goo blog サービス終了のお知らせ 

優駿倶楽部代表のつぶやき

優駿倶楽部会員に送る優駿倶楽部会員のための限定情報!
果たして馬券に役立つ情報なのか!?

軸はオルフェーヴルか②

2011年12月21日 23時49分16秒 | 競馬・・・予想

昨日の続き

④牡馬と牝馬

牡馬と牝馬を比較すると牡馬が9勝2着7回だが、牝馬よりも出走頭数が10倍以上も多い。連対率では牡馬が12.5%に対し、牝馬はちょうど2倍の25%となっている。

⑤臨戦過程

ジャパンカップから参戦する馬が6勝・2着3回。頭数自体が多く率は目立たないが、やはり最も主要な路線。なお、連対した9頭についてジャパンカップでの着順を見ると2勝・2着2回・3着3回・4着以下2回。このうち4着以下については10着と12着。大敗からの一変を注意しておきたい。

次に天皇賞(秋)組。つまり天皇賞(秋)には出走したが、ジャパンカップには出走せず有馬記念に臨んだパターンで、9頭が出走し、3勝している。しかも俺ら3勝は2007年から2009年に連続して続いていたので、近年では目につく傾向だと言える。なおこれら3勝の天皇賞(秋)における着順は、15着・2着・6着だから前走の着順はあてにならない。

あと菊花賞から臨む3歳馬がいる。10頭が出走し1勝・2着2回。これら3頭は菊花賞で1着・2着・1着と全て連対していた。古馬の強豪と戦うのだから、3歳同士の菊花賞では、連対していることが最低条件と言うことになる。

⑥穴タイプ

穴をあけるとしたら、冬場の芝長距離重賞において好成績があった馬。アドマイヤモナークやエアシェイディなどがこれに該当する。

続きはまた明日

 


軸は3歳馬オルフェーヴルか!①

2011年12月20日 22時11分19秒 | 競馬・・・予想

①有馬記念の傾向と配当

単勝の平均配当は1010円。過去10年中8年は単勝3ケタ配当。単勝だけ見ると堅い印象を受けるが、馬連の平均は1万2080円で、万馬券も4回あった。ほかの6回は1000円台の配当か3ケタ配当。堅いか荒れるか極端なレース。要するに勝ち馬は上位人気馬であることが多く、2着は時として人気薄が突っ込んでくるということ。1番人気は4勝・2着3回、2番人気は3連対だが、全て勝っているという点がポイント。一方9番人気以下で、1勝・2着3回・3着4回と人気薄が多く絡んできている。シーズン最後の大一番で、実績のある人気馬でも調子を落としていることもあるだろうし、他馬との比較上、人気にはならなくても、力量はトップクラスという馬もいる。人気の盲点になるような馬は注意を払いたい。

②年齢

4歳馬が6勝2着1回で、一番高く連対率も2.2%と優秀。3歳馬も健闘しており、3勝2着4回。

③東西

東西の比較では、関西馬が5勝・2着9回。連対回数では関東馬の倍以上。言い換えれば、関東馬も5勝しているということ。出走頭数は関東馬が半数以下なので、勝率では関東馬のほうがやや有利。

続きはあした・・・


有馬記念ウィーク突入

2011年12月19日 22時31分25秒 | 競馬・・・よもやま

さぁ今日から有馬記念ウィークに入って、街の話題も有馬記念一色(勝手に思ってます)。スポニチの有馬記念特集号も買ってしっかりと有馬記念にのめってやりましょう!

今年の有馬記念は三冠馬VS女帝が注目されているところ。オルフェーブルとブエナビスタどっちが強いかてこと。同じ馬主の馬だけにどういう勝負が見られるのか!この上位2頭に続くのがトーセンジョーダンとヴィクトワールピサ。秋2戦で本物の強さを実践したトーセンジョーダンと世界ナンバー1の実力を示し連覇なるか注目のヴィクトワールピサ。それに続くのが凱旋門賞挑戦のヒルノダムールと春のグランプリホースアーネストリー。ほかにもエイシンフラッシュやジャガーメイル、マイネルキッツにローズキングダムのG1馬、G1にはもう一歩届かないけど馬券に絡んでくる可能性の高いトゥザグローリー、ルーラーシップ、ペルーサの4歳勢に最大の惑星がレッドデイヴィスという構図。いやぁ今から楽しみだぁ。

その前に先週出走した我がシルクの馬たちのレース後のコメントを紹介しておきます。

12/17
シルクイングレイヴ/阪神6R 2歳新馬(混)   [芝1,400m・17頭]15着[13人気]
後藤騎手「返し馬からハミ受けが悪くて、終始操作がし難かったですね。初めての競馬だから仕方ないけど、遊びながら走っていたし、集中力も無かったね。そのあたりは競馬を使って行けば変わってくると思うので、使いつつですね」

12/18
シルクフォーチュン/阪神11R ギャラクシーS(混)[D1,400m・15頭]3着[2人気]
藤岡康騎手「スタートは上手く出たけど、すぐに外の馬が入って来て、引っ張ったことで位置を下げてしまいました。それが無ければ、もう少し前で競馬も出来たと思うし、最後はその分の差かな。1,400mは本当に合っているみたいで、終いはしっかり脚も使えたので、次走の根岸Sで巻き返したいですね」


シルクフォーチュンかろうじて3着

2011年12月18日 22時10分34秒 | 我がシルクの馬たち

朝日杯FS。アルフレードは強かったなぁ。デビュー戦、2戦目と嵌った感じがしていたので、強敵ぞろいの今回は同じようにはいかないと思ったのに、前2走よりも強い勝ち方には恐れ入った。今年の2歳戦はまだスターホースが出てきていないと思ったけど、ようやく出てきたって感じだな。

さて、それよりも今日はギャラクシーSにシルクフォーチュンが出走していて、今年最後のレースとなりました。圧倒的な1番人気かと思ったら、2番人気。配当的にありがたいと思っていたけど、パドックからちょっと覇気を感じなかったなぁ。思った通りスタートしてやや出遅れたところに左右の馬に寄られて後方に下がる不利。いつもの藤岡康太なら徐々にポジションを上げていく3コーナーでもなかなかあげられず、直線向いてからようやくエンジンがかかった感じ。もう勝ちはないなって思ったところからようやくスパート。2着とはほとんど差のない3着。ただ、不満なのは上がりが35秒台ではあったけどこのメンバーで最速ではなかった。

そうはいっても、今年一年シルクフォーチュンにはいい思いをさせてもらった。本当にありがとう。できれば夏から使いづめだったので、いったん休んでもらって春にリスタートしてほしい。けど、根岸Sくらい使ってくるんだろうな。


朝日杯FSは当てたい

2011年12月17日 21時35分02秒 | 競馬・・・予想

あ~さぶぅ。昨日の初雪、我が家の前では5cmほど積もっていました。そして、今は雪こそ止んでいますが、とにかく寒い。ストーブ入れていても全然温まらない。真夏に暑いときには、暑さよりも寒さは我慢できると思っていたけど、こう寒いと夏の暑い方が我慢できると思ってしまいます。

さて、明日は朝日杯フューチュリティティステークスという舌を噛むような名前の2歳王者決定戦です。今年は本命不在の大混戦。何から馬券を買おうか考えていたのですが、おとといの分析を参考に買うことに決めました。本命は、大外ダローネガ。重賞からの臨戦とマイルでの実績が豊富なことが決め手です。ただし、他馬とも大きな力差はないと思うので、大外の枠順はちょっと気になりますね。相手は、前走はアクシデントと割り切ってクラレント。デイリー杯でダローネガを完封しているわけで、これを本命にしてもおかしくない存在。三番手はちょっと捻ってスノードン。重賞経験がないことが減点ではありますが、豪快に差し切った前走は見事!ここでも期待したくなる。何より、今月に入ってJRAでは1勝しかしていない北村友一君にG1初勝利を期待したいのでし。ほかには、サドンストームとレオアクティブ。どちらも千四の京王杯2歳Sからの臨戦であるので心配ではあるけど、調教が素晴らしい。穴で推奨!人気のアルフレードは、新潟以来の2か月ぶりってのが気になる。ただ、いくら新潟でも2歳で上がり32秒台だもんあぁ。無視はできないなぁ。

3連単フォーメーション、1着7・16 2着3・6・7・16 3着1・3・6・7・15


初雪!

2011年12月16日 22時07分49秒 | 私ごと

寒い!夜になって本当に寒い!外は初雪がもう3cmくらい積もっています。思い起こせば去年いや今年と去年は2年連続元旦に除雪当番が当たっていて作業に行ったんだった。幸い今年は元旦は逃れられた。今振っている雪、明日も続くのかなぁ。明日はシルクイングレイヴの初出走の日。新聞を見ると全く人気がないみたいだけど、単勝複勝でしっかり買って応援したいと思っています。なにより天気が良くなってケガなくレースを終えてほしいです。


朝日杯FSの予想

2011年12月15日 23時26分04秒 | 競馬・・・予想

朝日杯FSが今週のメイン。武豊の名前がない。24年連続G1勝ちの記録は、有馬記念だけが可能性があることになった。あぁ時代は変わっている。

さて、朝日杯。過去10年は・・・

■中央開催の重賞3着以内か夏季重賞勝ち

実績では、中央開催の重賞で3着以内、または、夏のローカル重賞勝ちがあること。連対馬は20頭中17頭がこれをクリア。3着となるとハードルは若干下がるが、それでも重賞(夏季重賞も含め)3着以内が必要で、10頭中7頭がこれに該当する。

