2日(月)は曇り空で段々と雨が降り出し、朝晩の冷え込みは緩み、昼間は過ごしやすい体感でした。


午前9時からの定例課長会議では、私から11月の検討協議事項を示し、各部署からの日程調整を行った後、生坂村議会第4回定例会、12月補正予算要求書、パソコンの入替、令和3年賀詞交歓会及び表彰者、12月の支払、いくさか大好き隊員関係、知恵の輪委員会、やまなみ荘忘新年会プラン、山村活性化対策事業、いくさかマル得商品券抽選会、道の駅いくさかの郷特産市、竹林整備講習会、高津屋森林公園今年度営業予定、松本山雅ホームタウンデー・ブース出店、山清路バイパス(山清路大橋)開通式、令和3年度入所説明会、信州型自然保育、2020イクラン!!松本山雅FC、文化祭の開催、かあさん家感謝セール、大豆の収穫などについて説明を受け検討協議をしました。

午後3時からは、松本ハイランド農業協同組合・松本市農業協同組合・塩尻市農業協同組合が合併して、新「松本ハイランド農業協同組合」の発足式が開催されました。
組合員数が約41,000人となり、県内では「ながの農業協同組合」に次いで2番目の規模となりました。

新しいJA松本ハイランドは、組合員との信頼関係をより深め、合併による経営基盤強化により、農業生産の維持・拡大対策の強化、スケールメリットの発揮、各JAが培ってきた人材を活かした専門機能の発揮など合併効果を最大限に発揮し、JAの使命である農業所得の向上や地域農業の振興に貢献し、地域社会の活性化に向けて役職員一丸となって取り組んでまいるとのことです。


新「松本ハイランド農業協同組合」の発足、誠におめでとうございました。当村は農業が基幹産業ですので、農業振興・農地保全等に引き続きのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。


▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は生坂橋脇の村道1級1号に行き、その周辺の犀川などの風景を撮影しました。

生坂橋周辺の風景



その他生坂村では、小学校でなかよし旬間(20日迄)・あおぞら教室社会科見学、中学校で防災週間(11日迄)、児童館で子ども工房、開札、議会との打合せ、少年少女サッカー教室などが行われました。


午前9時からの定例課長会議では、私から11月の検討協議事項を示し、各部署からの日程調整を行った後、生坂村議会第4回定例会、12月補正予算要求書、パソコンの入替、令和3年賀詞交歓会及び表彰者、12月の支払、いくさか大好き隊員関係、知恵の輪委員会、やまなみ荘忘新年会プラン、山村活性化対策事業、いくさかマル得商品券抽選会、道の駅いくさかの郷特産市、竹林整備講習会、高津屋森林公園今年度営業予定、松本山雅ホームタウンデー・ブース出店、山清路バイパス(山清路大橋)開通式、令和3年度入所説明会、信州型自然保育、2020イクラン!!松本山雅FC、文化祭の開催、かあさん家感謝セール、大豆の収穫などについて説明を受け検討協議をしました。

午後3時からは、松本ハイランド農業協同組合・松本市農業協同組合・塩尻市農業協同組合が合併して、新「松本ハイランド農業協同組合」の発足式が開催されました。
組合員数が約41,000人となり、県内では「ながの農業協同組合」に次いで2番目の規模となりました。

新しいJA松本ハイランドは、組合員との信頼関係をより深め、合併による経営基盤強化により、農業生産の維持・拡大対策の強化、スケールメリットの発揮、各JAが培ってきた人材を活かした専門機能の発揮など合併効果を最大限に発揮し、JAの使命である農業所得の向上や地域農業の振興に貢献し、地域社会の活性化に向けて役職員一丸となって取り組んでまいるとのことです。


新「松本ハイランド農業協同組合」の発足、誠におめでとうございました。当村は農業が基幹産業ですので、農業振興・農地保全等に引き続きのご指導・ご支援をよろしくお願いいたします。


▽ 毎朝出勤前恒例の撮影は生坂橋脇の村道1級1号に行き、その周辺の犀川などの風景を撮影しました。

生坂橋周辺の風景



その他生坂村では、小学校でなかよし旬間(20日迄)・あおぞら教室社会科見学、中学校で防災週間(11日迄)、児童館で子ども工房、開札、議会との打合せ、少年少女サッカー教室などが行われました。