二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

学校写真館《12月22日(木)》

2016-12-22 15:56:53 | 学校写真館
【2学期終業式の朝】NO.567


2学期終業式の朝・・・正門に、用務主事さんが打ち水をしてくれていました。気持ちが、引き締まりました。

保護者・地域の皆様には、2学期も様々な所でご協力いただきました。感謝いたします。

今日の学校風景【12月21日(水)】

2016-12-21 19:07:31 | 校長日記

12月とは思えないくらいの暖かさでした。今日は、冬至なのですが・・・。
今日は、お楽しみ会をしているクラスが多くありました。劇あり、ダンスあり、マジックあり、漫才あり・・・子供たちは、生き生きと活動していました。




【1年生】
静かに書き初めの練習をしていました。めあては、「おしゃべりしないで集中して書く」でした。


【1年生】
お手伝いをしてみての感想を作文にしていました。先生が、マスの開け方等作文の書き方を一つ一つ確認していました。


【1年生】
2学期で転校する子のお別れ会をしていました。「すてきな友達」をその子の名前にかえて歌いました。心のこもったステキな歌になっていました。


みんなからのプレゼントがありました。


【2年生】
ジャスチャーゲームをしていました。いろいろと工夫してジャスチャーしていました。




教室には、クリスマスの飾りがありました。




【2年生】
校庭で、ボール投げの運動遊びをしていました。ボールを上に投げて受け取っていました。


【2年生】
ドッジボールをしていました。みんな、ボールを見てすばやく動いていました。


【2年生】
お楽しみ会で、「誰が本物のPPAPでしょうか?」というクイズをしていました。3人が、今流行りのPPAPを踊りました。私には同じように感じましたが、みんなはしっかり正解が分かっていました。


【3年生】
音楽で、ピアノのイントロ当てクイズをしていました。2学期に歌った曲の最初の部分を先生が弾くと、みんな一斉に手を挙げていました。


当てた後、その歌をみんなで歌っていました。


【3年生】
漫才をしていました。大爆笑でした。関西弁の本格的な(?)漫才でした。




【3年生】
マジックをしていました。かなり練習したようでした。


【4年生】
劇をしていました。「魔女の宅急便」でした。


ほうきで空を飛ぶシーンやパン屋さんのシーンなど映画の世界を楽しく演じていました。


【5年生】
家庭科で、裁縫をしていました。






ボタンを使って、かわいいマスコットを作っていました。




【5年生】
ダンスをしていました。リズミカルな曲に合わせて、キレのあるダンスをしていました。4人のチームワークは、バッチリでした。


【5年生】
こちらのクラスは、全員で踊っていました。テレビドラマでやっている「恋ダンス」ということでした。




かけ声もあり、みんなノリノリでした。クラスの一体感を感じました。


【6年生】
歴史クイズをしていました。かなりマニアックな問題でした。先生も、参加していました。




【6年生】
劇をしていました。桃太郎とかぐや姫を合体させたオリジナル台本でした。衣装も凝っていて、笑いのポイントも随所にありました。


【6年生】
クラス・オリンピックの感想を発表していました。楽しそうな種目が、いろいろありました。




今日の放課後、中央公民館ホールで『東大和市 児童・生徒活動報告会』がありました。様々な活動の場で努力し、優秀な成績を収めた子供たちの活動報告会でした。






二小からは、ジュニア算数オリンピック銀メダルの5年児童と「あいさつふれあい月間」標語最優秀賞の6年児童が出席しました。2人とも、しっかりとスピーチもできました。

☆今日の給食☆(2学期最後)


ご飯・おでん・白菜のごま和え・牛乳

学校写真館《12月21日(水)》

2016-12-21 17:41:28 | 学校写真館
【プール配管工事進行中】NO.566


昨日は、本校舎北側に、大きな、しかも、特殊な車が何台か来ていました。




コンクリートミキサー車からどろどろのコンクリートが、隣りの車に移されました。




次の車(正式な名前が分かりません)が、そのコンクリートをなが~いホースでプールへ運んでいました。




配管工事のため掘った溝をコンクリートで固めていました。この後、プールサイドには新しいラバーが貼られる予定です。

今日の学校風景【12月20日(火)】

2016-12-20 19:16:43 | 校長日記

今日の午前中、瑞穂町の清水牧場からミルキングカーがやってきました。




ミルキングカーが開くと、中には2頭のかわいい牛がいました。
※2頭の紹介は、学校写真館をご覧ください。


ちょうど中休みになり、多くの子供たちが牛の周りに集まってきました。


1年生は搾乳体験、3年生は酪農についての学習をしました。


清水牧場の方とあいさつしました。




1年生は、搾乳の仕方を教えていただきました。








最初にOKサインを作ってから、上から順に指を握っていきました。自分の手で練習しました。


順番に、ミルキングカーに乗って搾乳体験をしました。








牛を触りました。「温かい。」「体が、サラサラしてる。」等の声が聞えました。




先ほど教えてもらったやり方で、乳しぼりをしました。


ピューと勢いよく乳が出てきました。牧場の人から、「搾るのが上手だね。」と言われてうれしそうでした。
「お乳が、モチモチフワフワだった。」「搾ったら、あったかい乳がピューと出てきて、ビックリした。」等の声が聞えてきました。