■芝1600メートル以上で連対が理想

距離については、やはり、芝1600m以上で連対がある方が望ましい。特に1着馬は、10頭中9頭が該当するので、連対条件として考えておきたい。なお、2着馬は10頭中6頭が、3着馬は10頭中7頭がこれに該当する。

■着外経験は大きなマイナス

ここまでに着がい経験(6着以下)があった馬は、1着馬1頭、2着馬ゼロ、3着馬3頭。連対を狙うには大きな減点材料だ。このほか、次の2点も条件になる。①デビュー2戦目以内に初勝利(例外は1、3着馬に各2頭でゼロ)、②キャリア2~5戦。(例外は1着馬2頭、2着馬1頭、3着馬ゼロ)。

■重賞からの臨戦であること

03年以降に限ると、1着馬は8頭全てが、2着馬も7頭が重賞組で、重賞からの臨戦が連対のための条件(3着馬は8頭中5頭)。なお、連対数は京王杯2歳S組の7連対が最多だが、勝利数では4勝の東スポ杯2歳S組が一歩リード。一方、前走着順は3着以内であること。この例外は1着馬2頭、2着馬ゼロ、3着馬1回

■物足りない1番人気

1番人気は4連隊で、しかも、しかも最近7年では1連対。3着が4回あり入着率はそれなりだが、やはり1番人気としては不満の残る成績だ。ただ、2番人気が6連隊とよくカバーしていることもあり、伏兵が絡んで着る可能性はそれほど高くない。

ダローネガくらいかなぁ・・・


タシカナミライ

2011年12月14日 22時33分49秒 | 私ごと

今年の8月に、「LINK MUSIC CLUB.~YANAGIMANと歌って踊ってもっと音楽を好きになろうin 滋賀県~」でレコーディングされたタシカナミライをiTuneでダウンロードしました。職場の二人も揃って携帯の着メロにしています。ほんとうにいい曲で、今日facebookでLINKRECORDにいいね!をしたら、なんとスタッフの方から友達リクエストが届けられました。即座に承認。そしてYANAGIMANにも勢いで友達リクエストしたら承認していただきました。いやぁつながっていくなぁ。


今週末は我がシルクの馬達の年内最終戦です

2011年12月13日 23時07分54秒 | 我がシルクの馬たち

今年はシルクフォーチュンの活躍のおかげで非常に楽しくうれしい一年となりました、シルクの一口馬主としては。その我がシルクの馬も現在はシルクフォーチュンとシルクイングレイヴの2頭だけ。その2頭が今週末に出走する見込みです。土曜日の阪神6レースにはシルクイングレイヴがデビューを迎えます。厩舎側のコメントは「先週の坂路での追い切りはさすがに馬場も重たかったし、時計はあまり目立たなかったけど、動きも悪くなかったし、まずまずの内容だったと思います。今週は池添騎手に乗ってもらって、阪神でデビューさせようと思います。北海道の時と違って、硬さも見られないし、今回は大丈夫だと思うよ」でした。デュランダル産駒ということで鞍上もどうやら3冠ジョッキー池添となったみたいで、楽しみです。日曜日の阪神のメインギャラクシーSにはシルクフォーチュンが出走します。今年はこの馬の重賞制覇で大いに盛り上がったもの。途中今一歩のレースが続いていましたが、終わりよければすべてよし。オープン特別だからきっと好走してくれるものと信じています。


柏レイソルすごいぞ!

2011年12月12日 23時32分46秒 | ブログ

昨日のサッカークラブワールドカップの準々決勝、柏レイソル対モンテレイの戦い。最初から最後までしっかり見てしまった。はっきり言って柏レイソルなんてあんまり興味ないチームだったのですが、今日の試合を見ていて時間が経つにつれ、その魅力に取りつかれてしまった。前半は完全にモンテレイがゲームを支配していて、大差で負けるんじゃないかと思っていたのですが、途中から流れがレイソルに来て、エースのレアンドロ・ロドリゲスが見事なボレーシュートを決めた瞬間は鳥肌が立ってしまった。直後同点に追いつかれたけど、なんだか負ける気がしなくて、このころになるとほとんどレイソルがゲームをコントロールしていた。

そして、PK戦。なんだか女子W杯を思い出して、最初にレイソルのキーパー菅野が右側に飛んで止めるんじゃないかと思ったら本当にそうなった。こうなりゃ完全にレイソルが勝つと思い、そして勝った。非常に素晴らしい試合に満足でした。

それとレイソルの左サイドバックの橋本選手は、わが町の出身。郷土の誇りです。もし、このあとサントスに勝ち、バルセロナに勝つなんてことがあったら、名誉市民にしてはどうかと思うくらい。どこぞの柔道選手みたいに何年後かに強姦事件で取り消すことがないように釘をさしてですね。