goo blog サービス終了のお知らせ 

のほほんブログ

普段の生活の中のチョットしたことを話題にしていきたいと思います

東谷山フルーツパークへお花見に

2010-04-18 | お出掛け
先週、お花見に行きました。
名古屋市の東北部にあります、東谷山(とうごくさん)フルーツパーク。

ここはしだれ桜で有名なんだそうですが、まさにしだれ桜のオンパレードでした。







いろいろな種類のしだれ桜がありましたが、とてもきれいでした。


そしてこちらは桃の花





フルーツパークというだけあって、いろいろな果物の木があります。
葡萄の房に袋をかける体験とか、果物の苗木の剪定の仕方とかの講習もやっているみたいです。


こちらは林檎の花





林檎の花って桜に似ていますね。


春の花で一番好きなのは菜の花です。



あの元気な黄色い花のじゅうたんをみると、なんだか春っていう気がしてウキウキします。


そしてこちらは出店で買った桜アイス





中はほんのりピンク色で、桜の香りがする優しい味でした。


季節ごとに楽しめそうな東谷山フルーツパーク。
また来よう、と思いました。

追悼上映会

2010-03-22 | お出掛け
去年の11月に他界した友達、Yの追悼上映会が、3月20日(土)にありました。

彼女は劇団に所属していた舞台女優で、自主制作映画3本ほどに出演していたそうです。
その1本「オレンジジュース」が上映されました。

ちょうど1週間前、彼女のお母様から寒中見舞いのお礼状をいただいて、その中に上映会のことが書いてあったので、クラスメイトにチェーンメールでお知らせしたのでした。

お礼状の中には、たくさんの弔電をもらったことに対する感謝の言葉と、弔電をくれた何人かの住所がわからないので、お礼を伝えておいてほしいと書かれていました。
でもクラス会で会えない子もいるので、誠に勝手ながら住所をお母様にお教えしようと思っています。

上映時間は午後4時・5時・6時・7時と4回で、私は最終の7時の上映に。
会場となった愛知芸術文化センターの出入り口で、I ちゃんとH ちゃんにバッタリ
見てきた帰りだとのことで、少しお喋り・・・
ちょうどH ちゃんは前回のクラス会幹事だったので、前述の弔電をくれた子たちの住所を教えてほしいとお願いしました。
個人情報の流出、ごめんね!


会場は50席ほどの会議室のような部屋。
7時の上映は結局40人ほどは入ったんじゃないかな。
彼女のご両親も上映会場に来られていました。


職を転々とし続けいつまでも腰の据わらない男、麻田(主人公)の昔なじみの女友達アツ子の役がY。
麻田とその同棲相手夏美、アツ子とアツ子に想いを寄せる麻田の先輩高橋の4人の男女の日常の姿。でもアツ子が自分の夢であるアメリカ留学が決まったと告白することで、夏美も自分の夢(気象予報士)に向かって1歩踏み出し...という30分ほどの映画でした。

映画は1996年の作品で、彼女がまだ25歳の頃のもの。
癖毛だった細かいソバージュをかけたような髪は長く、お茶目な表情や拗ねた顔、私たちがよく知っているYがそこにいました。


彼女が亡くなったと聞いて、私の母は「美人薄命だね・・・」と言っていました。
私は彼女のことを特別美人だとも、もちろん不細工だとも思ったことはないけれど、映画を見て、彼女は美人だったんだなぁって思いました。
今の今まで気がつかなかったなんて失礼極まりないですよね
何だか夏目雅子さんとダブって見えるのは私だけでしょうか。


上映会のリーフレット(真ん中折れ線入っちゃってごめんなさい)






リーフレットの名前を伏せようかと思ったのですが、やめました。
みんなに愛されていた、吉田泰子という美しい女優がいたのだということを知ってほしいし、忘れないでほしいから・・・

大阪行ってきました

2010-03-10 | お出掛け
1ヶ月くらい前になりますか、仕事関連で大阪へ行ってきました。
車で、もちろん日帰りで。

用事を済ませ、明るいうちにさっさと名古屋へ向かって帰る途中、香芝パーキングエリアで大阪土産を・・・。

大阪ならではの「じゃがりこ たこ焼き味」
こってりなソースマヨネーズ味のじゃがりこもなかなか美味でしたよ





そしてなんと、パーキングエリア内にこんなものがっ!



