goo blog サービス終了のお知らせ 

東京下町・新小岩駅の不動産屋二代目のつぶやき

東京の下町・葛飾区新小岩で今年創業50年を迎えました不動産屋の二代目が気ままに書き綴った独り言ブログです。ブツブツ・・・

ひとり黙々と・・・

2011年09月15日 09時40分55秒 | 野球の話

先日のドームでの野球観戦

いつものように16時開門時間にはドームで練習見学をする。これがまた楽しい。

そして試合開始前に、タイガースの選手(恐らくマートン選手だと思う→彼は昨年のエキサイトシートの時もひとりでアップしてサインをしていた)がひとりレフト付近でアップをしていた。

前回観戦した時もホークス小久保がひとり黙々とアップをしていた。

アウェーの選手がひとりでには何か意味があるのだろうか?何かの儀式なのだろうか?それともたまたま偶然なのか?それともどうでもいい話なのか?

有限会社やな瀬不動産


長崎「ひとり」ぶらぶら節・当日編~指0本

2011年09月12日 09時41分07秒 | 二代目のつぶやき

ついに折る指が無くなり、両手がグーになったので今夜羽田空港へ向かう。

いつものことだが当日はソワソワとワクワクが入り混じる。

忘れ物は無いか?と最終確認をする。

数日前には台風14号が九州に接近していたが、すでに熱帯低気圧に変わっていた。

この三日間の天気予報は私を歓迎するかのように晴れマークが並んでいる。

完璧だここまでパーフェクトだひとつだけ気掛かりはあるが・・・

さてさて今回のひとり旅ではどんな事が待ち受けているのだろうか?

期待を胸に「恒例」の出発前の乾杯ビールの儀式まであと数時間だ

【明日13日(火)~14日(水)は定休日です】

有限会社やな瀬不動産


男の通販

2011年09月11日 08時24分31秒 | 二代目のつぶやき

書店の店頭に置いてある無料の「男の通販本」を何気なく手にとってパラパラとめくってみる。まあ~これが面白い。タイトルにあるように男性が好みそうな商品がずら~りと並んでいる。一冊持ち帰ってじっくりと読む。まず最初に目に留まったのは「ターンテーブル付きジュークボックス」。昔からある商品ではあるが、これはCDはもちろんの事、レコードやUSB・SDカードからも再生可能とのこと。ちょっと惹かれるが69800円と知ってページをあっさりとめくる。

ページをめくる度に「欲しいぃ~」と口に出しては冷静に考えるの繰り返しだったが、最終ページに飛び上がるほど感激した商品が掲載されていた。

「五右衛門風呂」。薪をくべて沸かすタイプで、スコップや踏み台まで付いている。「薪ってどこで売ってるんだろう?」と妻に訊ねると「普通、これを置くお家は広い庭があって、自分の庭で伐採してくるんじゃないの?」と何とも素っ気ない回答だった。

いつか欲しい・・・でも・・・36万・・・風呂に36万・・・どこに置く?

有限会社やな瀬不動産


長崎「ひとり」ぶらぶら節・購入編~指2本

2011年09月10日 09時55分22秒 | 本の話

映画「長崎ぶらぶら節」のDVDがなかなか見つからず、諦めて本を探すもののこれまたなかなか見つからないので、休日に八重洲ブックセンターで探してみた。高校時代から本で困る度に立ち寄った地下1階地上8階建の本専門店ビルである。

五階までスルスルと上り、「文庫フロア」で探し始めるが、数え切れないほどの本棚がまるで樹海のようですっかり捜索意欲を無くす・・・仕方なく若い女性店員さんに検索を依頼する。彼女は横にあるパソコンを叩くかと思いきや、彼女はススーと本棚の森へ慣れた軽快な足取りで進み、さっと「長崎ぶらぶら節」を取り出し、私に差し出した。プ、プロだ。格好良い~その感動を店員さんに告げると「いえいえ・・・」と何事も無かったかのようにカバーを付けてくれた。

待ち切れず、帰りに遅めのランチ(ランチビール付き)を食べながらしばらくの間、物語の主人公になる。舞台となった花街・丸山近くに宿泊するので、その情景を思い浮かべながらページが進む。非常に文章が「柔らかい」ので、ページをめくる指が止まらない。機内で読む予定だったので無理やり本を閉じるが、結局二日間で半分以上を読み終えてしまった。

さてさてこの主人公になるまであと二日である。

有限会社やな瀬不動産


羽田空港国際線

2011年09月09日 09時23分36秒 | 街の話

羽田空港国際線へ出迎えの為、仕事が終わってから車で向かった。昨年10月に完成したばかりなので駐車場には「新築の匂い」がまだ残っている。船底をイメージしたかのような天井の下を歩く。20時近くの空港には余り人はおらず、閑散としているフロアにコツコツと革靴の音が心地良く響く。

到着まで少し時間があったので空港内を散策する。江戸をイメージしたレストラン街ではラーメン屋さんが一番混雑していた。日本人のソウルフードはやはりラーメンなのだろうか?