子牛さんとも触れ合いました。


子供たちは、やさしく触っていました。




しばらくすると、子牛さんはウトウト眠り始めました。


子供たちは、起こさないようにそっとなでていました。少しして、子牛さんが目を開けました。「牛さん、立たないかなぁ。」という声がありました。


「私たちが立つと、立ってくれるかもしれないよ。」と言う子がいました。みんな立って、「子牛さん、立って~。」と言いました。


すると・・・




子牛さんは、ゆっくり立ち上がってくれました。子供たちからは、「やったー。」という声が聞えました。


「子牛さんの足、長いんだね。」という声がありました。牧場の人が、「近頃の牛は、足が長いんですよね。」と言っていました。人間と同じで、現代っ子という感じですか・・・。


最後に、牧場のみなさんにお礼を言いました。


体育館では、3年生が酪農について教えていただきました。




「牛のからだ」「牛乳のできるまで」「牛乳が飲めるまで」等について絵や図を使って分かりやすく話してくださいました。




子供たちからは、たくさんの質問が出ました。丁寧に答えてくださいました。




帰りの支度ができてミルキングカーが閉じると、トラックの絵が見えました。仲の良い牛たちの様子が、今日の2頭に見えました。




牛さんたちは、ミルキングカーに乗って瑞穂町に帰っていきました。


【1年生】
図書の時間、みんな静かに本を読んでいました。


【2年生】
2学期に描いた絵を整理していました。


【2年生】
算数で、かけ算の100マス計算にチャレンジしていました。




【3年生】
体育で、短なわをしていました。カードを見ながら、いろいろな技にチャレンジしていました。


【4年生】
音楽で、発声の練習をしていました。きれいな声が出ていました。




【4年生】
図工で、環境ポスターを描いていました。「資源を大切に。エコバックを持ちましょう」「ポイ捨てはやめよう」等の言葉がありました。


【5年生】
体育館を使って、学年全員で書き初めの練習をしていました。






「平和の光」という字でした。会場が広いので、字ものびのびしているように感じました。




【6年生】
先生が、「百人一首にチャレンジ」について説明していました。いくつ覚えられるでしょうか。


【6年生】
校庭で、バスケットボールをしていました。チームごとに、パスやシュートの練習をしていました。

☆今日の給食☆


ご飯・さばのゆずみそ焼き・かぼちゃのそぼろ煮・根菜みそ汁・牛乳

学校写真館《12月20日(火)》

2016-12-20 17:58:34 | 学校写真館
【二小に牛がやってきた!!】NO.565


今日、二小に2頭の牛がやってきました。


1頭は、1年生に乳しぼり体験をさせてくれる牛でした。


ホルスタインのメスで、4才です。基本的にホルスタインは白黒ですが、白と茶色のホルスタインはとてもめずらしいそうです。清水牧場には120頭の牛がいますが、この色のホルスタインはこの1頭だけだそうです。(初め見た時は、ジャージー牛かと思いました。)


名前は、「レイ」と言います。子供たちは、「レイちゃん」と呼んでいました。


本当におとなしい牛で、子供たちが搾乳している間、ずっと静かにしていました。牧場の人に「他の牛も、おとなしいんですか?」と聞いてみると、「いろいろな牛がいますよ。レイちゃんは、特におとなしい牛です。」と教えてくれました。






本当に穏やかな表情をしていました。二小に来てから、1回も「モォ~。」と鳴きませんでした。


もう1頭は、子牛でした。オスで、名前はまだないそうです。


なんと、産まれたのは少し前の12月14日ということでした。生後7日ということになります。


今日はお天気も良く、途中から気持ちよさそうに寝てしまいました。


眠そうな目が、かわいらしかったです。




うっとり、うっとり・・・。


かわいい鼻でした。

☆清水牧場では、月に5〜6頭の子牛が産まれるということでした。この12月には、10頭産まれる予定だそうです。1週間に1頭以上産まれると考えると、命の誕生だけでもすごいです。自然分娩もあれば、逆子で獣医等も来てかなり緊張する出産もあるそうです。

今日の学校風景【12月19日(月)】

2016-12-19 17:34:07 | 校長日記

今日の全校朝会では、先日ハミングホールで行われた「小中学生意見文発表会」で二小代表として参加した6年生に全校児童の前で発表してもらいました。


題は、「温かい人の住むまち 東大和」でした。


始まる前、「ハミングホールの発表よりも緊張します。」と本人が言っていましたが、児童・先生合わせて700名以上の前での発表は本当に緊張したことと思います。しかし、発表では、その緊張を乗り越え、自分の意見をみんなの方をしっかり見ながら堂々と話しました。発表が終わると、学校のみんなからは大きな拍手が起りました。


【1年生】
校庭で、体育をしていました。最初に、「けんけん跳び」等なわとびの新しい技を練習しました。


次に、リレーをしました。


先生の合図で、一斉にスタートしました。


コーンを回るリレーでした。


【1年生】
書き初めの練習をしていました。硬筆で「お正月のあさ」の文を書いていました。


『お正月のあさです。「おめでとう。」と、みんなでいいました。ことしも、げん気でがんばります。』という文でした。一文字一文字、丁寧に書いていました。


【2年生】
算数で、一人一人かけ算九九の検定を受けていました。




それぞれ自分で受ける内容を決めてチャレンジしていました。


【2年生】
2年生も硬筆の書き初め練習をしていました。
『元日の朝、みんなで日の出を見に行きました。東の空から、まっかなたいようがのぼってきました。』という文でした。


【3年生】
3年生からは、毛筆での書き初めでした。3年生の字は、「お正月」でした。




教室の机を廊下に出して練習していました。




【3年生】
コンピュータ室で授業をしていました。パソコンが立ち上がるまでの間、ローマ字の練習をしていました。入力は、ローマ字で行っていきます。


【4年生】
2学期のお楽しみ会をしていました。




いろいろなゲームコーナーがありました。理科で使った空気でっぽうも登場していました。


【4年生】
音楽で、「もみじ」を歌っていました。


ソプラノとアルトに分かれて歌っていました。きれいな響きでした。


【5年生】
図工で、「かくれんばさんをさがせ」のコンテストをしていました。


先生が撮影した写真を見ながら、みんなで投票しました。


【5年生】
道徳で、ペットの命について考えました。


ドキュメント「ペットの命はだれのもの?」をみんなで見ました。年間27万匹以上の犬や猫が殺処分されているということ、犬と猫のためのライフボードという活動があること等を知りました。(ドキュメントの時の殺処分数はこの数字でしたが、調べてみるとここ10年余りでかなり減ってきており、H26年度は約10万匹になっているそうです。それでも、すごい数に驚きました。)


様々なことを考えさせるドキュメントでした。子供たちは、真剣に見入っていました。


ドキュメントの中で、集合住宅で今まで育ててきた猫を飼うことができなくなったおばあさんが、動物愛護センターに猫を持ってくる場面がありました。おばあさんの行動について、どう思うかを話し合いました。本当に難しい問題だと思いました。子供たちは、場面の状況を考えながら、意見を言っていました。


最後に、「つぶやきノート」に「ペットを飼うということはどういうこと?」ということで、自分の考えを書きました。「ペットの命を預かるということ」「ちゃんと育てられなければ、飼ってはいけない。」等の言葉が書いてありました。


【6年生】
社会科で、「国の政治のしくみ」の学習をしていました。日本国憲法の3つの柱の話がありました。3学期には、国会議事堂へ社会科見学に行きます。




【6年生】
書き初めの練習をしていました。とても静かに書いていて、廊下にいる時は、「教室に誰もいないのかな?」と思うくらいでした。




【6年生】
校庭で、大なわとびをしていました。みんなで声をかけ合って跳んでいました。


【6年生】
音楽で、今まで練習してきた合奏曲「情熱大陸」を担任の先生に聴いてもらいました。


先生のために、みんなとても集中して演奏していました。




担任の先生と音楽の先生から話がありました。私は最後の所しか聴くことができませんでしたが、先生たちの言葉からすばらしい演奏だったことが伝わってきました。「みんなでいっしょにやっていこうという雰囲気がありましたね。」という言葉が、印象的でした。






休み時間、今日も多くの子供たちが校庭で遊んでいました。なわとびをする子が、たくさんいました。

☆今日の給食☆


ご飯・ポークカレー・ツナと大根のサラダ・パイン・みかん缶・牛乳

学校写真館《12月18日(日)》

2016-12-18 08:17:55 | 学校写真館
【ここはどこ? 工場?宇宙基地?】NO.563


二小にこんなところがあったっけ・・・?


