goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

下生野上空からの風景&長野県町村会6月役員会

2020年06月03日 | 生坂村の風景
 3日(水)は日差しが届き、引き続き汗ばむ暑さになり、マスク着用は息苦しい感じの天気でした。
▽ 毎朝役場に出勤前の恒例の撮影は、下生野上空から下生野区と日岐区の一部と北アルプスの眺望を動画撮影しました。
下生野上空からの風景


 午前10時30分からの長野県町村会6月役員会は、協議事項として、「長野県町村公平委員会公平委員の選任について」「7月役員会の日程について」説明を受け協議し、それぞれ原案通りに進めることになりました。


 次ぎに長野県市長会 加藤会長さんと長野県町村会 羽田会長さんの連名で「地元飲食店の積極的な利用について」の提案があり、「新しい生活様式」を踏まえた社会経済活動の定着に向けて取組を進めなければならない中、新型コロナウイルス感染症の影響で多くの飲食店が営業時間の短縮などにより、大変困難な経営状況が続いている県内共通課題の状況下、市町村長はじめ市町村職員自ら率先して地元の飲食店を利用するように、県内市町村長さんにご提案することを了承しました。


 報告事項としては、「観光需要の早期回復に向けた取組」では、宿泊・日帰りの両面から事業者を支援するとして「宿泊割引プラン+クーポン」「日帰りクーポン」について、村直営のやまなみ荘や道の駅いくさかの郷も対象になるとのことですので、帰って直ぐに担当職員に申請するように要請しました。


 人流データの活用等、新型コロナウイルス感染症に対する本会の対応、町村への寄付金、元気なふるさと収穫祭めぐり2020、国・県への要望・提案事項の取りまとめ状況等、信州防災「逃げ遅れゼロ」宣言、町村長等の給料月額等調査の結果、市町村振興宝くじに係るPRの推進などについて説明を受け協議をしました。


▽ 毎朝出勤前に撮影した写真は下生野上空からの風景です。



 昨日のブログに、Unknownさんという方から「暇な首長ですね」というコメントをいただきましたが、毎朝恒例の平日の写真は、私が役場へ出勤前の7時30分頃に撮影したものであり、SNSで毎朝発信している情報と写真も始業時間前にアップしていますのでご理解をいただきたいと思います。



 今日生坂村では、中学校で生徒総会①、健康管理センターで乳幼児健診、道の駅いくさかの郷でビニールハウス栽培講習会などが行われました。