原発関連は「平和」のカテゴリーに入れてきましたが
昨日の田中優さん(未来パンク理事長)のお話は
…
私たちの「可能性」と
子どもに引き継がれる未来への「いのち」が
源流となっていると感じましたので
今日はカテゴリーを変えました。
自然エネルギーは
現実的であり、持続可能であることをあらためて知らされました。
具体的な数値をもって
実現できることも教えていただきました
そして、なによりも
その技術は、海外に輸出するほどの高度な技術国。
その宝を実践しないなんて、もったいない!
問題は
現在日本の電力システム(送電や料金体系なども)
日本を動かしているのは、政治家でも官僚でもなく
実は、電力会社だった…!
利権を握った一部の人間の「目の前のにんじん」に
私たちの「いのち」も「未来」も握られている
そんな構造は、今こそ変えるべき。
「国家の本当のセキュリティとは、自国内で自給できるエネルギーシステムをもつこと」
田中さんが紹介してくれたドイツ・シュレーダー元首相の言葉が印象的でした。
火力にしても、原発にしても
結局は、海外からの原料輸入に頼っている日本。
日本でも、もっとも自給率が低いのが「エネルギー」。
海洋に囲まれ、火山国でもある日本の「太陽」「風」「地熱」
そして、高度な技術をもってすれば
実用できる。
原発を止めることができる。
決して情緒的ではないのだけど
田中さんの一言一言が、心にしみてきて
涙がこぼれそうになる「熱いお話」のひと時でした。
おまけ(1)
会場には、我が選対の
事務局長と事務局次長も並んで参加していて、その偶然にもびっくり。
おまけ(2)
“6.11さよなら原発”イベント会場でもらった「ひまわり」(写真です)
2週間、咲き続けましたが、ぴったり2週間後に花びらに元気がなくなり
その翌日にはしおれてしまいました…
昨日の田中優さん(未来パンク理事長)のお話は
…
私たちの「可能性」と
子どもに引き継がれる未来への「いのち」が
源流となっていると感じましたので
今日はカテゴリーを変えました。
自然エネルギーは
現実的であり、持続可能であることをあらためて知らされました。
具体的な数値をもって
実現できることも教えていただきました
そして、なによりも
その技術は、海外に輸出するほどの高度な技術国。
その宝を実践しないなんて、もったいない!
問題は
現在日本の電力システム(送電や料金体系なども)
日本を動かしているのは、政治家でも官僚でもなく
実は、電力会社だった…!
利権を握った一部の人間の「目の前のにんじん」に
私たちの「いのち」も「未来」も握られている
そんな構造は、今こそ変えるべき。
「国家の本当のセキュリティとは、自国内で自給できるエネルギーシステムをもつこと」
田中さんが紹介してくれたドイツ・シュレーダー元首相の言葉が印象的でした。
火力にしても、原発にしても
結局は、海外からの原料輸入に頼っている日本。
日本でも、もっとも自給率が低いのが「エネルギー」。
海洋に囲まれ、火山国でもある日本の「太陽」「風」「地熱」
そして、高度な技術をもってすれば
実用できる。
原発を止めることができる。
決して情緒的ではないのだけど
田中さんの一言一言が、心にしみてきて
涙がこぼれそうになる「熱いお話」のひと時でした。
おまけ(1)
会場には、我が選対の
事務局長と事務局次長も並んで参加していて、その偶然にもびっくり。
おまけ(2)
“6.11さよなら原発”イベント会場でもらった「ひまわり」(写真です)
2週間、咲き続けましたが、ぴったり2週間後に花びらに元気がなくなり
その翌日にはしおれてしまいました…
