goo blog サービス終了のお知らせ 

子育てペンギン☆徒然なるままに

“出すぎた”杭は打たれない!をモットーに子育て・平和・みんなが主役をテーマにワーキングママは今日も走ります♪

一年でいちばん忙しい

2013-03-28 | 教育
小中高校も大学も春休みに入った今週から通勤電車が空きだしましたね

季節の移り変わりを実感する瞬間です


学校というところは、年間を通じて同じサイクルで一年中走り回っている忙しい「現場」ですが
なかでも、もっとも忙しいのが…3月、4月

卒業式、修了式と子どもたちを送り出したあと
…子どもたちはつかの間ではあるけれど、楽しい春休み…と、同時に!
学校内は「戦場」と化します(苦笑)
教職員は学期末、学年末の事務処理
学籍簿の整理
教室の片づけと明け渡し
高校では教室のペンキぬりやワックスかけも、汗をかきかき
人事異動の準備
事務引き継ぎ
離着任式、始業式、入学式などの膨大な準備作業に追われるます

児童・生徒がいない学校で何しているの?
なんて声は公務員パッシングを操作している「ある種権力が作り出した」声

児童・生徒がいる時間にはできない膨大な肉体労働も待っているんです

非正規教職員に至っては、辞令も切れているのに
給与・交通費も出ないまま、出勤しての作業が強いられる
「非正規だから、辞令が切れているから、やりません」なんて言い訳はしません!
新年度にも同じ学校に勤務できない場合は、引継ぎのために年度を越えて、無給で勤務

子どもたちと向き合いたい想いとは裏腹に

「効率」ばかりを求める管理職や教育委員会や世間…

子どもたちは「先生、私たち(ぼくたち)を見ていて」と願い

教職員は「子どもたちのSOSサインを見逃さないように向き合いたい」と願う

両者の想いは同じなのに

教育行政は、そのための支援には手をのばさない

35人以下学級も安倍政権によって頓挫させられようとしています
教職員定数の改善も暗い雲行き


新年度の新しい出会いを楽しみにしたい春休みだけど
フッと悲しいため息が
遅くまで電気のついている職員室から聞こえてきそうです・・・


3月27日(水)のつぶやき

2013-03-28 | 子育て

4月24日 タオ流<子育てコーチング塾>in大阪(大阪府) kokucheese.com/event/index/78…どの世代にも適用できそうです