県立高校の物理室に眠っているであろう(?!)放射線簡易計測器は
以前にもお知らせしましたが
利用されていますでしょうか?
私の職場でもしばらく間、設置してあったのですが
とにかく、外から戻ると「ピーピー」鳴いて…いや、鳴ってうるさいくらい
「私に着いてる?」と思わざるを得ない状況でした。
さて、大和市でも北中南部三カ所にわけて計測され、大和市のホームページで結果が
公開されています。
○北部:
つきみ野1号公園(つきみ野5-5)
南林間小学校(南林間9-3-2)
若葉保育園(鶴間1-25-3)
○中部:
草柳小学校(中央3-6-1)
深見台保育園(深見台4-10-23)
引地台公園(柳橋4-5000)
○南部:
桜丘小学校(上和田832)
引地川公園ゆとりの森(代官4-20)
渋谷小学校(下和田929)
※子供の屋外での利用頻度が多い校庭等の1箇所を選定
●測定場所:地表より50cm
●測定頻度:各地点2週間に1回程度
以前にもお知らせしましたが
利用されていますでしょうか?
私の職場でもしばらく間、設置してあったのですが
とにかく、外から戻ると「ピーピー」鳴いて…いや、鳴ってうるさいくらい
「私に着いてる?」と思わざるを得ない状況でした。
さて、大和市でも北中南部三カ所にわけて計測され、大和市のホームページで結果が
公開されています。
○北部:
つきみ野1号公園(つきみ野5-5)
南林間小学校(南林間9-3-2)
若葉保育園(鶴間1-25-3)
○中部:
草柳小学校(中央3-6-1)
深見台保育園(深見台4-10-23)
引地台公園(柳橋4-5000)
○南部:
桜丘小学校(上和田832)
引地川公園ゆとりの森(代官4-20)
渋谷小学校(下和田929)
※子供の屋外での利用頻度が多い校庭等の1箇所を選定
●測定場所:地表より50cm
●測定頻度:各地点2週間に1回程度