令和3年6月19日(土)
枇杷の実
バラ科の常緑低木、高さ10m。日本には野生種がある。
葉は長楕円形で厚くて堅く、下面には淡褐色の毛が多く密生する。
11月頃に黄白色を帯びた佳香のある小花が咲く。
枇杷の花
果実が熟するのは、翌年の初夏に結実して卵形の黄橙色の実となり
表面には薄い綿毛がある。
熟した実の皮は薄いので手で剥ける。
果肉は甘く瑞々しく、 実の割に大きな黒光りのする種子がある。
厚みのある大きな濃緑色と、黄橙色に熟した実の対比は鮮やかで、
美しい。
江戸時代には「枇杷葉湯」として、枇杷の葉を干して煎じ、肉桂
や甘茶を混ぜたものを店先で、暑気払いとして振る舞ったと伝え
られている。 亦、木材は木刀に使用されている。
今年は枇杷の実が豊作なのか、方々から枇杷をいただいた。
木の枝に付いた卵形の少し小ぶりのものや、真ん丸で大きなもの等
様々で、沢山いただいた。
小ぶりのは少し酸味があるが充分甘い。
真ん丸の大きなのは完熟し、とても甘く果汁もタップリある。
枇杷の皮は薄く手で簡単に向けるが、カミさんが剥いたのを半分
に切り、大きな種を出してくれ、久しぶりに枇杷の実を堪能した。
今日の1句
枇杷を捥ぐ少し残して鳥を待つ ヤギ爺
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます