28日(日)は朝からザー・ザーと雨が降り、午後少し止みましたが、また雨が降り出し、少しジメッと感じた一日でした。
午前8時00分から、松筑建設労働組合生坂班の皆さんが「6.25住宅デー」として、公共施設の修繕などの奉仕活動を行っていただきました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で活動を行わない支部があったようですが、生坂班は例年通り実施していただきました。

▽ 宮川組合長から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆さんの仕事が大変な時に例年通り実施していただいたことに御礼を申し上げ、今後も我々がしっかりとした仕事をして村民の皆さんに知っていただくことは大事であり、今日も怪我の無いようにそれぞれの施設を修繕しましょうなどと挨拶されました。

▽ 私からは、新型コロナウイルス感染症の影響下でも、例年度通り各施設の修繕していただくボランティア作業に御礼を申し上げ、細かい箇所まで修繕していただき、気持ち良く使えるようになり、行政としてはとても助かっておりますので、今後も引き続きのお力添えをお願いするなどの挨拶させていただきました。

今年度の修繕等の箇所について、保育園は、遊戯室とランチルームの間の扉のパッキン修繕、遊戯室のステージ幕金具修繕、未満児室に棚の設置などであり、小学校は南校舎(教室棟)棚の設置、竪穴式住居の入口扉設置などであり、中学校は1、3年教室の後ろの棚補修、理科室後方の戸の修繕などであり、総務課は役場議会事務局・ソファー脚修繕をお願いしました。
その他にも第一分団下生野部詰所屋根修繕、高津屋森林公園管理等手摺修繕、コテージ6号玄関ドアストッパー修繕などをお願いしてありますが、材料の都合で後日対応していただくことになっています。
原田班長と各部署と前もって要望箇所の打合せをし、資材、道具等の準備していただきました。
▽ 保育園は、遊戯室とランチルームの間の扉のパッキン修繕、遊戯室のステージ幕金具修繕、未満児室に棚の設置などをしていただいているところです。



▽ 小学校は、南校舎(教室棟)棚の設置、竪穴式住居の入口扉設置などを行っていただいているところです。






行政としては、地元業者を中心に仕事をお願いして、保育園、小・中学校など老朽化している施設を修繕・改修しながら、なるべく大切に長く使用していきたいと考えております。
また、それぞれの地元業者さんで連携して村内の仕事を完結できるようにしていただき、単費の改修工事等の発注、リフォーム補助や耐震化改修補助の増額なども行っていますし、今年度は50%のプレミアムのいくさかマル得商品券も発行しますので、多いに活用していただき仕事を多く請け負っていただきたいと考えます。
▽ 中学校は、1.3年教室の後ろの棚補修、理科室後方の戸の修繕などであり、総務課は役場議会事務局・ソファー脚修繕をしていただきました。







松筑建設労働組合の皆さんは、組合員の減少や業界を取り巻く情勢は未だに厳しい状況に加え、新型コロナウイルス感染症の影響もあり今後も予断は許さないとのことであります。
しかし、今年度も松筑建設労働組合生坂班の皆さんには、的確に手際良く、プロの技術を発揮していただき、要望箇所を修繕していただき感謝申し上げます。
▽ 毎朝恒例の撮影は、強雨の中の日野橋からの風景です。



午前8時00分から、松筑建設労働組合生坂班の皆さんが「6.25住宅デー」として、公共施設の修繕などの奉仕活動を行っていただきました。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響で活動を行わない支部があったようですが、生坂班は例年通り実施していただきました。

▽ 宮川組合長から、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、皆さんの仕事が大変な時に例年通り実施していただいたことに御礼を申し上げ、今後も我々がしっかりとした仕事をして村民の皆さんに知っていただくことは大事であり、今日も怪我の無いようにそれぞれの施設を修繕しましょうなどと挨拶されました。

▽ 私からは、新型コロナウイルス感染症の影響下でも、例年度通り各施設の修繕していただくボランティア作業に御礼を申し上げ、細かい箇所まで修繕していただき、気持ち良く使えるようになり、行政としてはとても助かっておりますので、今後も引き続きのお力添えをお願いするなどの挨拶させていただきました。

今年度の修繕等の箇所について、保育園は、遊戯室とランチルームの間の扉のパッキン修繕、遊戯室のステージ幕金具修繕、未満児室に棚の設置などであり、小学校は南校舎(教室棟)棚の設置、竪穴式住居の入口扉設置などであり、中学校は1、3年教室の後ろの棚補修、理科室後方の戸の修繕などであり、総務課は役場議会事務局・ソファー脚修繕をお願いしました。
その他にも第一分団下生野部詰所屋根修繕、高津屋森林公園管理等手摺修繕、コテージ6号玄関ドアストッパー修繕などをお願いしてありますが、材料の都合で後日対応していただくことになっています。
原田班長と各部署と前もって要望箇所の打合せをし、資材、道具等の準備していただきました。
▽ 保育園は、遊戯室とランチルームの間の扉のパッキン修繕、遊戯室のステージ幕金具修繕、未満児室に棚の設置などをしていただいているところです。



▽ 小学校は、南校舎(教室棟)棚の設置、竪穴式住居の入口扉設置などを行っていただいているところです。






行政としては、地元業者を中心に仕事をお願いして、保育園、小・中学校など老朽化している施設を修繕・改修しながら、なるべく大切に長く使用していきたいと考えております。
また、それぞれの地元業者さんで連携して村内の仕事を完結できるようにしていただき、単費の改修工事等の発注、リフォーム補助や耐震化改修補助の増額なども行っていますし、今年度は50%のプレミアムのいくさかマル得商品券も発行しますので、多いに活用していただき仕事を多く請け負っていただきたいと考えます。
▽ 中学校は、1.3年教室の後ろの棚補修、理科室後方の戸の修繕などであり、総務課は役場議会事務局・ソファー脚修繕をしていただきました。







松筑建設労働組合の皆さんは、組合員の減少や業界を取り巻く情勢は未だに厳しい状況に加え、新型コロナウイルス感染症の影響もあり今後も予断は許さないとのことであります。
しかし、今年度も松筑建設労働組合生坂班の皆さんには、的確に手際良く、プロの技術を発揮していただき、要望箇所を修繕していただき感謝申し上げます。
▽ 毎朝恒例の撮影は、強雨の中の日野橋からの風景です。



