やおよろずの神々の棲む国でⅡ

〝世界に貢献する誇りある日本″の実現を願いつつ、生きること、ことば、子育て、政治・経済などについて考えつづけます。

【中学歴史教科書8社を比べる】115 ⒂ 「琉球・沖縄」の描き方のちがい <その15 ④沖縄戦:ⅲ 米軍の描き方 2/2 まとめと考察>

2017年03月10日 | 中学歴史教科書8社を比べる(h28-令和2年度使用)

■まとめと考察

 

1 記事量

 沖縄戦は、「第二次世界大戦における最激戦地のひとつ」であり、しかも、住民を戦いの中に数十万人もまきこんだ。また、その後の米軍基地の問題もあって、現在もきわめて大きな影響を与えている重要な歴史事象。

 したがって、映像資料なども含めて1ページ以上の量は必要だろう。少なすぎて△→ 東京書籍、教育出版、清水書院。

 

2 米軍の強大な戦力

 戦力言及なしの戦争描写はありえない。(写真資料等も含めた)言及なしは△→ 自由社、東京書籍、教育出版、日本文教、清水書院。 

 

3 米軍の戦い方

 《「民間人」へも容赦ない攻撃をした地上戦という、きわめて特殊な残虐な戦い方だった。
 それに言及しない教科書は、いまだに、《「連合軍への批判は禁止」という、7年間の占領時のGHQコード・検閲の影響下にある》と言われてもしかたないだろう。

 「戦闘の激しさ」にも「民間人への加害」のどちらにも言及しないのは×→ 教育出版。

 

4 米軍の損害

 日本軍(+県民)は文字通りの死闘により、米軍史上まれにみる損害を与えた。評価は次の「日本軍の描き方」の部で行う。

 

5 写真と地図・資料

 現代の中学生に理解させるには映像資料が不可欠。
 
映像資料なしは△→ 東京書籍※、教育出版、清水書院。

※東京書籍採用の写真③は、《米軍が住民を助けている図柄》であり対象外(載せていけないのではない)。この写真だけを載せている東京書籍はGHQコード影響下にあるのだろう。
 写真③は日本文教、学び舎も使っている「人気写真」。

 

~次回、「日本軍の描き方のちがい」~

<全リンク⇒> 琉球101~/現代の沖縄 111112113114115116117118119120121122123124125126127128129130131132133134135136137138139140(この項完