大阪でお土産を買いそびれた方、香芝パーキングエリアへ是非どうぞ~
(香芝PAの回し者ではありません)

今年もクリスマスコンサートに

2009-12-23 | お出掛け
常連さんのS夫人に今年も誘っていただいたので、行ってきました。

癒し処「遊倶楽部」にて、大久保ナオミさんのバイオリンと山下勝さんのピアノのアンサンブルコンサートです。


ケーキセット付(ロールケーキ、プチシュークリーム、チョコアイス)です。


第1部はクラシック曲を中心にタンゴなども含めて10曲ほど。
15分の休憩を挟んで、第2部は冬のソナタのテーマ曲や演歌、美空ひばりの曲など大衆向けの曲、最後はクリスマスソングで締めくくられました


バイオリンってあんなに小さいのに音はこんなに大きかったっけ?って思うほどでした。
やっぱり生の音はとても心地いいですね。とろ~んと眠たくなりました。


コンサートの後は、去年と同じくイルミネーションを見に・・・。




携帯のカメラなので見づらいですが、雲と月と星がとても素敵だったんです。


こちらはS夫人宅。

このイルミネーションが見られるのもあとわずかになりました

皆さんも楽しいクリスマスをお過ごしくださいね。
Merry Christmas

少し早い秋

2009-10-14 | お出掛け
実は先週の金曜日、店の近所にお住まいで常連さんでもあるS夫人と一緒に蓼科へ日帰り旅行に行ってきました。
S夫人が先日バス旅行で行ってとても気に入って、もう一度行きたいと思ったところなのだそうです。

藍染と懐石料理の宿「たてしな藍」
山というか林の中に建つ旅館です。

入り口でパチリ(顔出しは初めてですよね


S夫人が私たちのために露天風呂の貸切予約をしてくださいました。
露天風呂へ向かう通路
 

青空が湯面に映り、大自然の中の岩風呂「山高の湯」


お風呂に入ると紅葉した木が1本見え、これだけで秋を満喫


お風呂の脇にあるライトにトンボがとまっていました


お風呂の後の食事は格別
いろいろなお料理が出てきましたが、食べるほうに忙しく写真は1品だけ

信州牛と地元野菜の陶板焼き


帰りに原田泰治美術館

S夫人が前回バス旅行で行ったとき、この美術館は駆け足で観ただけなので今度はゆっくり観たいとのリクエストでした。

原田泰治さんの絵は初めて観ましたが、気持ちが優しくなるような絵ばかりでした。
描き方はヒロ ヤマガタのような感じ。
とても細かく、葉っぱや花びらの1枚1枚まで描かれています。

企画展で「絵画キルト展」を開催していましたが、これもまたすごかったです。
原田泰治さんの絵を元にキルト刺繍を作るというもので、細部まで作りこんであり布の選び方も工夫されていて力作揃いでした。

これも1つの芸術ですね。
来年の2月14日まで開催していますのでぜひぜひ実物を観てみてください。
オススメです。

今度は「たてしな藍」に宿泊して、また別の美術館にも行ってみたいです。

久々の本場カレー

2009-09-25 | お出掛け
カレーを食べに行くのは、ここ何年も「カレーハウスCoCo壱番屋」ばかりでした。
どこの店舗に行っても味にブレがないので安心して食べれるというのと、お店の隣がCoCo壱番屋さんだから

特に外国人の方がやっているカレー屋さんは、好みかどうかわからないのでなかなか踏み込めないんですよね・・・

OL時代に先輩たちに連れて行ってもらったインドカレー屋さんは、先輩たちのお気に入りだっただけに美味しかったです。でも先輩たちが「毎回来るたびに味が違うんだよ」と言っていた

日本人のお店だったら絶対それは許されないけど、なぜか外国人の方のお店だと許されるんですよね。


さて、最近仕事で名古屋市緑区へ行くことが多かったのですが、その現場のすぐ隣にネパールの方が住んでいて、その方が経営していた近くのカレー屋さんに行くことになりました。

夜のメニューの「ガーリックチキンセット」というコースを頼みました。
カレーは「マトンとほうれん草のカレー」、ナンはスタッフのイチオシ「チーズナン」。


チーズナンはスタッフのイチオシなだけあり、めっちゃ美味しい
チーズがちょっと甘めですね。
しかもデカイこれはピザのMサイズって感じです。
カレーはあまり辛くないです。
辛さは普通(この店では店名のフルバリという表示になっていました)
フルバリとは「花」という意味だそうです。

コースなのでこのほかにガーリックチキン、スープ、ナポリタンスパ(「焼きそば」って言ってたけど)、バターライス、サラダ、飲み物が出てきました。
そしてサービスでアイスクリームまで
すんごいボリュームでとても食べ切れませんでした

結局チーズナンはテイクアウトさせてもらいました。
後は頑張って食べましたよ~

また来たいって思いました。でも今度はコースではなく、単品で頼もうと思います。
ぜひぜひお近くの方は一度行ってみてください。
ランチタイムもやってます。
そして普通のナンならお代わり自由です。(でもデカイのでご注意を・・・!)

