27日(金)は日差しが照りつけ、引き続き厳しい暑さとなりました。こまめに水分補給などをして、熱中症対策をされていました。
午前10時から、10年目になります「いくさかマル得商品券」の発売に当たり、販売セレモニーを商工会館で行いました。
商品券は、商工会員など村内登録限定の業者さんになりますが、1セット10,000円で12,000円の買い物ができる他、商工会が先着30名に柿渋石鹸のプレゼントと、10回目ということで急遽ボックスティッシュも加えることにしました。また、11月4日(日)に開催予定の「商工感謝祭」の時に、多くの景品が当たる特典もあり、商品券のお得感をアップさせております。
▽ 瀧澤商工会長と私が販売開始に当たりまして、今回で10年目になり、村民の皆さんの生活の一助になりますことと、商工業者の育成と村の活性化につながることや、お盆とお正月にご使用できますので帰省のお客さんのためなど有効にご活用いただきます様お願いするなどの挨拶とさせていただきました。



▽ 例年通り私が、最初の方から順番にマル得商品券をお渡し、先着30名様に柿渋石鹸とボックスティッシュをプレゼントさせていただきました。

▽ 今回も商工会の三役さんと商工会と振興課の職員が付いて、申込書や金額、商品券のセットをチェックして、商工感謝祭の時に景品の抽選ができるように一緒に販売しました。


▽ 今年度も、多くの村民の皆さんに購入していただくために、セットの購入制限があり、お一人様4セット、1世帯16セットまでとさせていただき、10セット以上も買われた方が多くお出でになり上々の売り始めでした。

村民の皆さんの必需品の購入など生活のお手伝いと地元の商工業者の育成につながり、地域経済の活性化を目指すために取り組んでおります。
全部で1,000セットですので売り切れない前に、お早めにお買い求めいただきますようお願いいたします。
▽ 朝の写真は日本の原風景を感じるところもある昭津橋からの風景です。




その他生坂村では、標津町交流事業送別式、小学校でAMプール③、中学校で3年懇談会③、なのはなで親子で初めてABC、草尾・古坂の皆さんの元気塾、定例教育委員会、学校長との懇談会、村工事入札などが行われました。
午前10時から、10年目になります「いくさかマル得商品券」の発売に当たり、販売セレモニーを商工会館で行いました。
商品券は、商工会員など村内登録限定の業者さんになりますが、1セット10,000円で12,000円の買い物ができる他、商工会が先着30名に柿渋石鹸のプレゼントと、10回目ということで急遽ボックスティッシュも加えることにしました。また、11月4日(日)に開催予定の「商工感謝祭」の時に、多くの景品が当たる特典もあり、商品券のお得感をアップさせております。
▽ 瀧澤商工会長と私が販売開始に当たりまして、今回で10年目になり、村民の皆さんの生活の一助になりますことと、商工業者の育成と村の活性化につながることや、お盆とお正月にご使用できますので帰省のお客さんのためなど有効にご活用いただきます様お願いするなどの挨拶とさせていただきました。



▽ 例年通り私が、最初の方から順番にマル得商品券をお渡し、先着30名様に柿渋石鹸とボックスティッシュをプレゼントさせていただきました。

▽ 今回も商工会の三役さんと商工会と振興課の職員が付いて、申込書や金額、商品券のセットをチェックして、商工感謝祭の時に景品の抽選ができるように一緒に販売しました。


▽ 今年度も、多くの村民の皆さんに購入していただくために、セットの購入制限があり、お一人様4セット、1世帯16セットまでとさせていただき、10セット以上も買われた方が多くお出でになり上々の売り始めでした。

村民の皆さんの必需品の購入など生活のお手伝いと地元の商工業者の育成につながり、地域経済の活性化を目指すために取り組んでおります。
全部で1,000セットですので売り切れない前に、お早めにお買い求めいただきますようお願いいたします。
▽ 朝の写真は日本の原風景を感じるところもある昭津橋からの風景です。




その他生坂村では、標津町交流事業送別式、小学校でAMプール③、中学校で3年懇談会③、なのはなで親子で初めてABC、草尾・古坂の皆さんの元気塾、定例教育委員会、学校長との懇談会、村工事入札などが行われました。