goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

2011年私の十大ニュース

2011年12月31日 21時59分36秒 | 私ごと

今年も間もなく暮れようとしています。あぁいろんなことがあったなぁ。とりあえず、毎年恒例なので2011年の私の十大ニュースです。

1位:シルクフォーチュン、プロキオンSで重賞初制覇!たくさん儲けさせていただきました。

2位:十年ぶりの人事異動で戸惑う!いまだ仕事の中身がつかみきれず右往左往の毎日です。

3位:仕事でD大の皆さんとおつきあいさせていただき、しばし若返ることができました。

4位:ヴィクトワールピサがドバイワールドカップを日本馬で初めて制覇!震災直後で勇気づけられました。

5位:びわ湖一周駅伝開催!40名以上の仲間でつないだ襷。感動的でした。

6位:有馬記念で見事7万馬券的中!普通のレースでなく有馬記念での高額払い戻しは気分良かった!

7位:東京弾丸ツアーPART2敢行!たった二人だったけど初の中山競馬場を満喫してきました。

8位:シルクフォーチュンG1初挑戦で3着。上がり最速で3着に突っ込んできて感動しました。

9位:初のマラソン大会に挑戦。高島栗マラソンに初挑戦。辛かったけどいい経験させていただきました。

10位:2年連続で除雪車の中で年明けを迎えたのでした。

 

あぁ10個もお題を考えるのが大変でした。

今年一年ありがとうございました。コメントが少なくてさびしく、このブログを何度辞めようかと思ったことか!

来年も書き続けますので、ぜひコメントお願いしますね。

どうぞ、よいお年を!


2011年を振り返る④

2011年12月30日 23時16分56秒 | 私ごと

10月~12月

10月は、なんといってもシルクフォーチュンのG1初挑戦、南部杯で3着と好走したことが一番の思い出。トランセンドとほぼタイム差なしの3着は、フォーチュンの強さを知らしめる結果となり大満足。そりゃ、あれだけの着差だったから勝ってほしかったのはやまやまなのですが、自慢の末脚を東京でも見せつけられてほっとした。それと10月は初のマラソン大会に挑戦の月でもありました。大会に向けて練習してきたけど、いざスタートとなると緊張してグダグダ。それでも気持ちのいいレースでしたね。

11月は、今年の上半期の仕事のビッグイベント、D大との共同研究。発表会直前はみんな徹夜でかんばった。終わってからのメンバーだけの打ち上げ。みんなを辛い目に合わせてしまったのに感謝の言葉をたくさんいただいて満足、うれしかったなぁ。

12月、なんといっても有馬記念の的中でしょう。有馬ウィークに入りましたって言ってから毎日いろんな情報をブログで流し続けていて、その予想がズバリ当たっての7万馬券は痛快だった。高額払い戻しもうれしかったけど、それを日本国民が一番注目する有馬記念で当てたってのがうれしかった。

 


2011年を振り返る③

2011年12月29日 22時36分02秒 | 私ごと

7月~9月

7月は最もうれしい出来事・・・シルクフォーチュンがプロキオンSを勝ってとうとう重賞ウィナーの仲間入りです。単勝9番人気の低評価をあざ笑うかのような快勝にスカッとした。ただ、3連単9万馬券を取り損ねたのは後悔したな。それと9月はなでしこジャパンのW杯優勝という明るいニュースもありました。予選リーグの試合から決勝戦まで唯一見逃したのがイングランドとの試合。それが唯一の敗戦だったので、自分が見ることでなでしこは勝つんだって勝手に思っていました。

8月、2年ぶりの新潟弾丸ツアーを企画するも次から次へとリタイヤ続出で断念。シルクフォーチュンのBSN賞見に行きたかったんですが。このころからfacebookにはまり始めたのでしたね。暑い暑い夏で、電力不足でエアコンも自粛され暑い夏でした。

9月、東京弾丸ツアーPART2を挙行。今回は東京ドーム&中山競馬場。東京ドームでは試合は巨人の負けで残念だったけど、ビールの売り子さんに夢中になったっけ。ただし、馬券収支が黒字で終わり満足な弾丸ツアーでした。

 


