先週末、県高等学校教職員組合の定期大会が終了しました。
どこの職場も管理監督が厳しくなっている中、
教職員の多忙化は、学校の主役である子どもたちを「置き去り」にして
先生たちを追い詰めています。
もっと、教材研究をしたい
もっと、部活動で生徒たちの傍にいたい
…教育行政は、本来のそんな教職員の思いを汲み取る現場を作っていかねば
ならないのではないでしょうか
不況が続く中、公務員バッシングは増すばかり
でも、この国の行方を考えたら
教育への投資は、100年、200年先の明るい未来をつくることにつながります。
教育予算の増額は、決して教職員が「楽をする」のではなく
児童・生徒たちの環境を整えること。
多くのみなさんにご理解を得たいところです。
さて、我が組合のある人の「言い間違いヒットパレード」
週明けを“笑い”でスタートのできますように
ご紹介?!しますね♪
その1.野毛にある「マンダリンホテル横浜」
ここに出向くためタクシーに乗った“彼”は「マンデリンホテル」「マンドリンホテル」
と、色々言い間違えて、最後には何が正解か分からなくなってしまっていました
その2.インターネットバンクを「インターネットバイキング」
えっ?! インターネットやり放題?
その3.ホテルを退室する手続きで
「ホテルをチェックオフした」・・・ん?!
他にも疲れた職場に癒しをもたらしてくれる“彼”です。
どこの職場も管理監督が厳しくなっている中、
教職員の多忙化は、学校の主役である子どもたちを「置き去り」にして
先生たちを追い詰めています。
もっと、教材研究をしたい
もっと、部活動で生徒たちの傍にいたい
…教育行政は、本来のそんな教職員の思いを汲み取る現場を作っていかねば
ならないのではないでしょうか
不況が続く中、公務員バッシングは増すばかり
でも、この国の行方を考えたら
教育への投資は、100年、200年先の明るい未来をつくることにつながります。
教育予算の増額は、決して教職員が「楽をする」のではなく
児童・生徒たちの環境を整えること。
多くのみなさんにご理解を得たいところです。
さて、我が組合のある人の「言い間違いヒットパレード」
週明けを“笑い”でスタートのできますように
ご紹介?!しますね♪
その1.野毛にある「マンダリンホテル横浜」
ここに出向くためタクシーに乗った“彼”は「マンデリンホテル」「マンドリンホテル」
と、色々言い間違えて、最後には何が正解か分からなくなってしまっていました
その2.インターネットバンクを「インターネットバイキング」
えっ?! インターネットやり放題?
その3.ホテルを退室する手続きで
「ホテルをチェックオフした」・・・ん?!
他にも疲れた職場に癒しをもたらしてくれる“彼”です。