その後展望デッキに出てみる。これから離陸する機体や着陸したての機体が並んでいる。夜の離陸場はいつも幻想的だ。さて搭乗している飛行機はどれなんだろう?

1階へ移動して、こじんまりとしている地方空港のような到着口で待つ。いつ出てくるか?いつ出てくるか?と待っている間に口元が緩む。空港には「出発する人」「到着する人」「見送る人」「出迎える人」がいる。これまで「出発」が一番いいと思っていたが出迎えもまた楽しいものだと改めて思った。

あっカートにたくさんの荷物を乗せて出て来た。その日一番の笑顔が弾けた

有限会社やな瀬不動産


長崎「ひとり」ぶらぶら節・映画編「解夏」~指4本

2011年09月08日 09時18分03秒 | 映画の話

長崎を色々と調べているとふたつの映画がよく頻繁に出て来る。ひとつは「長崎ぶらぶら節~なかにし礼原作」、そしてもうひとつは「解夏(げげ)~さだまさし原作」である。「~ぶらぶら~」はレンタルDVDがどの店にも置いておらず、何とか「解夏」だけ探し出して出発前に長崎を映画で「下見」した。

【解説】視力を失う難病に冒された青年と、彼に無償の愛を捧げる恋人の姿を描いたドラマ。監督は「船を降りたら彼女の島」の磯村一路で、さだまさしによる同名小説を基に磯村監督自ら脚色。撮影を「アンテナ」の柴主高秀が担当している。主演は、「スカイハイ」の大沢たかおと「黄泉がえり」の石田ゆり子。第16回東京国際映画祭特別招待、文化庁映画芸術振興事業支援作品。

長崎の異国情緒溢れるシーンがふんだんに映し出され、観るだけ訪れた気分になる。坂が非常に効果的に映し出されていて、覚えられない程、お寺や名所が数々登場する。またロケ地紹介ロケ地巡りのページがあり、非常に参考になった。本来ならば行く前と行った後の二回観るべきものなのだろう。

さだまさしと大沢たかお・・・映画眉山のコンビであることに途中で気が付く。昨年の徳島と今年の長崎。これは何かしらのご縁があるのだろうか? 来年はどこだ?

有限会社やな瀬不動産


お騒がせ助っ人列伝

2011年09月07日 09時00分00秒 | 野球の話

【本日は定休日。予約投稿にて】

ジャイアンツのラスティ・ライアル内野手(28)が3日のヤクルト戦(神宮)の試合中にベンチを離れ、クラブハウスに帰っていたことが5日、分かった。同内野手は4日に登録抹消となっていたが、理由は再調整ばかりではなく、背景には「職場放棄」があった模様。球団からも罰金などのペナルティーを科されるのは避けられない。

元中日助っ人を父に持ち、日本球界への順応力は高いと、入団当時は期待されていたが、思うような成績を残せず、今季は33試合に出場して96打数19安打0本塁打4打点。打率は1割9分8厘。8/25に1軍昇格してからは10打数1安打5三振とさっぱりだった。

そもそも何故彼を獲得したのか?いつもの「思ったより若手が伸びなかった場合の保険」のような獲得だったので仕方は無いだろう。打席に立つ度、打たないだろうな~といつも思っていると、案の定打たなかった。ピッチャーの方が打つんじゃないか?ならば大田を使え!また記事の最後には「ジャイアンツ助っ人選手・お騒がせ列伝」なる項目があり、懐かしく読んだ。

▼ライト(1976年) 球団初の外国人投手で入団。交代に不満で監督室のガラスを割ったり、ユニホームを破ったり、通訳の胸ぐらをつかんだりと大暴れ。「クレージー・ライト」と呼ばれた。

▼ガルベス(1998年) 7月の阪神戦(甲子園)で判定への不満から球審にボールを投げつけ無期限出場停止処分。

▼メイ(2000年) 6月の阪神戦で打席を何度も外した和田の顔付近にボールを投げつけた。

▼ミセリ(2005年) 救援失敗が続き、二軍降格を拒否。練習態度も悪く、チーム内の反感を買った。4月に史上最短で自由契約。

▼ローズ(2005年) 4月のヤクルト戦(福岡)で、緩慢な守備を指摘した弘田コーチと一触即発に。「ジャイアンツ大嫌い」と不満をぶちまけた。

▼L・ゴンザレス(2008年) 禁止薬物検出で解雇された

有限会社やな瀬不動産

 


すれちがい困難な街

2011年09月06日 09時22分12秒 | 街の話

年に一度お伺いする市川のお客様宅。古都のような気品溢れる街並がとても好きなのだが、広範囲にわたり道が狭くて細い為、これまで何度も対向車が来てバックしたり、横道に退避したりする必要がある非常にハラハラドキドキも体験出来る街で、訪れる度に結構神経を遣う。