2011年を振り返る②

2011年12月28日 23時34分04秒 | 私ごと

4月~6月

4月1日、なんと10年ぶりに人事異動。全くの未知の世界への挑戦です。異動直後は前の仕事が名残惜しく、あれもやりたかったこれもやりたかったと思ってばかりいたのでした。そして待望のWIN5が4月から始まり、ほぼ毎週ちょっとずつではありますが買っています。当然ながら全く当らない。ただ、結果的にWIN4であったことが2回あるので、いつかは当るだろうって思ってます。

5月、去年の秋に約束したびわ湖一周駅伝実行の日がやってきました。去年はNH一周だったので実に倍以上の距離に挑戦。自分が走るのも大変でしたが、開催までの段取りが大変。ただし、多くの仲間が参加してくれて感動モノでした。そんなにランニングに熱く燃えていたのに今は・・・あかんな。

6月、このころからようやく新しい職場での仕事が動き出し、D大とのコラブ企画のキックオフがこの月。これから大変なことがあることもしらずに若い人を巻き込んでしまいました。これも今では懐かしい思い出になりつつあります。

 


2011年を振り返る①

2011年12月27日 23時46分37秒 | 私ごと

クリスマスも過ぎ、有馬記念も終わると今年一年ってどうだったかなぁって振り返る時期になりました。自分もいろいろあった2011年を振り返りたいと思います。

1月~3月

年明け元旦は2年連続大雪でした。しかも2年連続除雪当番が当たっていて、除雪本部で「あけましておめでとう」を言ったのは逆に思い出深い。それにしても1月はよく雪が降りました。

2月、46回目の誕生日を迎えたものの仕事でぎっくり腰再発で苦労しました。フェブラリーSの日にokayasuが結婚した。実にめでたい。月でもあったか!

3月、震災の影響は自分の身の回りにも大きく影響を及ぼしました。息子は会社が操業停止になるし、競馬は開催中止になるし・・・逆に競馬ではヴィクトワールピサがドバイWCを勝って感動したよな。I先生が若葉Sで大万馬券をゲットされておこぼれもちょうだいしたか・・・

明日は4月~6月

 


半端なく寒い

2011年12月26日 23時29分13秒 | 私ごと

今日は朝から昨日の有馬記念でのズバリ的中をみんなに自慢するために歩き回ってやった。めったにない予想と馬券がばっちり的中したケースで、しかも日本国民が一番注目する有馬記念だったもんだから、喜びもひとしお。こんなことはめったにない。よくよく考えてみると78260円の配当は自己最高記録かもしれない。金杯までこのいい思いに浸っていたいね。

さて、今日も一日寒かった。夜になってもまたすごい勢いで雪が降っています。今朝もひとり5時半起きして雪かきしたけど、明日もきっと同じことするんだろうな。早めに寝ます。


有馬良ければ全て良し・・・今日は大当たり!

2011年12月25日 21時01分12秒 | 競馬・・・よもやま

今日は本来なら阪神競馬場に行って今年最後の競馬を楽しむ予定だった。朝の6時までは。実は除雪当番が当たっていて、その拘束時間は昨日の正午から今日の正午まで。昨日は、日直だったのでクリスマスイブだというのに大当たり!この間に雪が積もれば除雪に行けないので代わりの人に頼んでおいたのですが、夜までは無理ということで、昨夜から今日の正午まではひたすら雪が降らないことを期待するだけだった。夜中の2時にいったん目が覚めたけどまだ積もっていない、続いて3時半、まだ大したことない。これは大丈夫だろうと再び寝込んで6時前携帯電話が鳴り響いたのです。ズバリすぐに集合、そして即出動とのこと。除雪も大当たりで競馬場行きも諦めるしかなかったのでした。そして除雪車の運転。4t車の運転。去年もおととしも初出動のときはいつも自分でしたが、ことしもそう。アクシデントはいつもあるもので、今日も何度もマンホールにひっかけてピンを折るアクシデント連発。もういやになっちゃう。マンホールにまで当たったから後は有馬記念を当ててやれと思って自宅での有馬記念観戦となったのです。

