放射能の危険性をひたすらに危惧している友人からの情報では、
私の職場においては、
「放射性セシウムが外で0.08μSv程度検出されています。
しかし、一階の室内では、0.13から0.11。
室内のほうが高く、地下の図書館内は、0.08〜0.07程度と低かったのは、
現在は、外よりも室内のほこりに問題があり、地下室のような放射線が高かった時に
窓がほとんどない(または空けない)所では埃にあまり放射性物質が混じっていないことが考えられます。」
とのこと。
「皆様のご家庭でも、天気のよい日には、拭き掃除と、空気の入れ換えをお願いします 。
ただし、その日の風の強さと、放射線量にご注意を。」との助言でした。
たしかに、小学校のプール掃除も今年は職員だけでおこなったとか。
夏休み中に小学校の側溝掃除もPTAで予定されていますが。
とにかく「怖い」だけでは、何も始まりませんし
「事実を知って、行動する」が大切ですね。
そして、それだけ広範囲に影響がある原子力発電所の存在可否を
しっかり考えねばなりませんね。
石油の枯渇も時間しだいですが、ウランの枯渇も先が見えています。
そして、再利用計画も頓挫している現実です。
「今、3.11を原点に自然エネルギーへの大転換をはかる」
決して、夢物語ではないことは
多くの研究者やジャーナリストも公言していいます
【注】利権と縁のない方々ばかりなのが、特徴ですけど!
写真は梅雨の合間の青空に映える枇杷の大木(近くの中学校の)
いよいよ、7月。夏ですねー
私の職場においては、
「放射性セシウムが外で0.08μSv程度検出されています。
しかし、一階の室内では、0.13から0.11。
室内のほうが高く、地下の図書館内は、0.08〜0.07程度と低かったのは、
現在は、外よりも室内のほこりに問題があり、地下室のような放射線が高かった時に
窓がほとんどない(または空けない)所では埃にあまり放射性物質が混じっていないことが考えられます。」
とのこと。
「皆様のご家庭でも、天気のよい日には、拭き掃除と、空気の入れ換えをお願いします 。
ただし、その日の風の強さと、放射線量にご注意を。」との助言でした。
たしかに、小学校のプール掃除も今年は職員だけでおこなったとか。
夏休み中に小学校の側溝掃除もPTAで予定されていますが。
とにかく「怖い」だけでは、何も始まりませんし
「事実を知って、行動する」が大切ですね。
そして、それだけ広範囲に影響がある原子力発電所の存在可否を
しっかり考えねばなりませんね。
石油の枯渇も時間しだいですが、ウランの枯渇も先が見えています。
そして、再利用計画も頓挫している現実です。
「今、3.11を原点に自然エネルギーへの大転換をはかる」
決して、夢物語ではないことは
多くの研究者やジャーナリストも公言していいます
【注】利権と縁のない方々ばかりなのが、特徴ですけど!
写真は梅雨の合間の青空に映える枇杷の大木(近くの中学校の)
いよいよ、7月。夏ですねー