飲食居抜きソムリエ  山田 茂  飲食を辞める始めるときのブログ                 

飲食店を希望を持って始めたり順調に多店舗化したり、内装設備に費用がかなり掛かります。その投資を回収できます。

4.売上UP作業計画 66

2023-09-15 08:51:47 | 売上50%UP作業計画。

            トップページへ
           バックナンバー
             バックナンバー2

        パンの試飲客2倍  new
        その仕掛け  連載  4
        実験してみた

       これまで取り組んできた仕
        掛けの事例を簡単に紹介
        したいと思います。これ
        は、ゴミ箱にバスケット
        ボールのゴールネットを
        仕掛けたものです。人は
        バスケットボールを見た
        らシュートしたくなるだ
        ろうと取り付けました。


バスケットボールのゴールネットを仕掛けたゴミ箱(提供:松村真宏教授)

         このアイデア自体は何十年
         も前からあるため新規性は
         ないのですが、検証した結
         果がなく、本当に効果があ
         るのか分かっていませんで
         した。実験したところ、バ
         スケットボールがついたゴ
         ミ箱のほうが、ついていな
         いゴミ箱よりも利用人数が
         1.6倍も多かったんです。
         この差は偶然には出ない差
         なので、これはバスケット
         ボールが間違いなく誘引し
         たものだと分かりました。
         (次回に続く)



         パンの試飲客2倍  
         その仕掛け  連載  3

        ゴミ箱にゴールネットを
          設置すると
        郡司: きょうイベント会
         場に来るまでの道中に、風
         鈴が並んでいるのを見かけ
         た方はどれくらいいますか
         ? 涼やかな音が鳴ってい
         ましたね。風って目に見え
         ないじゃないですか。でも、
         風鈴の音が鳴ると「あ、風
         が吹いているんだな」と分
         かって涼しく感じる。松村
         先生が取り組む「仕掛学」
         も、そういうことに近いの
         かなと思います。
        松村: はい。すごくいい
         着眼点で、実際に数年前、
         店内を換気しているかどう
         かがお客さんには分からな
         いので、換気している様子
         を見えるようにしたい、と
         いう依頼がありました。そ
         のときに風の流れによって
         風鈴が鳴るといった仕掛け
         を作ったことがあります。
         (次回に続く)

 



          パンの試飲客2倍  
          その仕掛け  連載  2
          仕掛けの可能性

          「仕掛学」の第一人者、大
          阪大学大学院経済学研究科
          の松村真宏教授と、ITmedia
          ビジネスオンラインで連載
          「がっかりしないDX 小売
          業の新時代
」を
執筆してい
          る郡司昇氏が、仕掛けが小
          売業にもたらす可能性につ
          いて意見を交わした。前編
          ・後編の2回に分けて紹介す
       


「真実の口」を模した彫刻。口の中に手を入れると消毒液が
噴射される仕掛けだ(提供:松村真宏教授)
            (じかいに続く)



          パンの試飲客2倍  
          その仕掛け 新連載  Ⅰ

          真実の口で消毒者大幅増

          映画「ローマの休日」に出
          てくる有名な彫刻「真実の
          口」。これを模した彫刻に
          手を入れると、シュッと消
          毒液が噴射される。来院者
          に手指の消毒を促す仕掛け
          として病院に設置すると、
          消毒をしてくれる人が大幅
          に増えた――。人の好奇心
          をくすぐる工夫で行動変容
          を促す「仕掛け」が注目を
          集めている。そんな仕掛け
          を、ビジネスに応用するこ
          とはできるのだろうか。例
          えば、小売業と仕掛けを組
          み合わせると、どんな化学
          反応が起きるのだろうか。
          人々の購買行動に変化は起
          きるのか。
          濱口太一 ITmedia
          (今回新連載です)



          店舗の人手不足ハル new
             シールの解決策 最終回 8
          笑顔で接客ができるように

          こうした労力の積み重ねで
          「とても働きやすくなった
          と感じます」と玉城さんは
          話す。「今、沖縄県内はイ
          ンバウンドを含む観光客の
          方が多く来県されています。
          その忙しい中でも、パート
          ナーや店長、社員が働いて
          楽しくなるような現場づく
          りができたらと考えていま
          す。現場が働きやすい環境
          だと、従業員は心に余裕が
          持てますし、するとお客さ
          まにも笑顔で接客ができる
          と思います。それが一番大
          切なことだと考えています」
          (今回最終回です)



