Praise the Lord!

聖書のことばを通して、生活の中で示されたことやインスピレーションが与えられたことをつらつらと書き記しています。

求めよそうすれば与えられる 何を?

2021年12月19日 | 日記
 「求めなさい。そうすれば、与えられる。 」は聖書の文脈から転じて、慣用的表現として一般的に使われています。故事ことわざ辞典によると「求めよさらば与えられんとは、与えられるのを待つのではなく、自ら積極的に努力すれば、必ずよい結果が得られるということ。」とあります。もちろん、このような神様の存在ぬきの、成果主義的な意味ではありません。
 イエス様はこの箇所の前後に二つのたとえ話を話されています。一つ目は、夜中に旅人が訪ねてきて、その人をもてなすパンがなかったので貸してくれと頼み続ける非常識な友人の話です。当時の家は、皆が一つの部屋で寝ているという環境ですので、主人だけが起きてごそごそ動けば、ようやく寝かしつけた子が起きてしまうし、家族皆にとって迷惑であります。その人は「面倒をかけないでくれ」と戸口で断っていますが、しつようにその友人が願うので起きて必要なものは何でも与えるだろうという話です。ここで注目したいのは、この友人が自分のためでなく、自分のところに訪ねた友のためにしつこく願っているということです。自分のための願いではないのです。この箇所を読んで、私は自分が他者ためにどれほどしつこく、熱心に祈っているかと問われました。すると、自分のことばかりで、ほかの方のためにはある程度祈ったら、祈らなくなってしまうことがあると正直に認めざるをえません。
 二つ目は、どんな悪い人間でも最低限、自分の子には願えば良い物を与えるという話です。現代では児童虐待が多く、この話がすべての親にあてはまるとはかぎらないという、悲しい現実があります。このたとえは、祈りに答えて下さる天の父である神様を強調するために、一番与えてくれそうもない悪人のケースと豊かに与えて下さる神様を対比する表現法で、「まして天の父は」(新共同訳)、「とすれば、なおのこと天の父が」(新改訳)と続きます。なおさら、天の父なる神様は願えばよい物をくださるということを、イエス様は伝えています。
 イエス様のこの「求めなさい、探しなさい、門をたたきなさい」という命令は、どれも祈って神様に願いなさいということを言っておられると思います。つまり3つの祈りが段階的に積極的になっているともとれます。最初はシンプルに願い求める。さらにこの願いは神様の御心なのかと探し求める。神様のみこころだとしても、行くべき道の前の戸が閉められこれ以上進めないように見える状態だったら、戸が開けられるまでたたき続ける。つまり、すぐに答えられなくとも忍耐し、熱心に祈り続けることをイエスは教えられていると思います。祈りとはそれほどに、真剣に祈るべきことなのです。このたとえのあとに「まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる。」*1とイエス様は言われます。イエス様を主キリストとして信じていない人には聖霊が与えられていませんが、だれでも信じれば聖霊は与えられます*2。一番重要で、神様に熱心に与えて下さるように祈り求めるべきものは、聖霊であり、それが最も良い物ではないでしょうか。
 願うことはいろいろあるとは思いますが、皆がイエス様の十字架に表される神様の愛を知り、救われるようにと祈ることが最も神様の御心にかなうことであると思います。すぐには聞かれなくとも、忍耐をもって自分の周りの人のために祈り続ける、しつこく祈りたいものです。キリストの愛を知らない方々がみことばを聞き、そして信じて聖霊が与えられ、信仰に導かれるようにもっと熱心に祈っていきたいと思います。

「求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。」ルカによる福音書11章9-10節

*1ルカによる福音書11章13節
*2「すると、ペトロは彼らに言った。「悔い改めなさい。めいめい、イエス・キリストの名によって洗礼を受け、罪を赦していただきなさい。そうすれば、賜物として聖霊を受けます。 」使徒言行録2章38節