goo blog サービス終了のお知らせ 

信州生坂村「山紫水明 食と文化癒しの郷!」

山清路、大城・京ヶ倉等の自然。赤地蔵、百体観音等の伝統。おやき、おにかけ等の食文化を持つ生坂村!

御嶽海関 関脇昇進祝賀会

2018年02月12日 | 私の活動報告
 12日(月)午後1時から、ホテルブエナビスタで開催されました。私は日頃、木曽郡の町村長さん達と懇意にしていただいていますので、御嶽海関の後援会が発足した当時から入会させていただき、陰ながら御嶽海関を応援してまいりました。
 後援会に入りますと、毎場所ごとに番付表を送っていただき、応援ツアーの通知もいただくのですが時間の都合が付かず、今回初めて祝賀会に出席させていただきました。

▽ 勇壮な太鼓の演奏の中、御嶽海関と出羽海親方が各テーブルを回りながら入場されて、350人程出席された祝賀会が盛大に開催されました。






▽ 木曽郡町村会長の瀬戸王滝村長さんの開会のことばで始まり、雨宮実行委員長さん、小島後援会長さんの挨拶の後、後藤衆議院議員さんと阿部知事さんのお二人が来賓を代表して祝辞を述べられました。






▽ 後援会副会長の原木曽町長さんと貴舟大桑村長さんが代表して、出席した皆さんの会費の一部からの金一封と、相撲の控えの時に座る座布団を御嶽海関と出羽海親方にお贈りしました。




▽ その他にもそれぞれに贈呈があった後、私と同じテーブルにいました、御嶽海関が大学時代からお世話になっている「さかなし接骨院」の子供さん達からも、微笑ましい花束の贈呈がありました。


▽ 出羽海親方と御嶽海関が、先場所の7連勝の後5連敗したことや、横綱 鶴竜に勝って勝ち越しを決めた相撲内容や、早く2桁の勝ち星を挙げて、大関を目指すことなど力強い御礼の挨拶をされました。




▽ 鏡開きと乾杯の発声で祝宴に入り、早速、御嶽海関とテーブルごとに記念撮影をしてもらいました。






▽ 祝宴は、峰竜太さんのメッセージに続き、松山三四郎さんが御嶽海関との素敵なトークショーをし、河村隆一さんの素晴らしいステージで最高に盛り上がりました。








▽ 地元上松町の大屋町長さんが、信濃の国に歌われている通り、長野県には海があれば良かったということで、「御嶽海」と海の入った名前を付けていただき強くなれたなどと粋な挨拶で閉会しました。


▽ 会場の外には殊勲賞、技能賞、敢闘賞の盾や写真などが飾られてありました。


▽ 帰って来てから早速、記念品でいただきました御嶽海関の手形とサイン入りのお皿を床の間に飾りました。




 今日は多くの皆さんと御嶽海関の関脇昇進をお祝いできて嬉しかったですし、長野県の希望の星として、江戸時代の雷電以来、長野県出身の大関が誕生する期待が膨らみました。

▽ 今朝の写真は、寒い中優雅に泳いでいた生坂ダム湖の白鳥達です。