駐車は脇道にある唯一のスペースにいつも停めるのだが、もしそこに置けなければ違う駐車スペースを探して途方に暮れてしまうほど、ただ通過するだけの細い道路だけが延々と繋がっている。看板の文字も全く嘘でも大袈裟でも無い。ボコボコになった看板自体がそれを物語っている。だからその日の自分の運勢を頼りに車を走らせる。

この日は「バックする事」も「途方に暮れてしまう」事も無かったので、その日の私はラッキーだったのだろう。良かったね

【明日7日(水)は定休日です】

有限会社やな瀬不動産


当たりの店

2011年09月05日 09時24分15秒 | 美味しい話

隔月に開催される同級生との飲み会。以前も紹介したように、店選びを順番で行うのがルールなのだが、私は「同じ店には二回行かない」事にしている。当然知っているお店にも限度があるので、幹事の度にあれこれ探す。当たり外れがあるのもまた面白い。

今回友人が選んだお店は、なかなかイイ感じのお店で、スタッフの笑顔の対応も気持ちがいい。もちろん料理も「ベーコンの炙り焼き」「なめことアボカド和え」等、創作力満点の料理にこちらも笑顔である。

平日夜にも関わらず、店内は混んでいて、空席にも「予約」が紙が置かれており、入口でフリーで入店して来たお客さんを申し訳なさそうに断っていた。なかなかいい店を有難う。翌週早速利用させて貰いましたよ。

有限会社やな瀬不動産


築地場外市場

2011年09月04日 09時48分55秒 | 街の話

先日の歌舞伎鑑賞の後に築地場外市場へ行った。場所は何とな~く知っていたものの初めての築地だったので、へぇ~こんな所にあるんだ~と感動するものの、お盆の為、殆どの店のシャッターが閉まっていた。

このレトロな雰囲気は好きだ。歩き回りながら、ワクワクしてしまう。以前頂戴した佃權(つくごん)やテリー伊藤の玉子焼き屋を発見。

ただその日はかなり暑かったので、ひと回りするとヘロヘロになってしまい、とりあえず開いている店に飛び込み、遅めのランチを取る。 

五臓六腑に染み渡るビール・・・だから丼の味もよく覚えていない・・・。

有限会社やな瀬不動産


夏の日の過ごし方

2011年09月03日 09時55分58秒 | 「彼」の話

一時期の暑さはようやく収まりつつあるが、まだまだ残暑は厳しい。この暑さで「彼」もかき氷で涼をとる。

そして食べ終わるとコテンと気絶したかのように横たわる。

夜更けの飲み屋街でよく見掛ける光景のようである。

そんな「彼」も先日三歳の誕生日を迎えた。

来月で我が家に来てからも三年になる。瞬く間の三年だ

有限会社やな瀬不動産


長崎「ひとり」ぶらぶら節・直前編~指10本

2011年09月02日 09時37分05秒 | 二代目のつぶやき

今回の九州ツアーのスケジュールが決まり、予約も一部希望していたホテルが満室だった以外は予定通り取れた。初日から頭の中であれこれとシュミレーションしながら、併せて持ち物チェックもする。

私にとってひとり旅の面白さは、自由気ままに知らない街を散策する事や名所旧跡を訪ねる事や地元の料理を食す事であるが、中でも私が好きなのは「移動時間」である。今回「陸・海・空」すべてを利用する予定なのだが、その中でも「電車での移動」が一番楽しみである。

今回は二日目に長崎駅から新鳥栖駅まで約1時間半の特急に乗り、今春全線開通した九州新幹線に乗り換えるのだが、次々に流れて行く車窓をぼんやりと眺める時間を想像するだけですでにワクワクしてしまう。その車窓に合わせて選曲するのも楽しい。楽しいからついでに駅弁だって食べちゃう

でもそれが帰り道の車窓だったらつまらない。目的地に向かっているので楽しいのである。そしてその目的地に待っている人(々)がいれば尚更なのである。まだ先だと思っていた「指折り数えるイベント」までもう10日である。すっかり両手で折れるようになってしまったが何だかちょっとだけ勿体無い・・・もう少し延ばしてしまおうかな?とも思ってしまう。

有限会社やな瀬不動産


静観しようじゃないか

2011年09月01日 09時12分18秒 | ニュースの話

民主党の新代表となった野田佳彦氏が首相に就任した。

決選投票での投票時に時流を読みながら行動している浮動票議員たちが何とも滑稽だった。

他国のマスメディアでは就任後数ヶ月はバッシングしないと言う紳士協定があるそうだ。

しかし今度も日本のマスコミはあれこれバッシングするだろう。

早ければ今月中、いや早ければ来週には始まるだろう。

それに同調して国民も異口同音に不平不満をたらたら言うだろう。

そして今回のように退陣してしまうと「こんな事をしている場合なのでしょうか?」と呆れ顔でコメントするキャスターを呆れ顔で観ることになるだろう。

色々言うなって。そんなすぐに結果は伴わないんだからさ。

「今やろうと思ってたのに言うんだモンなぁ~」と西田敏行風に新首相が言わなくてもいい環境をまずは作って上げようじゃないかと思う。

有限会社やな瀬不動産