福井鉄人会山岳部

あるのか?ホントに!

富士写ヶ岳花便り2014/04/17

2014-04-17 18:11:15 | 登山記録

タイトルは富士写ヶ岳花便りですが今回は火燈古道の情報です。

アルピナのmiyokoさんから4/14で火燈古道で石楠花開花中との

メールをいただいたので早速でかけました。

Dscn1681

一年ぶりでしょうか?

Dscn1682

真っ直ぐ下ってしまう人がいるのでしょうか?

トラロープで塞いでありました。登山口は左側からです。

Dscn1711

こんな道標が登山口にありますよ。

Dscn1684

Dscn1685

お目当ての石楠花まではイワウチワとタムシバで

楽しめます。

以下石楠花の開花状況は登っていった順に撮影しています。

Dscn1686

Dscn1687

Dscn1688

Dscn1689

Dscn1690

Dscn1692

Dscn1693

ここまではかなり開花している株が多いです。

Dscn1694

石楠花が途切れらタムシバのトンネルでお楽しみくださいね。

Dscn1695

ここはかなり頂上に近いので蕾が固いなぁと思ってたら・・・

Dscn1697

反対側の斜面では開花中。

Dscn1705

整備されてちょっとした宴会が出来そうな広場がありました。

この先を下って火燈山の頂上に取り付くのですがお花沢山見たし

頂上行かないよという人はここでお弁当食べて帰るのもいいです。

Dscn1698

火燈山頂上到着、この先小倉谷山まで行きます。

Dscn1699

Dscn1700

小倉谷山まで下っていく斜面は日当たりが良いので

結構いい感じになってます。

Dscn1701

小倉谷山頂上手前ではまだまだ蕾が固い株が多いです。

Dscn1702

小倉谷山頂上到着、標高が100m上がっているので

この先の石楠花の株も蕾が固いです。

Dscn1704

まだまだこれからのタムシバの先に富士写ヶ岳。

Dscn1707

タムシバの花は乳白色だと思っていたのですが

付け根に近い部分がピンク色の物ももあるんですね。

火燈古道は尾根道で急登が多いので帰りは激下りとなります。

お花は登りの時に足を止めて鑑賞するのが安全です。

標高の高い低いに関係なく日当たりが良い場所は開花中です。

週末は土曜日がお天気が良いみたいなので是非どうぞ。

Dscn1715

Dscn1716

Dscn1714

たけくらべ広場の枝垂桜は今朝地元テレビ局のニュースで

七分咲きと報道していましたがほとんど満開状態です。

ソメイヨシノとの共演も雨が降ると少し心配・・・


最新の画像もっと見る

コメントを投稿