種花広場での今日の仕事は、種まき。
少々、早かったけど、練習を兼ねてやってみましょと。
こんなのが3つ。
播いたのは、ペンタス。ペチュニア。トレニア。
それから、アカジソ(赤紫蘇)。
春の種まきは、急ぐな!と言います。
夏の植物の種まきになるので、
気温が必要となる(20℃以上くらい)のと、
どんどん気温が上がってくるので、
少しくらい遅れても、芽を出してから追いついてくれるからです。
ただ、今回の品種は、
ペチュニアは、秋播きにして、出荷するほどだから、
そこまでの気温は要らない。
トレニアは、まあ、大丈夫だろうと。
そして、ペンタスは、発芽するのに、1ヶ月近くかかるから。
他のは、4月の終わりころになります。
それでは、あちこちの花壇で抜いてきた花たちに、
もう一度、咲いてもらおうと、
作った寄せ植えです。
黄色いのは、カレンデュラ。
その周りは、ロベリア。
赤いのがリナリア。
黄色と赤のビオラ。4株ほど入っています。
その周りをワスレナグサ。
この容れ物は、ポットを入れておくケースだけど、
もう、植える鉢がなかったので。
みんな、「もう、いらない」と言われた植物たち。
こんなふうに植えたら、また、
「きれいかも・・・」って、言って貰えるかなと。
このガーデンシクラメンたちも、お役御免となりました。
だけど、これは、球根植物で、多年草。
来年を目指して、植え替えてみました。
なん株残るでしょうねえ。
ただ、ガーデンより、花数が少ないので、
いつも、目を離さずにいられます。
・・・ただ、夏は暑いのよねえ・・・。
頑張って、生きろよ。