Praise the Lord!

聖書のことばを通して、生活の中で示されたことやインスピレーションが与えられたことをつらつらと書き記しています。

約束を守る

2023年04月23日 | 日記
 約束は守られるものでしょうか。「では、今度それをお渡します」と仕事上なされた約束は、支払いが伴うので期日までになされ、約束が守られるということはあります。では、支払いのない家庭内ではどうでしょうか。親が子どもにした約束、例えばどこかに家族で出かけるという約束が、親の都合でなされないこともあります。また、大人同士でも支払いを伴わない約束、つまりボランティア的な好意で何かを相手にしてあげるという口約束がなされた場合、それが必ずなされるでしょうか。私は経験上、特にお忙しい方は残念ながら「口だけ」の方もいるということを知り、そしてあまり期待しないようにしています。なぜなら、忙しい相手に時間をさいて、好意を要求できないですし、もしして下さったら有難いと感謝するという程度にしています。

 一方、キリスト教の神様は人と約束をされる方(契約を結ばれる方)であり、人と異なり、約束は必ず守られる方であります。約束の内容は、神様が恵み深いことを示しています。どのように守られているかが分かるかというと、神様の約束はキリストを通して私たち人間を罪から救うという内容で、それがイエス・キリストが人となってこの世に来られ、十字架に架かられて死んで3日後によみがえったことにより約束が果たされています。またその他のたくさん神様の約束、例えば神様は祈ったことは必ず聞かれる、祝福と平安を与える、守って下さるという約束が聖書に記されていて、これも先に信仰を持った人たちの経験からその約束が果たされてきたことが聖書に示されており、神が真実であることを知ります。そして彼らと同じ経験が、時代を超えて今に生きる自分にも当てはまるということを「知って」神様に委ねる、それが神に対する信仰であると思います。

 「知る」とは自分が神様の約束の成就を体験して「ああ、神様は今も生きていて、本当なのだ」と納得し、神様に対する信頼が増す、つまり信仰が強められていくというものではないでしょうか。宗教改革者のルターさんは「信仰とは、約束する神を信頼することとほぼ同じこと」と言っています。神は存在するという単なる科学的、哲学的存在証明だけでは人は神を信じることは困難でしょう。信じることは、神との人格的な関係であり、神が真実であることを体験的に知る必要があり、そこには神の霊(聖霊)がその人の理性と思いに働きかけるという面があると言われています。そしてその聖霊は求める人の心に与えられるというのも神様の約束の一つです* 。求めれば必ず与えられ、そして信仰に導かれる、すべて神様から頂けるというのはなんと幸いでしょうか。

「神の約束は、ことごとくこの方において「然り」となったからです。それで、わたしたちは神をたたえるため、この方(キリスト)を通して「アーメン」(そのとおり)と唱えます。」 コリントの信徒への手紙2  1章20節  ()は追記
(引用 新共同訳聖書)

*ルカによる福音書22章9-13節 「そこで、わたしは言っておく。求めなさい。そうすれば、与えられる。探しなさい。そうすれば、見つかる。門をたたきなさい。そうすれば、開かれる。 だれでも、求める者は受け、探す者は見つけ、門をたたく者には開かれる。 あなたがたの中に、魚を欲しがる子供に、魚の代わりに蛇を与える父親がいるだろうか。 また、卵を欲しがるのに、さそりを与える父親がいるだろうか。このように、あなたがたは悪い者でありながらも、自分の子供には良い物を与えることを知っている。まして天の父は求める者に聖霊を与えてくださる。」