           
           店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 7
          本社機能もデジタル化

          店舗側だけでなく、本社機
          能のデジタル化も進めてい
          る。人事労務データの一元
          管理では、新規採用時の書
          類提出から登録まで1週間
          程度かかっていたものを大
          幅短縮。書類の提出さえあ
          れば、早急に働けるように
          なった。給与明細の電子化、
          財務会計システムの刷新も
          行っている。


店内の様子

          (次回最終回です)

           店舗の人手不足ハル
             シールの解決策  連載 6
          全てをAT化に

          また、シフト調整以外にも
          さまざまなIT化に取り組ん
          でいる。POSレジと売り上
          げデータを連携する基幹シ
          ステムを導入することで、
          売り上げの集計を迅速に
          できた上に、人による集計
          ミスをなくすことができた。
          受発注システムの導入では、
          商品の発注業務における紙
          のFAX作業を廃止してペー
          パーレスを実現した。事業
          所間での「送った」「受け
          取っていない」といった認
          識違いや、それによる欠品
          がなくなり、店舗業務の負
          担も軽減した。
          (次回に続く)



          店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 5
          シフト調整の電子化

          「シフトの希望の提出と集
          計が行いやすくなり、紙で
          やっていたシフトの書き写
          しや再調整がなくなったの
          で、非常に楽になったと(
          現場から)聞いています。
          シフト作成の中で一番面倒
          だった作業がなくなって、
          他の業務にその時間を充て
          ることができて良かったで
          す。またパートナー側も、
          店舗で確認せずとも、自分
          のスマホからシフトの確認
          ができるので、遠方から来
          ている学生さんなどにとっ
          ても、良い効果がでていま
          す」現在、直営店の9店舗
          中4店舗でリクルートの「A
          irシフト」を活用。残りの
          店舗でも、別システムの検
          証を進めながら、シフト調
          整の電子化に取り組んでい
          るという。
          (次回に続く)



          店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 4
          シフト早急に完成

          「紙でシフトの希望表を作
          成し、それぞれのパートナ
          ー(アルバイトスタッフ)
          に配布をして、期限までに
          提出をお願いしていました。
          紙で提出するルールだった
          ので、どうしても出勤回数
          が少ないメンバーの希望表
          提出は遅れがちになり、効
          率が良くありませんでした。
          また、表の転記や調整でミ
          スもありました」と玉城さ
          んは説明する。こうした業
          務が、シフト管理ツールの
          導入によって大幅に削減し
          た。玉城さんは「シフト管
          理ツールの存在を知り、ま
          ずは、比較的ITに強い店長
          がいた小さい店舗でテスト
          導入をしました。導入して
          システムにも慣れた後は、
          早ければ2~3日程度で半月
          分のシフト作成ができるよ
          うになりました」と笑顔を
          見せる。
          (次回に続く)



          店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 3
          シフト作成に効果あり

          バックヤードでこなす仕事
          を極力減らせば、その分店
          に立つ人員を確保すること
          ができる。ブルーシールで
          はシフト作成、受発注業務、
          売り上げデータの連携など、
          店舗のバックオフィス業務
          をデジタル化することで、
          少人数での店舗運営を実現
          できるよう努めているとい
          う。その中でも目立った効
          果があったのは、シフト作
          成の電子化だという。以前
          は半月分のシフトを作成す
          るのに1店舗で2週間程度か
          かることもあり、かなりの
          時間を要していた。毎日少
          しずつ業務が発生する形だ
          が、時間を合計するとおよ
          そ15時間ほどかかっていた
          という。
          (次回に続く)



          
            店舗の人手不足ハル 
             シールの解決策  連載 2
          昨年10月頃から求人来ない

          「これまでは賃金を平準よ
          りも少し高く設定していて
          、ある程度人員の確保はで
          きていました。しかし、昨
          年10月に最低賃金が上昇し
          たこともあって、周囲でも
          その機会に時給を上げる店
          舗が目立ってきました。募
          集をかけてもなかなか応募
          がないので、例えば履歴書
          は応募時ではなく採用が決
          まってから提出するという
          フローに変えて負担を減ら
          したり、髪の毛の色などの
          規定をゆるくできるか検討
          を始めたり、工夫をするよ
          うにしています」と玉城さ
          んは話す。しかし、そうし
          た努力を重ねても人手不足
          が劇的に改善するわけでは
          ない。日によっては店舗ス
          タッフの人数が足りず、店
          内で飲食をしたお客が帰っ
          た後のテーブルをすぐに片
          づけることができなかった
          り、セルフサービスの水の
          交換が間に合わなかったり
          と、快適に過ごしてもらう
          ための店舗の整備や清掃に
          限界が出てきてしまう。こ
          の状況を打開するため、ブ
          ルーシールが頼ったのがIT
          の力だ。
          (次回に続く)



         店舗の人で不足ハル 
         シールの解決策 新連載 Ⅰ
         沖縄は深刻

         年々、外食業界の人手不足
         が深刻化している。日本全
         体の労働人口がじわじわ減
         りつつある上、コロナ禍で
         外食店の従業員を減らした
         後、需要が戻ってきても従
         業員を増やせずに苦戦して
         いる企業が多い。帝国デー
         タバンクの調査では、パー
         ト・アルバイトなど非正社
         員を中心に8割前後の企業
         が人手不足に陥っていると
         いう。「沖縄県内は特に、
         深刻な状況です」と話す
         のは、沖縄県で人気のア
         イスブランド「ブルーシ
         ール」を運営するフォー
         モストブルーシール店舗
         運営部の玉城美香さんだ。
         秋山未里 ITmedia
                                 (今回新連載です)



         
         訪日客が殺到する  new
         和食店の訳 最終回  2
         文化も理解しあう

         なぜ、こうしたサービスを
         考えついたのか。それは松
         乃鮨の 4代目、手塚良則の
         経歴にある。大学時代から
         留学生をもてなし、卒業後
         は旅行会社に4年間勤務。
         富裕層向けのガイドや、ス
         キーガイドなどを経験した
         からだ。もちろん英語も流
         暢に話す。そんな手塚が心
         がけているのは、訪日観光
         客にすしに関する事柄はも
         ちろん、さまざまな日本文
         化を理解してもらうこと。
         すしネタである魚の釣り方
         をはじめ、その後の旅程を
         聞き出し、そこで食べる料
         理の歴史や使われるみそ、
         そして器に至るまで、日本
         の食文化について説明する。
         一方で、顧客に寄り添うこ
         とも忘れない。好みだけで
         なく、国や地域によって異
         なる文化や宗教にも配慮。
         旅行会社での勤務経験や、
         外国人VIPを迎えてもてな
         した経験を生かし、ベジ
         タリアンやハラル、グル
         テンフリーなどにも対応
         する。
         (今回最終回です)



         訪日客が殺到する  
         和食店の訳 新連載  Ⅰ
         仕入れ~すべて体験できる

                                 すし店の板場では、調理服
                                 を着た訪日外国人たちがシ
                                 ャリの水分を飛ばすシャリ
                                  切りから魚のさばき方に至
                                 るまで、丁寧に教わりなが
                                 らすしを握っていた。店を
                                 構えて100年を超える老舗
                                 すし店「大森海岸 松乃鮨」
                                 。京浜急行電鉄・大森海岸
                                 駅という小さな駅の前の住
                                 宅街にひっそりと立つすし
                                 店に、連日、ひっきりなし
                                 に訪日観光客が訪れている。
                                 人気の秘密は、すしを通じ
                                 て日本文化を体験できるこ
                                 と。単にすしを食べるだけ
                                 ではなく、目の前に出され
                                 るまでの過程すべてを体験
                                 することができるのだ。朝、
                                 魚市場に行って競りを見学。
                                 自ら魚を選び、買ってきた
                                 魚をさばいて握ったすしを
                                 食べることができるという。
                                  金子弘樹 東経記者
         (今回新連載です)



         飲酒女性の依存症と new 
         心身の問題  最終回    13
         摂取量を減らす方法

         最後に、木村さんから聞い
         たアルコールの量を減らす
         方法をまとめた。できそう
         なものから始めてみてはど
         うだろうか。

         それでも飲み過ぎてしまう場合
         は、アルコール依存の専門医に
         相談することが大切だ。
         (今回最終回です)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     12
         精神障害等による依存症も

         「女性のアルコール依存症
         の場合、もともと過食や拒
         食などの摂食障害、不安障
         害やうつ病など他の精神疾
         患、虐待などのトラウマが
         ある場合が多いのです。心
         の安定をはかろうとしてア
         ルコールを摂取することが
         習慣化すると、やはり依存
         症に陥りやすくなります」
         心当たりのある場合は、心
         療内科や精神科を受診した
         り、自治体やNPOなどの相
         談ダイヤルなどに相談を。
         依存の背景にある根本的な
         問題を解決していく必要が
         ある。
         (次回最終回です)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     11
         依存症になる飲み方

