=Crystalshee=

気ままな日記

Youtube先生

2022年04月14日 13時12分44秒 | 日常
今はわざわざスクールに入らなくてもYoutubeで学べるから便利ですねー。
スケートは結局見たものを自分の体で再現できるかどうかだし。
スクールの利点は、先生にその場、その瞬間で指摘してもらえるというのがありますが
アイスリンクのスクールを毎週2回見てても、たいした指摘をしてないのでお金払う価値ある?と思います。
※趣味レベルのスクールです。選手級は一般営業後なので見たことありません。

Youtubeで検索していくつか見ましたが、ふーん、そうだよね、と思う程度でしたが
今日検索して上がってきたYoutube先生はとても分かりやすくてチャンネル登録しました。

ジュリア先生。英語ですが、とても分かりやすく説明してます。英語も聞きやすい。
ジュリア先生の動画はコチラ
素人が疑問に思うポイントを細かく説明してくれていました。
例えば、私が今練習している3ターン。
ターンする瞬間、膝を曲げ、次に伸ばした瞬間、少しだけ踵を浮かせる感じでトウで立つ、
ターンしたらエッジに乗る。
この「踵を浮かせてトウで立つ」というのは35年前、習ったときに先生から説明なかったし、
日本人のスケートの動画でも誰一人説明している動画はなかったです。
初心者はこういうことを知りたいんですよ~。
そして分かったことがもう1つ。

私のスリーターンは基本形じゃなかった!

さすが見よう見まねでやっただけのことはある
3は書けてるけど、なんか、無理やり回ってる気がしてた。←初心者だから。
基本形じゃないけど、アレンジ3ターンでした。(パワー3ターンというらしい)

何が違ってるって、上半身の向きが違ってた。完全に逆。
知らないからかえって難しいことやってたのかも。

ジュリア先生はみんながハマる「うまくできないこと」を募集してトップ10を決め、
それについて1つずつ解説すると言ってる動画がありました。
その動画を見たら私の失敗するポイントもきっとあるはず。
初心者の陥る失敗はたいてい同じだから。
これからもっとスケートが楽しくなりそうです。
(夏、暑い時、スケートは涼しくていいですよー。涼しいというレベルではないか。室温は6~8℃!)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする