冬に家族で大内宿に行くのが定例になりつつある。
妻は「大内宿に行って雪を見ながら日本酒を飲むのがいい!」 とオヤジのようなことを言う。
車の運転は私か息子。息子は今年から遠出の時に運転してくれるようになった。
妻は一人、酒を飲みながら極楽の旅。
行ってみたら雪がない。
「こりゃ日本酒よりビールだな」と妻。
妻はオヤジ道を極めそうだ。
長生きすると思う。
冬に家族で大内宿に行くのが定例になりつつある。
妻は「大内宿に行って雪を見ながら日本酒を飲むのがいい!」 とオヤジのようなことを言う。
車の運転は私か息子。息子は今年から遠出の時に運転してくれるようになった。
妻は一人、酒を飲みながら極楽の旅。
行ってみたら雪がない。
「こりゃ日本酒よりビールだな」と妻。
妻はオヤジ道を極めそうだ。
長生きすると思う。
平日に休みが取れたし、天気もなんとかもちそうだったので、息子とドライブ。
まずは白河小峰城。
ちなみに白河市には白川城というのもあります。
白川城は南北朝時代に作られたと言われていて今は城郭がありませんが、平成になってから復元された小峰城より、私は白川城の方に魅力を感じます。
でも小峰城に行くとこのようなクリアフォルダーを手に入れることができます。
実はこれが白河行きの一番の目的だったりします
ここまで来たからには白河ラーメンを食べないわけにはいきません。
麺は柔らかめ、スープさっぱりの昔ながらの中華そばでした。
店は「茶釜本店」。
いい感じのご夫婦が切り盛りしていました。
もう一つの目的は「那須白河フォレストスプリングス」という管理釣り場です。
釣りバカ親子なので、ここは外せません。
午後券を買って半日のんびり釣りをする予定が、平日なのに人・人・人。
しかも1号池は水草だらけで難しいです。
3号池に移動しても満員状態。
終了時刻近くになってようやく1匹釣れました。
釣れてくれてありがとう
ルアーが隠れて見えませんが、「ブラスト イット 50ボトムリッター」でした。
ヤマメ用に買いましたが、いろいろな魚がよく釣れます。
この後、温泉に入る予定でしたが遅くなってしまったので帰宅。
行きも帰りも息子に運転してもらって快適なプチ旅行でした。
たこに親近感を覚えるのは私だけではないだろう。
あまりに愛らしいので「たこの島」に行ってみた。
その島にいる、あらゆるたこの写真を撮ったらこういうことになった。
ここは愛知県の日間賀島(ひまかじま)。知多半島、河和港から高速艇で20分の所にあって、たことふぐが有名。
上の写真を編集するのに3時間ぐらいかかったが、「おまえひまか!」というツッコミは無視する。
小さい島はいいな。時間がゆっくり流れている感じで。「ひまかじま」って響きもいい。
ちょっと歩けば海で、釣りをするのも楽。
今度来るときは釣り道具を持ってきて、のんびりとたこやらアイナメやらメバルやら伊勢海老やらアオリイカやら黒鯛やらを釣りたいと思う。
5月5日 砺波チューリップ公園
5月6日 千里浜なぎさドライブウェイ
5月6日 のとじま水族館
5月6日 能登島ガラス美術館
5月8日 日本自動車博物館
5月8日 こまつの杜
5月8日 石川県立航空プラザ
5月8日 小松空港
息子が金沢にいるので、このゴールデンウイークに会いに行っていろいろ観光したわけだが、息子もさぞ鬱陶しかったろうな。