         「純粋に楽しむための飲酒で
         なく、仕事や家事、子育てな
         どによる疲れ、心身の不調を
         ごまかしたり、やる気を出し
         たり、ストレスを発散したり
         するための飲酒は、たいへん
         危険です。依存につながりや
         すいからです」(木村さん)
         そしてもう 1 つ、女性の依存
         症の背景には、別の問題が隠
         れていることがある。木村さ
         んが解説する。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と  
         心身の問題   連載     10
         キッチンドリンカー

         いまだ男性に比べて、家事
         や子育て、介護などを担う
         ことの多い女性は、台所で
         料理をしながら飲酒する「
         キッチンドリンカー」のよ
         うな飲み方をしないことも
         重要だと木村さんは話す。
         実際、朝から家事に追われ
         て、仕事に行って必死で終
         わらせ、夕方には子供を保
         育所や学童などにダッシュ
         で迎えに行き、さらに買い
         物して帰宅して夕食を作る
         ……といったときに、なんと
         か家事をするためにお酒を
         飲む、という保護者の話を
         聞くことがある。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     9
         女性の適量 男性の半分

         このように、女性にさまざ
         まなリスクをもたらす多量
         飲酒は、どのようにすれば
         予防できるのか。まずは、
         適切な飲酒量を知ることか
         ら始めたい。「女性のアル
         コールの適量は、男性の半
         分です。純アルコール量に
         換算して、男性が1日20g以
         下ですから、女性は1日10g
         以下になります。20gは、
         ビールでいうと中瓶1本。10
         gなら、その半分になります」
         (木村さん)

         「適量は驚くほど少ない」
         と感じる女性もいるだろう。
         だから「1日ずつで考えるの
         ではなく、1週間のタームで
         考えるのがいいでしょう」
         と木村さんはアドバイスす
         る。週に純アルコール換算
         70gで、週3回飲酒するとす
         れば、「ビールの中瓶1本」
         が2日、「ワインをグラス1
         杯」が1日、といった計算
         になる。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と new 
         心身の問題   連載     8
         妊娠・授乳中は飲酒ダメ

         また女性の場合、多くの人
         が知っていることだが、妊
         娠中は飲酒をしてはいけな
         いとされている。妊娠中の
         飲酒は胎児に悪影響を与え
         る恐れがあるためだ。また
         アルコールは母乳に移行す
         るため、授乳中も飲酒は避
         けたほうがいい。「妊娠中
         に飲酒すると、おなかの中
         の赤ちゃんが『胎児性アル
         コール・スペクトラム障害
         』になり、低体重や脳の障
         害などを負うことがあるの
         です。また授乳中に過度な
         飲酒すると、アルコールは
         母乳に移行するため、赤ち
         ゃんに傾眠傾向(軽い意識
         障害)や発育不全などが起
         こるリスクがあります」
         (次回に続く)



          飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     7
         リスク乳がんだけでない

         なぜ飲酒は乳がんのリスク
         を高めるのか。お酒に含ま
         れるエタノールが分解され
         るときにできるアセトアル
         デヒドの発がん性、アルコ
         ールによる女性ホルモンへ
         の影響などが考えられるが、
         まだはっきりとはわかって
         いないという。さらに女性
         が飲酒した場合、リスクが
         高くなるのは乳がんだけで
         はない。「多量飲酒は女性
         ホルモンの分泌を低下させ
         るので、月経不順や無月経
         などを引き起こすこともあ
         ります。そして、女性はた
         だでさえ閉経後に骨密度が
         下がりますが、過度の飲酒
         は骨密度を低下させるため、
         骨粗鬆症になるリスクも高
         まります」(木村さん)
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     6
         女性飲酒乳ガンリスク高い

         さらに、「女性の飲酒は乳
         がんのリスクを高めます」
         と木村さんは言う。国立が
         ん研究センターが、1990年
         と1993年に国内の10カ所の
         保健所管内に住む40〜69歳
         の約 5 万人の女性を対象に
         生活習慣についてアンケー
         ト調査を行い、2006年まで
         追跡調査した。その結果、
         エタノール換算で週150gよ
         り多く飲酒するグル-プは、
         飲酒しないグル-プに比べ
         て、乳がんリスクが1.75倍
         (約75%)も高くなること
         がわかった。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     5
         男性20年女性12年で肝硬変

         アルコールを摂りすぎると
         さまざまな病気が起こるが、
         そのなかでも肝臓病が最も
         多く、重篤化しやすい。肝
         臓に中性脂肪が溜まる「脂
         肪肝」から始まり、やがて
         肝臓に炎症が起こる「アル
         コール性肝炎」となり、最
         終的には肝臓が線維化して
         機能しなくなる「肝硬変」
         に進む。そうなると命にも
         関わってくる。「実際、女
         性は男性より肝硬変になる
         リスクが高いのです。男性
         が多量飲酒をすると約20年
         で肝硬変になるといわれて
         いますが、女性は約12年と
         いわれています。個人差は
         あるものの、きわめて早く
         肝硬変まで進むこともある
         ので、注意が必要です」
         (木村さん)
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     4
         肝臓女性ダメージ受け易い

         こうした理由から、男性が
         アルコール依存症になるま
         での期間は大量飲酒するよ
         うになってから10〜20年ほ
         どかかるといわれているが、
         女性の場合はおよそ半分の
         6〜9年とされている。「若
         い世代ほど飲酒者の男女差
         が少なく、女性のほうが早
         く依存症になりやすいこと
         から、男性のアルコール依
         存症患者は50代に多いのに
         対し、女性は30代が最多で
         す」(木村さん)女性の飲
         酒リスクが男性に比べて高
         いのは、アルコール依存症
         に対してだけではない。女
         性は男性に比べて肝臓にダ
         メージを負いやすいことも
         わかっている。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と  
         心身の問題   連載     3
         女性は依存症になりやすい

         女性の飲酒が増えるに伴っ
         て、アルコール依存症も増
         えているという。久里浜医
         療センターのデータでも、
         新規アルコール依存症患者
         に占める女性の割合は、こ
         こ30年ほどで1.7倍ほどに増
         加したそうだ。ただ、女性
         のアルコール依存症が増え
         ている理由は、単に飲酒者
         が増えたからだけではない。
         男性に比べて女性はアルコ
         ールによるダメージを受け
         やすいという「なりやすさ
          」が根本にあるのだ。「お
         おむね女性は男性に比べて
         小柄で、脂肪が多く筋肉が
         少ないために水分量が少な
         く、体内のアルコール濃度
         が高くなりがちです。さら
         に女性はアルコールの代謝
         能力も男性の4分の3程度だ
         と考えられるため、同じ量
         の飲酒でも影響を受けやす
         いといえます」(木村さん)
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題   連載     2   
         女性の飲酒率増加

         かつて女性がお酒を飲むと、
         眉をひそめられる時代があ
         った。しかし現代はそうい
         った偏見もなくなり、女性
         の飲酒は一般的になってい
         る。事実、飲酒する女性は
         1950年代では1割程度だっ
         たが、2000年代には6割を
         超えた。そして飲酒する女
         性の増加とともに、お酒に
         関する問題も出てきている。
         厚生労働省の「国民健康・
         栄養調査報告(令和元年)
         」によると、生活習慣病の
         リスクを高める飲酒をして
         いる人の割合は、男性が
         14.9%、女性が9.1%で、
         女性は増加傾向にある。
         (次回に続く)



         飲酒女性の依存症と 
         心身の問題 新連載     1   

                           女性は酒の影響受けやすい

         近年、女性のアルコール依
         存症がわずかずつではある
         が増えている。女性の社会
         進出によってお酒を飲む機
         会が増えているという背景
         や、女性のほうがアルコー
         ルによるダメージを受けや
         すいといった理由が考えら
         れる。女性がアルコールに
         弱いのはどうしてなのか、
         お酒の適量はどのくらいな
         のか、日常生活ではどんな
         ことに気をつけたらいいの
         か、アルコール依存症専門
         病棟を持つ久里浜医療セン
         ターの副院長で精神科医の
         木村充さんに詳しく話を聞
         いた。
         東洋経済医療取材チーム
         (今回新連載です)
 

       
        



         マック「カフェ商品」new
         全国展開戦略 最終回 13
         支持されるカフェメニュー
         提供つづけられるか

         マクドナルドやモスバーガ
         ーはカフェメニューの展開
         に邁進するが、外食関係者
         の見方は冷ややかだ。「ハ
         ンバーガーは昼に食べるも
         のというイメージが強い」
         (複数の外食業界関係者)
         。大手カフェチェーンのあ
         る担当者は、「(マクドナ
         ルドと当チェーンでは)店
         舗の使われ方が違うので、
         直接的な競合にはならない
         だろう。カフェメニューを
         目的にマクドナルドを選ぶ
         消費者は、それほどいない
         のではないか」と指摘する。
         こういった業界関係者の見
         方を覆し、カフェとしての
         利用を広げることができる
         のか。消費者から支持の得
         られるカフェやスイーツの
         メニューを投入し続けるこ
         とができるかが、成否のカ
         ギを握りそうだ。
         (今回最終回です)

             トップページへ
            バックナンバー
              バックナンバー2



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする