goo blog サービス終了のお知らせ 

yokonohananikki's blog

花と遊ぶ。

久しぶりの雨で。

2017-09-06 20:43:49 | 

朝、目が覚めると、「降ってるかな」と、窓を開ける。

「うん?これ雨かなあ」

悲しいくらいかすかに腕をかすめる水滴。

東京と違って、晴れて、暑かった関西。

 

休めると思ったんだけどなあ、と、

朝のパンをかじってると、

雨の音がする。

「今日は、お休みしましょう」

とメールを打って、

もう一度、振り返ると、

もう、雨のカケラに戻ってる。

だけど、

「了解」の返事を貰ったので、

今日のガーデンは、お休み。

一瞬、シロや、クロの顔が浮かんだけどね、

あの子たち、雨の日は、来ないって知ってるから。

 

けど、ほんとうに、雨が上がってしまったので、

種花広場には、出かけました。

ただ今、セル上げ中で、忙しいのです。

 

いつも見させてもらっているサイトでは、

もう出荷ですって。パンジービオラたち。

種花広場では、それをいま、セル上げ中・・・。

 

いえ、うちの出荷は、12月。

冬の花壇の花だから、決して遅れているわけじゃないです。

これを、およそ2000株、20枚作ります。

成長は、順調でしょうね。

ただ、置く場所を確保しなければいけないのがしんどい。

10月の出荷が終わるまで、2期分の株があるのですから。

さらに、その出荷が終わったら、

春に向けた種まきをしないとね。

 

1年のうちで、この季節が一番忙しい。

身体を壊さないように、

スローペースで頑張ろうと思ってます。


アスターが捨てられない

2017-08-29 21:07:53 | 

ガーデンで、ネムノキがほっこりと咲いている。

やさしい花と、風に揺れる葉っぱと。

この花が好きでした。

家の引っ越しの時に、大きすぎて持ってこれなくて、

あれは、どうなったんだろう。

後から見に行った時、もうなくなっていて、

ガーデンに持ってこれなかったんだけど。

 

これは、どこから来たネムノキなんだろう。

結構大きな木ですよ。

ゆらゆーら、朝の光の中で。

 

種花広場では、

7月出荷だったこのアスターが残ってしまったのです。

まあ、見て貰っても、これが出荷できたわけはないんだけど、

今では、場所をとりましてね、

次の花たちの置き場所がなくなってしまっています。

 

誰も、持って帰ってくれないと、処分しなければなりません。

例え、メンバーさんがどんなにやさしくってもね。

 

それで、いくつかを家に持って帰りました。

なんとか、形にならないかと。

土を落して、集めるようにして、植え込みました。

土の中には、マグアンプ(緩効性肥料)を入れました。

根にさわらないとても優しい肥料です。

なんとか、効いてくれないかなあ、と祈る思いです。

少しでも効いてきたら、アブラカスなど、

大きくなる肥料をやれるのですけど。

 

 


ナデシコ テルスターが余ったので。

2017-08-25 20:53:04 | 

朝の気温が29.5℃。

今年は、冷めないですねえ、夜中も。

このミニバラは、”夏の終わりのバラ”

歌にでも出てきそうだけど、

この暑さの中、よく咲いてくれるなあ、とあきれてしまう。

 

そう言えば、秋のバラの季節を迎えるためには、

そろそろ、剪定にかからないと。

と思うけど、

この暑さの中で、芽を出すのかなあ、と

9月になるまで、待つつもり。

 

ところで、種花広場では、ポット上げが順調です。

今回、発芽が良かったのが、ナデシコ テルスター

作りすぎて、セル上げをして、ポット上げも済んでしまって、必要数は、確保。

だけど、種まき状態のまま、残っってしまった苗。

捨てちゃう?

「みんなで、持って帰ろうよ、家や花壇に植えちゃおう!」

と言うことで、わたしにも渡された塊り。

20や、30はありそう。

とりあえず、家の分を植えました。

まだ、余った分は、ガーデンに持って行きます。

テルスターと言うのは、ナデシコの矮性種。

色もかわいいし、丈夫で、使いやすい品種です。

(もう、飽きたという人もいるけど)

 

今年の秋は、ナデシコで飾ろうかな。

 

如雨露を持ってくると、

ナッチャンがまず、味見です。

「うん、大丈夫、美味しいよ」

花たちを守ってくれてるですかね?

 

 


もう、秋の夕暮れのはず。

2017-08-24 20:02:03 | 

昨日の処暑。

いつもだったら、朝晩の風が涼しくなるはずなのに。

わたしの待ち望んでる風。

ビビの風と名付けた・・・。

 

もう、6年になるのに、

この季節の風を待つたびに、思い出します。

それなのに、今年は、その風が吹かない。

いっそう寂しくなります・・・。

 

たかが猫。

ナッツちゃんがいるじゃないですか、

と言い聞かせても、

それとは、まったくちがう。

 

ビビの風が吹いてくれたら、

今年も、一緒の時間がすごせるのですけど。

 

 


稲の穂。

2017-08-19 20:31:12 | 

暑くって、息をするのも、億劫になりそう。

雨もいやだけど、

ジリジリ陽ざしが焼き込んでくるのもいや。

 

まだ、秋の風は、吹かない?

 

この暑さが大好きなのが、セイロンライティア

白いかわいい花と、緑のしっかりした葉。

なかなかかわいいので、

やっと、大きくなってきたのがうれしいですね。

なにしろ、名前の通り、セイロンあたりの植物。

冬越しは、難しいので、

家には、入れてみますが、

さて、来年の春に、新芽を見ることができるでしょうか。

 

さて、種花広場には、イネがあるんです。

しあわせさんが、発泡スチロールに、泥土を入れて、

稲の種を播きました。

この間から、水を切っているのですが、

花が咲きだしました。

このまま、実が結びますかね?

 

こればかりは、なーんにも知らないので、

しあわせさん任せで、

稲の成長を見せて貰っているのです。

 

農家の方には、叱られそうですが、

街中の人間には、

これが、精一杯。

去年は、オニギリひとつにも足りなかったけれど、

今年の方が、頑張ってる気がします。

もう少しで、秋。

ほんの少しでも、”収穫の秋”なのです。