Fulbari(フルバリ)
名古屋市緑区鹿山

お盆のド真ん中に

2009-08-17 | お出掛け
学生時代のゼミ仲間6人で、毎年ゼミ会をしています。
卒業して十数年経つけど夏のゼミ会は恒例。
今年はお盆のド真ん中、14日でした。
しかも我が家で・・・

今年は鎌倉のHちゃんは帰省時期が早く、都合が合わなかったので欠席。

愛知県小牧市のMちゃんは、旦那さんと1歳半の男のコと参加。
(私たちのゼミ会は旦那さんも子供も、ゼミ会メンバー以外の同じクラスの子も参加OK。「来る者拒まず」なのです)

愛知県豊橋市のT(ちゃん)は、旦那さんが子供と一緒に実家へ帰省しているので1人で参加。

千葉県四街道市のYちゃんは、実家に帰省中で実家に子供を置いて1人で参加。

三重県四日市市のMちゃんは、もうすぐ2歳になる女のコを旦那さんに預けて1人で参加。

久々にほとんど大人ばかりのゼミ会です。
集まるや否や喋りっぱなしの5人。

昼食はピザ

ホスト側の私は、ピザ生地(既製品)とピザソースとシュレッドチーズ、そしてトッピングの具材を用意しておくだけで楽チン。
皆で好きな具材を好きなように具材をトッピングしてもらって、暖めておいたオーブンで10分ほど焼くだけ!
美味しく焼くコツは、チーズをたっぷり乗せること。
縁がパリパリになってGOOD

ピザ生地もチーズも具材もたくさん用意しておいたのに、意外とお腹がふくれてしまったようで予定の半分くらいしか食べませんでした


よってその日の晩ご飯も翌日の昼ごはんもピザに・・・

↑これは玉ネギ、テリヤキチキン、ゆで卵、ピーマン、ブロッコリー、コーン、レタスをトッピングしてます

でも美味しいからいっかー

一宮の七夕まつり

2009-07-25 | お出掛け
昨日バタバタしていてアップできなかったので、急いで今日アップしました~。

七夕まつりHP


商店街のアーケードに飾りがいっぱい下がっています


これは幼稚園児か小学生が願い事を書いて貼ってあるようです


アーケードを抜けると神社があり、そこに懐かし~いお化け屋敷が!
呼び込みのおばあちゃんの口上がすごかった


夜になってライトアップされたイルミネーション


盆踊りも始まりました

平日の木曜日にもかかわらず、初日ということもあってか結構な人出でしたよ。

帰ってからのお楽しみは白いたい焼き。中はキャラメルあんです。



んー、やっぱり普通のたい焼きが好きかな

七夕まつりは愛知県一宮市の駅周辺で7/26(日)までやってます。
近くの方はぜひ足を運んでくださいね

Japanese Style Birthday Party

2009-06-04 | お出掛け
お店の近所に住んでいる知人の奥さんがフィリピンの方で、そのご両親が今年の2月中旬から日本に遊びに来ています。
先月の29日はタタイ(タガログ語でお父さん)の誕生日だったので、腕をふるってデコレーションケーキを作ることにしました。
ナナイ(タガログ語でお母さん)が糖尿病なので、ローカロリーのケーキを・・・とも思ったのですが、特別な日くらい良いよね!と思い、分量どおりのハイカロリーのケーキに。



スポンジケーキは2枚にスライス。
間に生クリーム、キウイ(グリーン&ゴールド)、イチゴをはさんでサンド。
上から生クリームを全体に塗ってトップにイチゴを飾りました。

家に入る前にタタイを別室に誘導して、大急ぎでケーキにロウソクを立てて火をつけ、電気を消してタタイを呼びました。
戸を開けたら、みんなでクラッカーを鳴らして「Happy Birthday!」
そしてみんなでHappy Birthdayの歌を歌って、ロウソクを吹き消してもらいました
プレゼントとカードも渡すと、とっても喜んでウルウルしていました。

タタイは(ナナイも?)ケーキを食べるのは初めてだったそうです。
お口に合ったかしら?

お花見行ってきました

2009-04-10 | お出掛け
先週、お花見はどこへ行こう?と言っていたら、倉庫から荷物が届くことになり敢え無く中止
今週はもう満開を過ぎてしまったところがほとんどだったので、行こうかどうしようか迷っていたのですが、店の近くの川沿いにある緑地公園でお昼ご飯を食べながらお花見することにしました。

店へ向かう途中に急遽決まったので、コンビニでお茶とお弁当を購入。店へ寄ってレジャーシートを調達。
早速向かいました


桜は葉桜になりかけで、ひらひらと花びらを散らしていました。

適当な日陰にレジャーシートを敷き、早速お昼ごはん。
時々、風が吹くと花びらが顔に突進してきます。

食後は少しの間のんびりと寝転んで、その後公園内を散策。
花びらが絨毯のようになっているところもあってとても素敵でした。


満開の桜もいいけど、実は私は葉桜になりかけの頃が好きです。
久しぶりにのんびりとした時間を過ごせました。
本当に短い間でしたが、こういう時間って大切ですね