goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

講習会をするということ。

2019-05-18 21:15:00 | ハーブ
2日ほどお休みさせていただきました。
昨日は、種花広場の講習会だったのです。
種花広場の新しいメンバーさん募集っていうことで、
実際に経験をしていただくということ。
正直言って、全然見知らない人に、
説明するって、難しい。
 
今のメンバーさんなら、
新しい方も含めて、
どんな風な反応が返ってくるかわかります。
遠慮がちだったり、
やり方の説明を求めてくれるからです。
 
まあ、できる人がいようが、いまいが、
セル上げの説明をして、
実際に植えてもらいました。
ポット上げも同じです。
 
うちのメンバーさんがつきっきりで、
面倒を見てくれましたから、
なんとか、植え込んで貰いました。
それで、終了したのですが、
はて、
6月の最終の講座を終わって、
何人か、入ってくれるのでしょうかねえ。
 
講習会の講師をするのは、
みんな嫌がります。
 
恥ずかしいから、
教えるなんて、自信がないから、
人前に立ったことなんてないし、
何を喋っていいかわからない。
 
当たり前なんだけど、
一歩、ふみだしてくれないかあ、
いつもそう思うのです。
 
わたしだって、上がるし、自信なんてない。
けどね、
困ったら 、
必ず助ける言葉をかけてくれるじゃないですか。
だから、前に立って、喋れるのです。
けど、まだ、
「次はあなたの番ですよ」
って、言えないのですよね。
 
バトンタッチしたいのですけど・・・
 
 
 
今日は、花植えをしました。
背の高いピンクは、ゴテチャ
青、白、ピンクはロベリア
 
こうして、植え込んでおくと、
通りがかりの人が、
きれいねえ、って、のぞいてくれるのですよ。

種花広場は、寒冷紗で涼しくなる

2019-05-15 20:42:00 | ハーブ
昨日から、種花広場は、
空に寒冷紗を張ってもらっています。
 
あのね、確かに、
メンバーさんは、ボランティアです。
けどね、こうした大工仕事は、
私たちには、ちょっと無理。
それで、年に何度か、お手伝いをしてもらっています。
いえ、やっぱり、ボランティアなんですけどね、
もう、プロ並みです。
ついでに、
剪定バサミも、研いで貰いました。
 
夏になると、ポット苗を炎天下では、
午後に、もう一度水遣りが必要になります。
だから、この寒冷紗が、
どうしても、必要なものなのです。
明日には、完成してもらえるそうです。
 
明日は、写真を撮ってこないとね。
 
さて、今日の花は、盆栽風です。
去年かな、一昨年かな作ったのですが、
やっと、ヤマアジサイが咲きました。
 
あはっ、どこが盆栽かわからない‥。
まあ、これみんななんですけど。
冬のはじめに咲き出した赤いギョリュウバイは、
今も萎れることなく、咲いていて、
ヤマアジサイが咲き出したので、
ずいぶん切ったのですが、
やっぱり、
こっちがメインかしらね。
 
では、もう一つ、隣のヤマアジサイを。
 
 
これはピンク。
こうして、ベランダは、
アジサイの季節を迎えます。

収穫が楽しみ。

2019-05-14 20:19:00 | ハーブ
 
種花広場では、
ここでタネをまいて育てるというのが、メインですが
メンバーさんたちは、
好奇心が強いので、
いろんな植物を持ってくる。
 
で、この大きな葉っぱは、ジャガイモ
何しろ、植えられたジャガイモを見るのは、
初めて、という人が多く、
「この花かわいい」
 
初めて見るジャガイモの花です。
なかなかのかわいい花ですが、
16世紀にフランスに入ってきたときは、
この花が愛されたと言います。
納得です。
 
このジャガイモを管理しているメンバーさんは、
「3ヶ月で、収穫できるよ」って。
 
いま、イチゴの季節で、
毎日、10個くらい採れるのですが、
お茶の時間に、取り合いっこしています。
 
メンバーさんが増えて、
毎日、わいわい、やってますよ。

赤は、好きだったかなあ

2019-05-12 21:11:00 | ハーブ
今日は日曜日。
種花広場は、にぎやかでした。
水遣りだけのつもりだったけど、
いつのまにか、ポットにアスターを植え込んでいました。
メンバーさんたちは、
本当に、働き者です。
 
ああ、仕事したなあ、って、
家に帰ってきてら、
窓を開け放って、風を通しました。
もう、夏を思わせる爽やかさです。
 
 
イチゴが実りましたし、
 
 
赤いミニバラが可愛いです。
 
 
このガーベラは、少し遅れましたが、
咲き出しました。
 
この赤いのはなんだっけ‥。
カリブラコアだわ。
 
この花たちは、西のベランダで、
午後の光を浴びて、花数を増やしています。
 
よく、西向きの庭は、
花植えには向かないと言われるけど、
確かに、育ちにくいものはあるけど、
結構、頑張って、生きていますよ。
 
ところで、
わたし、赤の花って好きだったかしら?
ずいぶんあるような気がするんだけど。
 
 

作ってみよう。

2019-05-11 20:42:00 | ハーブ
まだ5月の中旬。
それで、30度は、暑いでしょ!
さすがに、熱中症を心配しましたね。
こうして、夏の練習をしているのかもしれません。
 
 
 
今日の午後は、
裏の公園に出かけました。
 
モミジのタネを探しに行ったのですが、
まだ、花の段階で
タネには、もう少しみたいでした。
 
それで、使える草はないかと、
探してみました。
 
テラリウムの講習会を受けたことがありました。
今日は、それを作ってみようかと。
 
 
作ったのはこれ。
ほとんどみんな、草です。
 
いつも通るトンネルからは、アジアンタム
それから、ぐんと伸びて、
蕾があるのが、ヒメヒオウギ
他のは、花がないのでわかりませんけど、
カッコいい、小さな葉っぱを探しました。
後は、コケ
 
小さな金魚を飼う容器を使っています。
 
今度の勉強会は、
このテラリウムです。
ちょっと、経験しておこうかと思ったのですが‥・
 
難しくはないけれど、
なかなか格好をつけられないです。
 
今度の勉強会では、
もう少し、教えてもらいましょう。
 
 
 
うちの猫たちの写真も入れておきます。
ムギちゃんは、ナッチャンより大きくなってしまいました。
まだ、6ヶ月なんですけどね。