好き。

キキョウは、日本の花。

しっとりとした品のある花。

育てやすいし、毎年、花を咲かせてくれます。

庭の一隅に植えれば、すてきだろうなあ、とおもって、

黒の植木鉢に植えました。

これだと、どんな花にも合わせれるでしょ。

 

 


今年は、なぜだか野菜づくり

2014-06-09 21:16:08 | 野菜

「午後から雨が降るよ」 と天気予報。

このごろは、さっぱり当たらない予報で、

「アカンって。降れへんかったら、萎れてしまうから。

水遣り、しとこ」

”しとこ”って言うのは、正解でした。

午後は、陽ざしがいっぱいでしたからね。

ぼやきながら、水遣りをして、

そうそう、昨日、アサガオをプランターに植えたのですが、

「去年、あんまり大きくならなかったよね。

今年は、毎朝、ハイポネックスをやるからね」

相棒さんは、なんだかやる気満々。

今年は、きれいな花が見られるかも。

 

さて、今年は、女性会の会長さんになった運び屋さんが

野菜の種を貰ってくるのです。

天満菜は、秋に播くとして、

この間、播いたオクラもそう。

それに、メロン。

ガーデンでは、野菜を作らないつもりだったけど、

こうなったらね、植えましょう。

種を播きましょう。

        トマト

        メロン

 

      ロケット

 

わたしは、野菜の育て方は、よく知りません。

ま、植物ですから、よく似たものでしょう。

肥料の遣るタイミング、それだけだと思うのですが。

ま、オクラは採れると思うのですけどね。

問題は、メロンなあ。

小さくてもいいから、実がなるとうれしいんだけど…。