で、その有馬記念。やりました三連単的中です。おまけに馬単も。三連複はブエナビスタ流しだったので外れてしまいましたが、トータル8万超えの配当は久しぶり。昨日までのブログで推奨した馬は、ブエナビスタ、オルフェーヴル、エイシンフラッシュ、ヒルノダムール、レッドデイヴィス、トゥザグローリーでした。この中から空気の読めないフランス人ルメールの乗るエイシンフラッシュが2着に、有馬記念は前年3着馬が翌年もくる法則から推奨したトゥザグローリーが3着で、1・2着にオルフェ、ブエナを入れてフォーメーションで見事的中だったのです。まさに大当たりの一日を有馬記念で大当たり締めができました。有馬良ければ全て良し。今年は辛い一年ではありましたが、最後の最後にいい気分に浸れました。


有馬記念の予想・・・最後の予想は明日

2011年12月24日 21時36分19秒 | 競馬・・・予想

外の天気が気が気でない夜を迎えています。今晩除雪当番当たっていて出動なら明日楽しみにしていた阪神競馬場に行けなくなります。せっかく指定席も粘って予約とれたと思ったのになぁ。なんとかこのまま降らないでほしい・・・って書いてたらテレビに警報発表って出た。やばいなぁ。どうなんだろう!

さて、今日の中山大障害は、やっぱり堅く1~5番人気が順番を入れ替えただけの決着になりました。ジャンプの場合強い馬が順当に勝つんですよね。それにしてもマジェスティ・マジェスティで決まるとは・・・ドングラシアスもうちょっと粘ってくれればなぁ・・・

そんな終わったことはどうでもいいや。明日の有馬記念、しっかり的中させて2011年はいい年だったといえるようにしたい。昨日まで書いていたように、データ的にはオルフェーヴルなんだけど、唯一の欠点である三冠馬の3歳時の有馬記念は勝てないというデータが気になって気になって。逆に引退レース当日に引退式をする馬が強いというデータを優先したくなり、ブエナビスタに◎。この二つのデータはいずれもディープインパクトのもの。当然〇はオルフェーヴルですが、三番手になんとエイシンフラッシュ。なぜエイシンフラッシュにしたかというと、今回の有馬記念はおそらくブエナVSオルフェの対決をみんなが期待していると思うけど、こんな盛り上がりに水を差すのが、空気の読めないフランス人。ディープの3歳時の有馬記念での優勝を阻止したのがルメール鞍上のハーツクライだったので、それと被るのです。それともしかするとめちゃくちゃ強いかもしれないレッドディヴィス。三冠馬オルフェーヴルに土をつけているうまですからね。ヒルノダムールは、凱旋門賞は残念な結果でしたが、その前のフォア賞のレースっぷりを見ればこのメンバーでも全く引けを取らないです。トゥザグローリーは去年の3着馬。エアシェイディってのが確か2年連続3着に食い込んできた。そういう存在に思えます。

有馬記念は、世相馬券っていますね。今年の世相・・・地震・津波・原発と思いつくキーワードはあるのですが、今回の出走馬には見当たらない。でサンスポに掲載されていた世相馬券を紹介しておきましょう。

◆なでしこでブエナ:サッカーのワールドカップで、女子日本代表『なでしこジャパン』が世界一に輝いた。今年の女は強し。メンバーで紅一点ブエナビスタの単勝(1)で勝負。

◆乗り替わりなし「絆」:今年の漢字は「絆」。デビュー戦から一度も乗り替わりがないヒルノダムール&藤田騎手、オルフェーヴル&池添騎手。人馬の絆はかたく、2頭の馬連(3)(9)。

◆野田どじょう内閣:野田内閣馬券。ヒル「ノダ」ムールと民主党代表選に当選で「トーセン」ジョーダン。別名どじょう内閣で、昨年の勝ち馬で2匹目の“どじょう”を狙うヴィクトワールピサを加えた3連単(2)(3)(10)BOX。

