JR9RVKの雑記的業務日誌

HF帯のモービル運用をメインに行うアマチュア無線局と、その免許人の備忘録。

アンテナエレメントの固定方法

2022年06月01日 22時03分12秒 | アンテナ系共通

先週の8J9VLP/9の運用で本格的に使い始めた、第一電波のセンターローディングホイップアンテナHF○○CLシリーズ。やはり長さ2m超クラスということで、性能面では今までのホイップアンテナより優れているだろうから、不満を感じることは無かった。

しかしこのアンテナ、前述したように長さが約2.2mあり、撤収後はバラさないとモービル内が片付かなくて大変なことになる。よって収納時は、ベース&ローディングコイル部と先端エレメントの2つにバラシて購入時相当の状態にしている。

今までの調整作業でしつこく“組立の再現性”を確保していた理由は、そういう事情によるものだ。それで現状は、組立&バラシ作業の時に用いている止めねじに問題を感じている。

このアンテナは、モービルに装着して走行使用することを想定しているもの(のはず?)なので、エレメントの固定にはボルト全体が目立った凸にならないように、短い六角穴付き止めねじが使われている。

このねじを締めるor緩める時にはレンチ(JIS呼称:六角棒スパナ)が必要になるが、毎回の組立やバラシでレンチを使うのは面倒だし、ねじもレンチも現地で紛失するリスクがある。バラす時ならまだ許せるが、組立の時にねじが紛失するとスペアを持っていないと使用不可になる訳で、これだけは絶対阻止するべきだと考える。

そこで、もう走行中に使えないのであれば、スリムさなどを気にする必要はないので、割り切って六角穴付き止めねじ2本を蝶ボルト1本に変更した。ホントはねじ長さがあと3mmほど短いとベストなんだけど、このタイプはこの長さしかお店に並んでなかったので、妥協した。

それで本数を減らした理由は、2本だと手回し部(蝶の羽根)同士が干渉するので取付できないからだ。加えて、使わない雌ねじから雨水や埃が入るのも気分的に良くないので、そこは既存の六角穴付き止めねじを途中までねじ込んで栓の代わりにしてから、自己融着テープと布絶縁テープで止めた。

早速これを実際に使ってみた。当たり前だが、レンチを使わずに片手で締めたり緩めたりして取り扱えるので、非常に楽だ。これだったら、雨が降っていても短時間でバラせるだろう。と言うことで、完璧でございます。

そして、これを手持ち全てのHF○○CLシリーズ(3.5MHz7MHz10MHz14MHz18MHz)に適用した。と言うか、8J9VLP/9を運用しながら、それぞれのアンテナを組み立てるタイミングで、蝶ボルトに交換していった。工具(レンチ)レスの組立とバラシ、もう最高です!


コメント (5)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 短命に終わったヘッドホン&... | トップ | 危険物取扱者免状の写真書換... »
最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kuromiya)
2022-06-02 09:10:12
私は18MHzのセンターローディング(コメット)にローレットネジを使っています。
たまにしか使わないのでイモネジに六角レンチだと面倒くさい。
超ネジという考えは無かったのでローレットネジにしました。六角ボルトでも良いですがローレットネジの方が頭が大きくて力を入れやすいので良いかと思って。
ただ私がホームセンターで買ったネジは鉄に亜鉛メッキか何かで電気抵抗は大きいかもしれません。
銅や黄銅だったら良いのでしょうが...
ステンレスでも、これよりはマシかも?
探して交換かな?
返信する
Unknown (kuromiya)
2022-06-02 09:12:45
超ネジ

蝶ネジの間違いです。
書き終わってから誤変換に気付いたものの、削除や編集が出来ない??
返信する
Unknown (JR9RVK)
2022-06-02 17:01:09
やっぱりレンチが必要だと、何とかしたくなりますよね。
私も冬眠前はSUS製の六角穴付きボルトをお試しで使っていました。
(当時はタダで手に入ったので…。)
でもレンチを止めることは出来なかったです。
転職後は年に数回ですが蝶ナットを使う機会があったので、
蝶ボルトという発想になりました。
多分、手締めするネジの中で比較的トルクを稼げて、
羽の幅(ヘッドの直径)が邪魔に感じない大きさだと思って決めました。
ちなみに、材質はSUS304です。
(本当はネジ長さが3mm短ければベストなんですけど、売ってませんでした。)
多分、標準のイモネジもSUS304だと思うので、
電気的には差が無いと思ってます。

ちなみにコメントですが、投稿者も開設者も修正や編集はできないみたいです。
ただ開設者など、管理画面にアクセスできる人でしたら、
丸ごと削除はできます。
私も何度か修正のために、
自分の投稿を1度丸ごと削除してから再投稿したことがありますが、
正直、面倒です。
返信する
Unknown (kuromiya)
2022-06-02 17:07:06
ホームセンターに行ったついでにローレットネジだと思っていた物が、化粧ネジだったと判り勘違いでした。
素材は鉄にメッキなので接触抵抗は大きいかもしれません。もっと良い物を探してくるか...
たしかに蝶ネジの方が強く締められそうですね。
ネジの長さが長い場合はグラインダーで削るとか?(汗)
返信する
Unknown (JR9RVK)
2022-06-03 01:18:44
仰るとおり、蝶ネジの長さはグラインダーで削るか、旋盤で削るか、
頭を過ったことは有るんですが、
バリ取り(例えばダイスを通し直す)が必要になることと、
加工数(現状で5個)を考えると、
「3mmくらいだし、まぁいっか~。」という妥協プランが勝ってしまいました。

それと、同じシリーズのアンテナは、
あと21、28、50MHzがあり、これらはどうするか?
まだ決めていません。
(今月は某ハムショップが決算セールなので、今がチャンスなんですけどね。)
やるんだったら全部まとめてやりたいですし。

結局やらない理由を見つけてしまいました~。(笑)
返信する

コメントを投稿

アンテナ系共通」カテゴリの最新記事