二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

今日の学校風景【12月15日(木)】

2016-12-15 17:48:29 | 校長日記

今日は、気持ちのいい青空が広がっていました。写真の雰囲気以上に、寒さは厳しかったですが・・・。


朝、体育館では、音楽委員会の人が集会の準備をしていました。先生が、「後期音楽委員会の人にとって、今回がデビューになります。緊張すると思いますが、がんばってください。」と話していました。






みんなが入ってくるまで少し演奏の練習をしました。


みんなが集まってきました。


はじめの言葉がありました。




少し体を動かして、体を暖めました。






座ったまま、1回歌の練習をしました。今日歌う歌は、「翼をください」でした。


最初の「いま」という歌詞に気をつけて、全校で歌いました。


音楽の先生の指揮に合わせて、歌い始めました。




全校児童の美しい歌声が、体育館に響いていました。


朝の練習の成果もあり、音楽委員会の人たちもしっかり演奏できました。


【1年生】
国語で、カタカナの練習をしていました。


【1年生】
体育館で、マットの運動遊びをしていました。




どんぐりさんになって揺りかごの練習をしていました。


【1年生】
音楽で、「お正月」の歌を歌っていました。「もういくつねるとお正月 お正月には凧あげて こまをまわして遊びましょう はやく来い来いお正月」・・・子供たちの遊びも変わってきましたね。




【1年生】
クリスマスカードを作っていました。飛び出すカードになっていました。






【2年生】
校庭で、いろいろなしょう害物を入れて走っていました。




【2年生】
算数で、かけ算九九を使って問題を解いていました。同じ数のまとまりを考えていました。


【3年生】
理科で、形が同じで材質が違うものの重さを調べていました。




砂糖と塩も、同じ量にして重さを比べていました。


【3年生】
図工で、「キラキラの世界」の作品を作っていました。




クリスマスの世界の人が多くいました。




【4年生】
理科で、スライムづくりをしていました。水・洗濯のり・ほう砂を使って作っていました。


絵の具で、いろいろな色のスライムになりました。


【4年生】
音楽で、「もみじ」を歌っていました。先生がソプラノを歌い、子供たちはアルトを歌っていました。


【4年生】
算数で、「小数のしくみ」の授業をしていました。「リレーのチームをつくろう」という内容でした。


4人の先生が、実際に50mを走った映像が流れました。最後に担任の先生も走りました。それぞれのタイムが出ました。
「体育でリレーをします。5人を2チームに分けます。(ただし、1人は2回走ってもらいます。)どのように分ければいいでしょう。」という問題が出ました。


どんな分け方がいいのか、2チームの合計タイムの差が少ないように、いろいろな組み合わせを考えていました。


【5年生】
家庭科で、「いろいろな縫い方にチャレンジしてみよう」の授業をしていました。




今日は、「本返し縫い」でした。


集中して縫っていました。


【6年生】
保健体育で、「喫煙の害」について考えました。最初に、「たばこについてのイメージ」を出し合いました。くさい・火を使う・肺がんになりやすい・寿命が短くなる等が出されました。


喫煙の心身への影響についての話がありました。


未成年者の喫煙は法律で禁止されていること・受動喫煙という言葉があること等の話がありました。先生の体験談も、ありました。


放課後、今週土曜日の意見文発表会に出る人のリハーサルを体育館で行いました。
和太鼓クラブの人に、聞いてもらいました。


代表で出る6年生は、2週間前から練習していました。最初は原稿を読んでいるという感じでしたが、練習する中で、聞く人を意識して自分が伝えたいことをしっかり話せるようになりました。
本番は、17日(土)午前10時~ ハミングホール(小ホール)です。市内の小中学生、そして、今年は高校生も参加します。ぜひ、東大和の子供たちの前向きな意見を聞きに来ていただきたいと思います。

二小代表の人には、17日の意見文発表会の後、19日(月)にも全校朝会でみんなの前で発表してもらいたいと思っています。

☆今日の給食☆


ご飯・厚焼き卵の和風あんかけ・里芋といかの煮物・かぶとにんじんのみそ汁・牛乳

学校写真館《12月15日(木)》

2016-12-15 16:31:07 | 学校写真館
【二小の鳴き龍】NO.561


鳴き龍です。

しかし、ここは、日光東照宮の薬師堂ではありません・・・


二小6年生の教室でした。

ちょうど教室の天井の真ん中に貼ってありました。

「真ん中がバランス的に良いから貼ってあるのかな?」と思い、聞いてみると、いろいろな場所で試してみて、ここが一番響くところだった、ということでした。


先生が拍子木を下で叩いてくれました。真下で響きを聞かせてもらいました。

子供が、「響かせる名人がいます。」と教えてくれました。

その人は、学習発表会で鳴き龍を説明した人でした。

その人にもう一度拍子木を叩いてもらいました。

さすが、名人・・・ありがたい響きを感じました。

※これは、学習発表会のために描いた鳴き龍の絵でした。