goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

あと、10日・・・・。

2017-08-12 20:33:59 | 

35℃の日々が続くけど、

もう、立秋もすぎたし、夏もそろそろ終わり。

この頃のわたしの口癖は、

「あと、10日・・」

23日には、処暑。

せめて、夜の気温を下げてよ、と祈る気持ち。

 

毎朝、ガーデンに行くと、

この子(シロくん)や、

かくれんぼ好きのこの子(クロくん)が決まってやってくる。

この写真の時のように、

水遣りをしていると、水がかかるので、逃げまくるのに、

それでも、ついて廻る。

植え込みをしていたり、

庭の手入れをしていたら、

必ず、傍の木の陰から、覗きこんでいて、

掘った土や、切った木を確認している。

こうなったら、ほんと、かわいいんだけど、

どうしても、それ以上は、傍に寄れないのですよ。

いえ、以前より、10cm、20cmくらいは、近くなってますけど。

今は、この子たちに会いに行ってる気分です。

 

この頃、花がありません。

1輪づつ、咲く花はあるのですけどね。

毎日、水やりしてるからかな、

毎日、1輪づつ咲いてます。ハブランサスレインリリー

 

ダリア

去年、植えたダリアが今年も咲いてます。

1輪づつ。

これは、キバナコスモス

咲きはじめは、1輪。

もう少ししたら、種花広場を囲うように、咲くはずです。

 

お盆ですねえ、

そろそろ、冬の種まきです。

まずハボタンでしょうか。

パンジーも、そろそろですねえ。

うーん、夜の気温が下がったら、と思ってるんですが。

 

 

 

 


台風の後始末。

2017-08-08 20:55:22 | 

台風は、ガーデンには、

なんとか、爪痕を残さないで行ってくれました。

いくつかの鉢が倒れただけでした。

けれど、種花広場では、

広場全体に、

日よけに掛けてあった寒冷紗が、ずり落ちていて、

作業もままならない状態。

 

今は、男手がないので、

みんなで、エッサ、エッサと持ち上げて、

もう一度、括り直しです。

まあ、やればできるもので、

男の仕事、女の仕事と分ける必要もないのかもしれません。

そこは、おばあさん世代の人間は、

できることでも、

「力仕事は、男の仕事」「大工仕事は男の仕事」って

結構、楽をしていたのかもしれません。

 

明日からは、セル上げをした苗を、ポットに上げていきます。

そのためには、土を作ることから始まるのですが、

これも、男さんの仕事だったのです。

培養土大袋1 赤玉土1 腐葉土2分の1

それに、パーライト少々、マグアンプコップ2杯程度を混ぜます。

これに水を入れて煉るとなると、重たくて、

結構、力のいる仕事です。

 

やっぱり、男性会員の募集をしましょうかねえ。

 

家では、

風と、雨に打たれたペチュニアです。

花が小さくなっていたので、

切戻すつもりだったのですが、

手を抜いたことを、後悔しています。

 

仕方がないので、

ここまで、切戻しました。

肥料を入れて、この鉢が、花を付けるのに、

2週間から3週間ほどでしょうか。

ついでに、空いていた場所にも、挿し芽をしました。

 

明日は、錠剤の肥料を入れてやります。

 

 

 


台風の日。

2017-08-07 20:46:46 | 

目が覚めると、雨が降り出していました。

今日は、お休み。

台風の予報が出ていたので、予想していましたが。

久しぶりのお休みで、

ずいぶんゆっくりしました。

 

この小さな花、やっと咲きました。

センニチコボウだったかな。

 

今年の秋の出荷予定の花に、

センニチコウ(千日紅)があります。

まんまるいボンボリのかわいい花です。

それよりずーっと小さな花で、もっと野性的な感じです。

とても丈夫な花で、ひとりで大きく育っていく花です。

どうしてだか好きなんですよね。

家にも、あっちこっちで大きくなってます。

 

ついでに、

台風の過ごし方、猫の場合。

気温が少し低くなって、過ごしやすいみたいでしたよ。

 


ヒマワリのような花

2017-08-06 22:03:13 | 

今日は日曜日。

誰も来ないかなと思った種花広場。

「一人じゃ、たいへんでしょ」

そんな感じで、来てくれるメンバーさん。

ほんとうにありがたいですね。

お盆も近くて、お孫さんが来てくれるので、

と言う話も聞いているので、

お礼の言葉もありません。

 

それにしても、暑い。

気温36℃って、大阪の気温じゃないですよ。

「帰ったら、とりあえず、寝てしまおう、

知らないうちに、夕方になっていたらいいな」

そんな訳はなく、余りの暑さに目が覚めて、

シャワーで水浴びをして、

やっと、人心地です。

 

ヒマワリのようなこの花は、ルドベキア

種まきが遅かったのかな、成長が悪くて、

しかも、花が付くと、その重さで、茎が曲がってしまう。

根性がある方が少なくて、

それを選んで出荷したために、

残っているのは、ゆがんだ花茎のばかり。

その割には、丈夫ですねえ。

 

このお余り、どこに植えましょうか。

そうそう、やっと、セル上げが終わって、

他に仕事に、手をかけられます。

夏出荷の余った苗の処分にかかります。

いいえ、捨てることは、しません。

 

この種花広場のモットウは、

花は、最後まで咲かせてやる”。

どこかに、植える場所を探しますよ。


晴れた夕方。

2017-08-03 20:37:06 | 

台風が、南の海で、遊んでいるそうな。

ときどき、こんな雲が西の空にあらわれて、

台風がいるんだぞ、と脅している。

 

 

ペチュニアが咲き誇っています。

枝先に花を付け、その先に茎を伸ばし、

いくつもの花を付けて、

また、伸びていく。

 

だけど

咲き終わった花が目立つようになる前にカットします。

花だけでなく、茎も半分くらいに切り戻して、

さあ、何度くらい鉢いっぱいの花を見せてくれるのかな?

 

分かっているんだけど、

切り戻すのは、ちょっと、思い切りが必要です。

明日かなあ、

あさってかなあ、

早い目に切り戻す予定だけど、

切り戻した茎は、また、挿し芽で使えます。

それには、やっぱり、雨があると、楽なんですけど・・・。