JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

駐車モービルシャック(2列目座席)用ラックの設計

2023年01月12日 12時22分25秒 | 設計製作ネタ

昨夏あたりから数回発言していた“駐車モービル限定シャック”だが、ようやくラックの設計を終えた。UP写真は組立図、ただし中身の据え付け位置は仮プランで、お試しを経た上でファイナルアンサーにしたいと思っている。

このラックの立場は、既に使い始めているFTDX10Mとセットと言うか、購入前からFTDX10Mはラックが有ることが前提の運用環境で使うと決めていた。なので昨秋につなぎラックを手に入れるまでは、気持ちを抑えてFTDX10Mの使用に待ったをかけていた。

それで設計の概要だけど、大きさが幅500×高さ570×奥行400、3段構成で棚板と側板は角棒方式(←個人的呼称です。)で接合。こうすることで、材料は板or角棒状の木材、木ねじ、取っ手のみで、更に木材は切断と穴あけのみで賄える。

各段の高さは、下段と中段がそれぞれ180、上段を134とした。それぞれに想定した収納物は、下段が外部スピーカー@YAESU_SP-2000が2個、中断がFTDX10Mなど、上段がアンテナカップラー@COMET_CAT-300とFT-818で、他に時計などを収めるつもりだ。

あと、図面には書いていないけど、収納品の位置ズレ対策用のストッパーを現合で場所や大きさを決めて設置する。なので組立図では、棚板4枚全てを別部品扱いにしている。まぁこの辺は仮設置を経て、実際に使ってみながら細かく詰めていければと思う。

ちなみに、材料は生活圏内のホームセンターで取り扱い確認済み&切断加工を請け負っているので、加工間際に購入&切断を依頼したい。その後は穴あけ~組立となるけど、木工の経験がラクティス時代のラック製作くらいしか無いので作業時間はどのくらいかかるのか試算しきれていない。でも何となくだけど、「トータルで3日(24時間)くらいあれば終わらんかな?」とも。

まぁそんな感じで、遅くとも春先までには立ち上げたい。私にとっては価格的にもサイズ的にも大きめなネタなので、どうか上手くいきますように…。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« PDモバイルバッテリー&FT-81... | トップ | FT-818のメインダイヤルを付... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (テフラグ(深川))
2023-01-12 18:47:07
『新着一覧』にCAD図面の画像が載ってたので、
お邪魔しました。
CADは何を使っていらしゃるのでしょうか?
左右の取っ手は(座席への)固定用ですか?
楽しそうな自作プロジェクトですね^^
Unknown (JR9RVK)
2023-01-12 20:59:21
こんにちは。
目に止めていただきありがとうございます。

CADですが、フリーソフトの“jw-cad”を使っています。
しかも、幾つか前のVer.7.11です。
これ以降のVer.で操作感が変わってしまったので、
アップグレードを停止しています。
かつては某一部上場企業で開発されたシェアウェアCADを使って、
機械、プレス金型、ジグ、放電加工機用電極などの設計を約10年担当していましたが、
転職先は設計をメインとする業務が無く、
2D-CADが導入されていないため、フリーソフトでつないでいます。

左右の取っ手ですが、基本的には運搬用です。
ラックの設置位置が助手席の後ろなので、
一時的に移動?撤去?が必要になった時のための備えです。
確かに固定(転倒防止)は必要なんですが、
背もたれや座面などとの位置関係を
実際に設置してみてから考えようと思っています。

取っ手の位置についてですが、
搭載品の中では中段の無線機が最も重くて値段が張りますので、
その付近に取り付けました。
上過ぎると持ちにくいですし、
下過ぎると頭でっかちでバランスが悪いので、
図面の高さがキリの良い寸法での妥協点と考えました。

詳しい重量計算は行っていませんが、
おそらくラック込みで15~20kgになると見込んでいます。
これは吊り具を必要とするレベルですが、
最悪中身を下ろして運ぶ選択肢もありますので、
とりあえず私が運ぶという条件付きで許容範囲としました。

コメントを投稿

設計製作ネタ」カテゴリの最新記事