わたなべ動物病院の獣医さんブログin行橋

日々の思いをこごと、たわごと、ひとりごとに

とある本

2020年01月31日 | 日記
 色々な人生訓の本や何々の鉄則 、何々の法則とか読むが 今ちらちらと読んでるのは何々のための思考法とかいう外国の人が書いた本ですが、そこの本屋は消費者還元があって1980円の本をビザデビットで買って残高がない中で、チラッと横を見ると、おっ この本もいいな~ これ買ったからからこれ読んでから次に買おうかなと思いつつ、なんかどうしても先に読みたくて とりあえず家に帰って一呼吸 いてもたってもいられずペイペイ持って買いに行きました。
 不安や恐怖 後悔 自責の念 不満や怒り 妬みやひがみ あーやこーや ピーチクパーチク、グチグチ、ぶつぶつ 努力しても 自分が正しいと思っても すべてが水のパァー、いたたまれなく、落ち込むことも多い昨今 なぁ~んか ぐっときました。
 本来なら著者名 題名 出版社を提示しなければならないが・・・・・・以下 拝借
 『もし、あなたが、自分の人生を本当に愛するならば、どのような「失敗体験」の暗い影に覆われても、その光の部分を見つめることができる。
「失われなかったもの」や「与えられたもの」に目を向けることができる。
 なぜなら、それが、どのような「失敗」が与えられた人生であろうとも、それでも、それは、あなたにとって、一度かぎりの人生。かけがえの無い人生。他の誰のものでもない、あなたの人生。
だから、その一度かぎりの人生を、かけがえの無い人生を、その「失敗」も「挫折」も含め、愛してほしい。
その光の部分を見つめ、慈しむように、抱きしめるように、愛して欲しい。 自分の人生を愛する。』

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コロナウイルス 30年前の教科書

2020年01月28日 | 日記
 今流行してる肺炎ウイルスのコロナウイルスを教科書で調べてみました とは言っても30年の前の本ですが、医学科の教科書です。
30年前よりコロナは人ではかぜの起因原であり、ラットと鳥は上気道炎、ブタでは胃腸炎、マウスで肝炎、仔牛の下痢 仔犬の下痢を起こす。人では以前よりかぜ様の症状を出していた。
症状は2~4日の潜伏期間を経て発症 鼻汁増加 くしゃみ 不快感を訴え、症状は約1週間持続した後消退する 発熱は約20%に認められるに過ぎない とあった。
 今回のは動物由来か人由来かは定かではないが、おそらく既に特定はできてるであろうが、ながぁ~い年月を経て病原性にしても何にしても変異を起こしたのであろう。
特筆すべきは発熱が20%でしか認められないというとこだろう 今はテレビ報道などでは高熱と言っているが近じか熱がなくても発症してる場合があるといわれるだろう。
ただこのウイルスはエーテルいわゆる消毒用アルコールに反応がいい またpH7.2で安定であるがこれより酸 アルカリいずれの側に片寄っても不活化(感染力を失うこと)されやすいそうだ、 おそらくこの辺は30年前も今回も変わらないだろう。
 消毒用エタノールは70%です これより上の100%や50%では効果はなく 単にアルコール消毒と言われてるのはアルコールの臭いがしてるだけという場合もあるのであてにはなりません。
外で70%アルコール消毒をすれば下戸の人は飲酒運転になるので要注意、冗談はさておき30年前は特筆するほどのウイルスではなかったみたいだが、現代では様相も変わってしまったのだろうか インフルエンザウイルスと今回のコロナウイルスの感染力の比較やインフルエンザみたいに最悪 下手をするとインフルエンザ脳症を起こす可能性があるのか 肺炎のみか または重度の肺炎か 感染を起こせばどのくらいの確率で重症となるのか早く知りたいとこですね。
インフルエンザと同様の予防法しかなく いずれにしても早く終息することを願ってます。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

傘の解体

2020年01月11日 | 日記
 不燃物を出すのに傘を解体してたのですが以外と面倒くさいですね。そのまんま出して解体する業者がいればいいのにとか 作るときに解体しやすいように先を見越して作っとけばいいのに、傘の解体より細かい生体の切開 縫合をやってるくせになんでこれが面倒くさいんだとぶつぶつ独り言。ラジオなどを細かく解体するのが得意だったという方が医者とかに向いてんじゃないかと脳裏をかすめたが機械いじりは好きだが生体は嫌だとかこれはこれで得手不得手 向き不向きがあると一人で納得。一本だけ柄の折れた傘 外に置きっぱなしだった泥にまみれた傘 まだまだ使える少し汚れた子供の傘 もったいないお化けが出てきそう、一番解体しやす傘はコンビニなどで売ってるビニール傘でした。さぁ~てと傘の骨組みは不燃物 ビニール部分は資源ごみ 極端に汚れたプラは可燃物となってるが泥まみれの傘のビニール部分は水でサッと洗って資源ごみに入れました。水で洗いながら良かれと思ってしたら 返って水が汚れる これも一種の環境破壊じゃいないかと思ってしまった。 じゃぁーこうすれば二酸化炭素が出る これでどぉーだ!土壌が汚れる。はてさて・・・・とほほ
一月にしてこの気温 一日の寒暖差 気候変動を痛感する, 季節感が変われば経済も変わってくる、微妙に気が付かない程度に人間も変わって来てると思う。 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年

2020年01月04日 | 日記
 あけましておめでとうございます。噂では年賀状をやめてメールやlineで年始のご挨拶が増えたそうで 私はブログにて。
歌番組かお笑い 食べ物、旅行の番組が多くて あ~ ニュースが見たい パソコンでヤフーやdニュースを見てました。見飽きて とあるテレビ番組で 利他の方向へ考えを持っていく 信じて 共生して あり続ける、存続する為には変化 変わらなければならない すべてはお客様の為にと言っていた。
 そっかぁ 今年は変わらねばならない、すべては自分のために。
理論にそぐわない沢山の検査 多くの薬 難しい病名 しなくてもいい処置などなど できるかなぁ~ できるとも きっとできるよ してるかもね 
今年も必要最小限の理論にのっとった検査と薬 それでいいや 診断は間違ってないと思う、手に負えないときは大学や自分の信頼のおけるスタッフの多い病院を紹介。 
 皆様と動物たちのご多幸と健康をお祈りいたします。
オリンピックイヤーですが世界はアメリカ・イランの争い イギリスのEU離脱 北朝鮮問題 韓国の反日 アメリカ・中国の関係 香港のデモ 地球の温暖化 環境問題 思いつくだけでも世界はどうなるのだろう 平和の祭典といわれるオリンピックを目的に紛争・諸問題を抱えた国の人たちも日本にやってくる。日本をはじめ世界が良い年になりますように微力ながらお祈りします。 




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする