16日は、子どもがお世話になった保育園の夏祭り
卒園児は招待状をいただき参加できます♪
子どもにとっては、幼馴染に一年に一度会える機会
親にとっては、子ども以上に思い出深く懐かしい保育園です。
子どもの成長にご尽力いただいた先生方に
ほんとうに感謝の気持ちで一杯です
「孤育て」というコトバが登場した21世紀…
本来、子育ては家庭だけでなく
地域を巻き込み、親以外の大人と接し
多くの愛情を得ることで
その成長過程期ごとに「社会性」を学んでいきます。
我が子もまた、他の子どもたちと同様に保育園で
たくさんの先生方に関わりあいながら
たくさんの愛情を得て、一歩一歩成長してきました
自分も教育の現場に関わった立場で言えることは
教育は一朝一夕で「効果」が見られるわけではあません
それは、いくつになっても。
根気よく、子どもたちに向き合っていく
先生方のそんな姿勢に、親の立場で子育てをしている側も
頭がさがる思いです。
卒園して、数年もたてば
お互い、名前も思い出せなくなっているような子どもたちも
一度関わりだすと、あの頃のように夢中なって遊んでいました(笑)
今年の夏祭りは、仕事の合間に駆けつけ
バタバタの参加になってしまいましたが
参加してよかった♪とあらためて実感しました。
受付で、先生方から「私たちみんな、応援していたんですよ!残念でしたね」
と励ましを頂いたことにも感謝しましたし
そして、パパ友からは「ブログみてますよ~」と言われて、
思わず緊張!でもありました
今春の激動は
今「宝物」となって、私の手に戻ってきています☆
卒園児は招待状をいただき参加できます♪
子どもにとっては、幼馴染に一年に一度会える機会
親にとっては、子ども以上に思い出深く懐かしい保育園です。
子どもの成長にご尽力いただいた先生方に
ほんとうに感謝の気持ちで一杯です
「孤育て」というコトバが登場した21世紀…
本来、子育ては家庭だけでなく
地域を巻き込み、親以外の大人と接し
多くの愛情を得ることで
その成長過程期ごとに「社会性」を学んでいきます。
我が子もまた、他の子どもたちと同様に保育園で
たくさんの先生方に関わりあいながら
たくさんの愛情を得て、一歩一歩成長してきました
自分も教育の現場に関わった立場で言えることは
教育は一朝一夕で「効果」が見られるわけではあません
それは、いくつになっても。
根気よく、子どもたちに向き合っていく
先生方のそんな姿勢に、親の立場で子育てをしている側も
頭がさがる思いです。
卒園して、数年もたてば
お互い、名前も思い出せなくなっているような子どもたちも
一度関わりだすと、あの頃のように夢中なって遊んでいました(笑)
今年の夏祭りは、仕事の合間に駆けつけ
バタバタの参加になってしまいましたが
参加してよかった♪とあらためて実感しました。
受付で、先生方から「私たちみんな、応援していたんですよ!残念でしたね」
と励ましを頂いたことにも感謝しましたし
そして、パパ友からは「ブログみてますよ~」と言われて、
思わず緊張!でもありました
今春の激動は
今「宝物」となって、私の手に戻ってきています☆