わたなべ動物病院の獣医さんブログin行橋

日々の思いをこごと、たわごと、ひとりごとに

山陰柴犬

2023年12月21日 | 日記
えっ 柴犬 けど なんか・・・ 山陰柴犬です
     どう 凛々しいでしょ
柴犬協会の柴とは雰囲気が違う 顔がしゅ~と長く 耳が小ぶり しかもこの耳が顔からでないこと などなど 色々と条件があるみたい
しかもこの仔を飼うにあたり種の保存の為、絶対に去勢はしない事で譲り受けたとのことです。
 うちは一生懸命去勢を勧めないから これでいいですよ と 以前は子供を産ませる気がないなら避妊、去勢はしたほうがいいです とよく言ってたが 最近はですね 犬の去勢に関しては どっちでもいいですよ 早い段階ですれば座ったままトイレができたりするけど 性格は変わんない それに去勢をしても雄としての本能もあるから一概には是非にとは言えない 前立腺肥大や会陰インヘルア 腹壁ヘルニアの予防に 去勢っていうけど みんながみんななるわけじゃないし病気になってからでもいいんじゃないと 7年や8年・10年先の話を去勢去勢とする必要もないと思います と言って飼主さんに任せてます。あるべきものを取る訳だから何かしらの不都合もあるかなって老害にも思ったりもする。
 犬の雌 避妊に関しても 相談された場合も飼主さんにお任せしてます 将来的な乳腺種や卵巣疾患を考慮しなければいけませんが迷ってる場合は何かしらの疾患が起こってからでいいですよと言ってます 病気になるからという脅しはしてません 昨今の医学は予防 予防と先走ってるが 予防も大事だけど予防してもそれでも防げないことがある訳だから 予防予防と気に留めながらも なった時に考えればいいじゃない と勧めてます 予防できなければ罪のように感じてもそれはそれでその時に対処したらいいんです それが仮に早ければ 遅ければの問題があるかもしれないけど、それはそれで病気になったら今から考えようよ でいいと思う。
 猫はまた考え方が異なる 避妊・去勢は一応は勧めてる。嫌がる方もいらっしゃるがそれはそれでいい 発情期はとにかくうるさい マーキングはするしうるさい それでも飼主さんに任せてます。
この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 触ってみませんか | トップ | ホームページがピンクになり... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事