◆パンダ復活:上野動物園にパンダが復活。白(〔1〕枠)と黒(〔2〕枠)のパンダカラー 枠連〔1〕〔2〕。

◆タイガーマスク:匿名でランドセルなどを贈る「タイガーマスク運動」。黒(〔2〕枠)と黄色(〔5〕枠)のタイガーカラー枠連〔2〕〔5〕。

◆「ミタ」松嶋:家政婦のミタ馬券。家政婦・三田灯(みた・あかり)を演じた松嶋菜々子(ナナコ)の馬単(7)(5)。的中は業務命令ですか? 承知しました。

◆マル・モリ馬券:芦田愛菜ちゃんと鈴木福くんのマル・マル・モリ・モリ馬券。ヒルノ「ダムール」はフランス語で「愛」、トゥザグローリーの「福」永祐一で馬連(3)(7)。

もう一つ足すなら今年は「おねえブーム」って言われて、楽しんごとかミッツマングローブとか人気になりましたよね。ということでおねえレッドデイヴィスはお勧めです。いやお勧めしています。

さぁ雪よ降らないでくれ!

 


うぅ寒い!

2011年12月23日 23時27分12秒 | 競馬・・・予想

三連休はかなり寒くなるという予報でしたが、初日は比較的穏やか。とはいえ外はかなり寒いです。明日は、日中は日直で夜は多分除雪。明後日は今年最後の競馬を阪神競馬場で迎える予定なのですが、この状況だとちょっと厳しくなるんかなぁ。せっかく指定席も確保したというのに残念でなりません。急転直下、雪に見舞われず競馬場に行ける淡い期待を持っております。

さて、有馬記念の話題でもりあがってきましたが、明日は中山大障害があります。ジャンプレース大好きの私にとっては、ジャンプ界の最高レース中山大障害は、有馬記念に匹敵するくらい盛り上がっています。

人気は、春の中山グランドジャンプを制したマイネルネオス。前哨戦を叩いてここに見事に調整してきた。ただし、私の狙いはディアマジェスティとドングラシアス。ディアマジェスティはイルミネーションJSの覇者で、このレースを勝って中山大障害を制してきた馬は多数。非常に相性のいいレースなのです。それとドングラシアスは、なんといっても名手西谷が魅力。現役では最多の中山大障害コース勝ち数。穴はメジロクリントン。メジロの馬は馬主が変わってジャンプレースでよく走っている印象があって。

さぁ後は雪が降らないことを祈って寝るとするか!


軸はオルフェーヴルか!③

2011年12月22日 22時54分02秒 | 競馬・・・予想

昨日の続きです!

⑦血統

血統面ではサンデーサイレンス産駒全盛の頃とは違って、目立つ傾向はない。ただ、母の父がトニービンは11頭が出走して1勝・2着2回。この系統は今秋活躍していることもあり、有馬記念でも引き続き注意しておきたい。

⑧菊花賞組

主要なレース別に考えるとしてまずは菊花賞。今年は三冠を達成したオルフェーヴルの強さが目立った。春と比較しても前目につけて余力十分に抜け出すようになってきており、レースぶりも安定。十分に感覚をとって臨むのも強みだし、斤量が55kgというのが魅力だ。ディープインパクトでさえ3歳時は有馬記念は勝てなかったので、堅い1着候補とまでは言えないが、連対の可能性は高い。軸として信頼。

⑨天皇賞・秋組

今年の秋天はシルポートが先手を取って、前半1000mの通過ラップが56秒5とかなり遅いペース。直線は差し馬が台頭。トーセンジョーダンが抜け出して1着。勝ちタイムは日本レコードを更新した。このペースを踏まえれば、大外から前に行き、失速して14着のアーネストリーも軽視できない。ジャパンカップに出走せず、有馬記念に標準を絞ってきた。母の父もトニービンだし・・・

⑩ジャパンカップ組

ジャパンカップは天皇賞に比べて、超スローペース。この流れをみて2番手に上がったトーセンジョーダンが粘っているときに、ブエナビスタが並んで差し切った。上位2頭は当然だが、休み明けで見せ場なく終わったヴィクトワールピサの巻き返しも注意。

⑪結論

馬券の軸としては3歳馬オルフォーベル。やや間隔をあけて望むので菊花賞のダメージもなさそう。相手としてブエナビスタ、トーセンジョーダン、アーネストリー、ヴィクトワールピサを上げる

だって、俺はレッドデイヴィスを穴として推奨しておこう!