金属のダクトが伸びていました。


真下から見てみました。工場のようにも見えますし、宇宙基地と言っても・・・。


上から見てみました。


アッ・・・これは・・・


機械室から本校舎に伸びる空調用のダクトでした。




寒くなってきた時期には、暖かい空気を本校舎に届けてくれます。

※今、FIFA・クラブワールドカップが日本で行われています。オリ・パラ教育講演会で講師としてお越しいただいた都並敏史さんが、準決勝でテレビの解説をされていました。その様子を見ていて、先日二小の体育館や校長室で熱くサッカーについて語ってくださっていた都並さんを思い出しました。今夜、決勝戦があります。それも、1チームは日本のチームです。試合内容とともに都並さんの解説も楽しみになりました。(今日も、解説だといいのですが・・・)

小中学生意見文発表会・クリスマスコンサート【12月17日(土)】

2016-12-17 17:39:35 | 校長日記

今日の午前中、ハミングホール(小ホール)で『伝えよう 私たちのまち東大和 小中学生意見文発表会』がありました。


小学生の部のテーマは、「私たちの大好きなまち~誇り~」でした。各小学校の代表10名が発表しました。




二小からは、6年生が「温かい人の住むまち 東大和」という題で発表しました。一番最初の発表ということで、緊張も大きかったことと思いますが、会場の人たちをしっかり見て自分の意見を堂々と話しました。※19日(月)の全校朝会で、もう一度発表してもらいたいと思います。
他の学校の人たちも、様々な視点から東大和の良さを堂々と伝えていました。


中学生の発表もありました。アメリカン・サマーキャンプ体験報告では、3日間の充実した生活を流暢な英語で発表しました。


最後は、陸上で全国的に活躍している高校生(東大和高校)のインタビュー形式での話がありました。悔しさを次への力に変えてきたことが、今の活躍につながっていると思いました。2020東京オリンピックへの想いも、ありました。


午後は、ハミングホール(大ホール)で第三・五・六地区青少対主催の「第32回クリスマスコンサート」がありました。


二小和太鼓クラブが、出演しました。
控室で、先生からの話がありました。


舞台での並び方を確認しました。


ハッピを着て、ねじり鉢巻きを頭に付けました。衣装を着ると、ピリッとした雰囲気になりました。


大ホールのステージで発表しました。


最初は、「三宅太鼓」でした。




交代しながら、太鼓を力強く叩きました。


次は、「秩父屋台囃子」でした。


笛やカネ等も、自分たちで演奏しました。
大きな会場に、力強い太鼓の音が響いていました。






他の小学校の和太鼓やダンス、合唱等がありました。中学の合唱部・吹奏楽部の発表もありました。


控室に戻り、今日の反省をしました。
学校での練習の成果をしっかり出していました。

今日の学校風景【12月16日(金)】

2016-12-16 17:20:58 | 校長日記

今日も、青空が広がっていました。日陰は寒かったですが、日差しのあるところは暖かく感じました。




【1年生】
情報モラル教育補助教材の「SNS東京ルール」の冊子を使って話をしていました。内容は、「友達と楽しく過ごすためにどうすればいいか」でした。自分にできることをいろいろと出していました。




【1年生】
生活科で、ヒヤシンスの観察をしていました。「生活科カード」に絵や言葉で書いていました。




根や芽が、育っていました。




【2年生】
算数で、「レモンの数をかけ算で表そう」の授業をしていました。最初は、12個のレモンでした。同じ数ずつ囲んでいき、かけ算の式にしていきました。次に、レモンの数が24個になりました。


【3年生】
机を廊下に出して、書き初めの練習をしていました。「お正月」という字でした。


筆の動かし方をみんなで確認していました。


【3年生】
国語で、「ことわざ慣用句かるたを作ろう」の授業をしていました。


先生が、カルタの見本を見せました。


自分でことわざや慣用句を決めてカルタにしていきました。言葉の意味も、辞書でしっかり調べていました。




【4年生】
書き初めの練習をしていました。「明るい心」という字でした。黒板には、「バランスよく堂々と」と書かれていました。


【5年生】
ティーボールのゲームをしていました。


打った人は、バットをしっかり枠の中に入れてから走っていました。バットを投げない工夫をしていました。




【6年生】
卒業文集を書いていました。かなり長い文章でした。先生に「何文字ぐらいあるんですか?」と聞くと、「1400字で400字詰め原稿用紙3枚半になります。」と言っていました。小学校を締めくくる文章です。じっくり書いていってほしいです。


【6年生】
体育館で、バスケットボールをしていました。




さすが、6年。チームとしての動きが、上手でした。


【6年生】
理科で、化石掘りをしていました。


「しおばらの化石(栃木県塩原)」というもので、約30万年前の木の葉の化石が入っています。魚や昆虫等の化石が見つかることもあります。






みんなの石からも、木の葉の化石が出てきていました。




中休み・・・校庭で、多くの子供たちが遊んでいました。




なわとびの練習をしていました。


なわとび検定をしている人もいました。




体育館では、明日の発表に向けて和太鼓クラブの子たちが練習していました。

☆今日の給食☆


スパゲッティナポリタン・スパイシーポテト・フレンチサラダ・ヨーグルト・牛乳